見出し画像

過程を楽しんでいる、と言えば聞こえは良いんだけど〜💦

この前、生地を選んでのホームソーイングについて少し書いた。ワンピースを作るつもりが、どこでどう道が違っちゃったのかエプロンになっちゃった❗️

どうも自分はそんなことが多いのだ。「最初は***をするつもりだったのに結局###になっちゃった」みたいな事。(何かを創作する場合の話です。)

最初の目標設定がちゃんとしてないからこのようなことになるのだろう。きちんと目標設定型の人生を送っている人には、ちょっと信じられない事なのかも知れない。

どうしてこうなるのかは実は明白だ。つまりは

何かと考えがとっ散らかっている


に他ならない。考えがまとまってない。あちこちに思考が飛ぶ。要するに集中出来ない人(笑)

細かく言うと「今ここにある素材をどう活かせば一番良さそうか、どうやれば面白い結果が得られるか、そしてその活かした先に出来上がった物は自分が気にいるか。出来上がった完成品を手にした時自分が嬉しいか」と考えてその場の感覚で決め、簡単に路線変更してしまうからなのだ。


私自身は途中での路線変更を悪い物だとは決して思っていない。むしろ状況に応じて臨機応変に対応出来て、素晴らしいことのように思っている(笑)

この感覚、もしかして周囲とかなりズレている?のではないかと思う。ズレている私。でもそれで良いやと思って軌道修正をする気もない自分。笑っちゃうよね。

多分もっと周囲の考えや流れに合わせた方が良いんだろう。多少は流れを読み空気も読めるようにしなければ、と思うこともあるよ。

しかし今さらそう考えてもねぇ。そんなに簡単に軌道修正なんて出来るとも思えないし〜、そんなのきっとつまらない。

例えば。
今日は仕事が短時間で終わる。終わったら何しようか。美術館でも行こうか、それともお気に入りのあのカフェでゆっくりしてこようか。と自転車を走らせているうちに気持ちの良い木陰のベンチが目に入って「ひとまずここで一休みしようっと」手持ちの本など読んでいるうちに時間が経って……。あれ〜もう夕方だわ。夕飯何にしようかな?買い物して帰ろう。

そんな感じですかね。誰かとの約束もなければそんな1日の過ごし方は自分にとっては上出来だ。「何だか何となく無為に過ごしちゃったなぁ……💦」なんてことは微塵も思わない。自分の感覚に従ってやりたいことが出来た。充実した1日じゃないか。

画像1

それでも何だか充実感が足りなければ、身体を動かすのがちょっと足りないのだ。シェアハウスの庭の手入れとか近所の草取りにでも行ってくる。体力も程よく使い、むしった雑草も山盛りの収穫物?となりかなりの充実感がある。そんな自分で決めて自分で自由に動ける毎日が嬉しくもありがたいと思うのだ。

きっと計画性のある人ならば、何か園芸とか土いじりをするならばベランダで家庭菜園でもちょちょッとトライするんだろう。手をかけた分、収穫物もありきっと楽しくて仕方ないんだと思うのだ。だけど現在のところベランダ菜園をやる予定はない。植物が好きなくせに結構ベランダだと水やりを忘れる。(忘れてもOKなオリーブの木の鉢植えしかない)気まぐれに近所の草むしりやシェアハウスの庭の手入れをやりたい時だけたまにやる。それが自分にはちょうど良いのだ。

子育てや介護や仕事上での、これまでの試行錯誤が多分無駄ではなかった。自分が居心地良く、そして生活するにまずまず事足りるだけの収入(全然リッチじゃないけど)を得て日々ひとまず満足な暮らしが出来ている。今後また様々考えたり悩んだりもあるのかもしれないけど、ひとまず現時点で過不足なく過ごせている。そのことの有り難さをしみじみ思う。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓