見出し画像

もしもラジオに『ドーパミン』を加えたら?

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。


【まえがき】
この記事の内容

『もしも〇〇にこの自己啓発を加えたら』どうなるのか?

※あくまでも『自己啓発ソムリエ 言葉で動く』個人の意見です。
想像を膨らませて楽しんでください。


【ラジオのご紹介】

様々な情報や音楽が流れるラジオ。
聞いていて、楽しい気分になります。

チャンネル回しているときに『ザザ〜…』と流れる、あの砂嵐の音。

そんなラジオに、この自己啓発を加えてみましょう。


【加える自己啓発はこちら】

【ドーパミン】

感覚中枢から伝えられた雑音のボリュームを下げ、目の前のことに集中するためには「ドーパミン」が必要だ。

ドーパミンは単に「報酬の脳内物質」であるだけでなく、非常に重要な役割を果たす、集中力を保つためには絶対に欠かせない物質なのだ。

ドーパミンが不足すると周囲の音に気を取られ、目の前のことに集中できなくなり、苛立ってくる。
誰でも、そんな経験があるはずだ。

心が乱れ、神経質になり、上の空になる。
睡眠不足や二日酔いなら、なおさらである。

奇妙に思うかもしれないが、じつは頭のなかでは別の雑音も鳴り響いている。それは感覚中枢から伝わってくるものではなく、もとから脳内に存在する唸りのような音だ。
誰でも聞き覚えがあるものだが、それが聞こえたからといって別に正気を失っているわけではない。

その音は、脳細胞が自発的に活動するたびに生じると考えられている。
この雑音は決してやむことはないが、通常はドーパミンがその情報をふるい落としているため、私たちが気づくことはない。

しかしドーパミンのシステムがうまく働かないと、感覚中枢から伝わる外部からの雑音と同じように、その音が聞こえてしまう。

〜中略〜

だが興味深いのは、ドーパミンの分泌量が増えると、この単調な唸りの音も止まることだ。
感覚中枢から伝えられる雑音(たとえばカフェのざわめきなど)と、もともと脳内にある雑音の両方が消えるのである。

たとえばどの局の周波数にも合わせていないラジオからは、耳障りなノイズが聞こえる。
ドーパミンは、そのボリュームを下げて消してくれると考えればいい。
わずらわしいものが消えてなくなり、ようやく目の前のものに意識を向けることができるのだ。

〜中略〜

薬に頼らずにドーパミンの分泌量を増やす方法はないだろうか。
ある。
そう、身体を動かすことだ。

〜中略〜

今では、運動をした直後にドーパミンの分泌量が増えることがわかっている。
運動を終えた数分後に量が上がり、数時間はその状態が続く。

そのため運動後には感覚が研ぎ澄まされ、集中力が高まり、心が穏やかになる。
頭のなかがすっきりして、物事に難なく集中できるようになる。

そして、唸りのような雑音も消えるのだ。

加えて、身体に与える負荷が多いほど、ドーパミンの分泌量も増えるようだ。

〜中略〜

また、ドーパミンには幸福感をもたらす効果もあるため、運動を終えるたびに心地よい気分になる。

すると、集中力もさらに高まる。

いいかえるなら、運動は集中力の改善にすぐれた効き目を発揮する、副作用のまったくない薬だ。しかも運動の時間が長ければ、それだけ効き目もはっきりと現れる

引用: 運動脳/出版社: ‎サンマーク出版/著者: アンデシュ・ハンセン/翻訳: 御舩由美子

【恐らくこうなる】

ドーパミンの効力を知ったラジオは、ドーパミンを分泌すべく運動のスケジュールを立てます。

そして、あんなにも大好きだった深夜の放送を止めて早起きに専念します。

早朝5時。
軽快な音楽とともに、自然の中を30分ジョギングします。

走り終わった後は爽快な気分になり、チャンネルを回したときの砂嵐の音は鳴り止みました。

🅿️ドーパミンには雑音を消して集中力を高める効果があります。
ドーパミンを分泌させる運動方法はこちらです。

ドーパミンの量を増やすには、ウォーキングよりもランニングのほうが適している。

初めてランニングやサイクリングをしたときに、すぐに気分がよくならなかった、あるいは集中力が改善されなかったからといって、あきらめてはいけない。

ドーパミンは、運動時間が長くなるにつれて増えていくからだ。

脳は、徐々にドーパミンの量を増やしていくと考えられている。
そのため、トラックを回る回数を増やせば増やすほど、報酬としてドーパミンがたっぷり放出される。

引用: 運動脳/出版社: ‎サンマーク出版/著者: アンデシュ・ハンセン/翻訳: 御舩由美子

運動を生活に取り入れることで、ラジオの砂嵐が消えるように、雑音を消して目の前のことに集中出来るようになります。

大好きな深夜放送を止めてまで運動したラジオと同じように、試してみる価値はあるはず。

もしもラジオに『ドーパミン』を加えたら、恐らくこうなる。

参考文献
↓↓↓


✳️マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#朝のルーティーン

16,060件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。