マガジンのカバー画像

お金関係

19
【資産運用、貯金、株、将来について】 年間250万円貯金する共働き夫婦 決して高給取りではありませんが、それでもコツコツ貯金してます!
運営しているクリエイター

記事一覧

【7月の生活費】ボーナスのおかげで貯金率高め

【7月の生活費】ボーナスのおかげで貯金率高め

私たちは関西都市部の賃貸に住む、共働き夫・二人暮らしです。(秋ごろ出産予定👼)

2023年7月の生活費は、「208,000円」でした。
貯金率も70%超え🙌ボーナス様様です笑

法要、歯科検診、妊婦検診費、エアコン清掃などの特別費で3万8,000円分かかりました。

エアコン清掃はQOLが上がったので、頼んで良かったです!
1時間で室外機、エアコンの本体カバーまで取ってしっかり高圧洗浄しても

もっとみる
【4月の生活費】〜やっと総資産1,500万円超えました🙌〜

【4月の生活費】〜やっと総資産1,500万円超えました🙌〜

先月はつわりと花粉症で生活費後悔できず…
今月の生活費公開です!

4月の生活費

◇動画

YouTubeのショートにまとめています!
サクッと観たい方は是非👆

◇実際の1ヶ月の金額

家賃 83,000円

食費24,000円

外食費 12,000円

日用品 6,963円

美容院 5,000円(👨のカット、眉カット)

携帯代 4,000円(BIGLOBEとOCNモバイル)

光熱

もっとみる
【新】積立nisaに向けて我が家のもくろみ🤔

【新】積立nisaに向けて我が家のもくろみ🤔

2024年から新しくなる積立nisa

もともと積立nisaを始めてるよ!
これから資産を増やしていきたいよ!という方は理解しやすいかもしれません。我が家の考えを少しお見せします。

◇ライフプランの棚卸し5年、10年単位で人生で起こりそうなライフイベントを棚卸し。

我が家の場合は、もうすぐ第一子が生まれる予定です。

現在貯金に回せているのが約12〜18万

保育料が5〜7万円と予想(未知数な

もっとみる
【6月の生活費】ジュンブライト💍で出費多め

【6月の生活費】ジュンブライト💍で出費多め

私たちは関西都市部の賃貸に住む、共働き夫・二人暮らしです。(秋ごろ出産予定👼)

2023年6月の生活費は、「271,000円」でした。

今月は結婚式、法要、友人の出産祝い、妊婦検診費などの特別費で110,810円分かかりました。

なので、基礎生活費だけでいえば16万500円ほどになります。

とはいえ、冠婚葬祭にかかるお金も含めての生活費なので、1年を通してうまく暮らしていきたいと思います

もっとみる
今更ながら自己紹介と、資産1500万円になった夫婦の資産運用の歴史

今更ながら自己紹介と、資産1500万円になった夫婦の資産運用の歴史

他人の資産運用って気になる🤔
そんな思いに応えて、我々夫婦の資産運用の歴史と簡単な自己紹介をしたいと思います。

①自己紹介今更ながら自己紹介をしたいと思います。

まず私たちは関西出身です。
2017年ごろから社会人×学生カップルとしてお付き合いを始めました。
私が2020年に社会人になり積立nisaを月2万円から始めま、半年ほど遅れて、夫が3万円から始めます。
積立nisaを早い段階で始めた

もっとみる

2023年1月の資産状況です!皆さんの資産の割合はどのような感じでしょうか…?昨年は、日本株につぎ込みましたが、ボーナスが入ったので現金比率がまた高くなりました。2024年から新しくなる積立NASAが最近気になります。アンテナ立てて情報を集めて最適な資産運用していきたいです🌱

【20代共働き】2022年貯金ガチった結果

【20代共働き】2022年貯金ガチった結果

今年もお疲れ様でした!

ここで我が家の貯金の合計を発表します。

◇前提条件
共働きで、車も家も所有していません。
そして子どももおらず、比較的融通が利く生活をしています。

◇本題合計388万円の貯金に成功しました👏

この合計金額を算出した時に、夫と喜びを共有しました🤲

具体的な貯金方法は動画でまとめています!👇

【20代】年250万円貯まった!お金の流れ大公開💰

1ヶ月の小遣

もっとみる
【新婚1ヶ月】生活費いくらかかった?

【新婚1ヶ月】生活費いくらかかった?

◇予算
家賃 約83,000円
食費 40,000円(外食費含む)
日用品 5,000円(洗剤、トイレットペーパー、シャンプー、コンタクトなど)
美容院10,000円(2人分)
携帯代 5,000円
光熱費15,000円
(電気、ガス、水道1,997円12月27日-1月21日)
交際費 5,000円(共通の友人とのランチやプレゼント)
貯蓄型50,000円(保険、積立ニイサ)
クレジット  円

もっとみる

【社会人1年目・共働き夫婦】家計管理〜新婚生活2ヶ月目〜

◇先月の出費額【新婚1ヶ月】生活費いくらかかった?

◇実際の1ヶ月の金額
家賃 83,000円

食費 17,000円

外食費 2,500円

日用品 6,500円(洗剤、トイレットペーパー、シャンプー、コンタクトなど、+で今月は約3500円のドライヤーを購入しました)

美容院 13,000円(先月行かなかった分、今月は2人とも美容院に行きました。私がカラーしたので約3,000円の予算オーバ

もっとみる
【積立NISA半年の成果】お金に働いてもらって1万円分増加

【積立NISA半年の成果】お金に働いてもらって1万円分増加

◇投資金額と期間月2万円で6ヶ月

◇銘柄ファウンドは三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドの2種類です。

それぞれ1万円ずつ投資しています。

◇利益日本株インデックスファンドは6万円投資して、5,100円のプラスになっています。こちらは安定して右肩上がりという感じです。

全海外株インデックスファンドも6万円

もっとみる
【新卒1年目共働き夫婦】家計簿公開

【新卒1年目共働き夫婦】家計簿公開

◇先月の出費額
【新婚1ヶ月】生活費いくらかかった?

◇実際の1ヶ月の金額
家賃 83,000円

食費 15,000円(先月より2,000円安く済みました。米を買う回数が少なかったためです。)

外食費 2,500円

日用品 1,000円(先月より、5,000円安い!洗剤、トイレットペーパー、シャンプー、コンタクトなどを購入し、今月は歯磨き粉しか買わなかったためです。、)

美容院 0円(今

もっとみる
【食費夫婦で1万7,000円以下】節約好きの私がお金をかけるもの

【食費夫婦で1万7,000円以下】節約好きの私がお金をかけるもの

1月〜3月の生活費をはじき出した記事がありますが、食費は2万円以下に抑えられています。

【新卒1年目共働き夫婦】家計簿公開

安い八百屋でまとめ買い、作り置きでコツコツ節約をしていますが、そんな私がお金をかけるものをご紹介したいと思います。

◇大切に長く使うもの長い期間使うものには、お金をかけてもいいと思っています。安くてすぐ壊れるより長く愛用できるものを購入するようにしています。

① 調理

もっとみる
資産形成30年の父から学んだマネーリテラシーについて

資産形成30年の父から学んだマネーリテラシーについて

「日本は資本主義やから、情報や制度を知ってる人が得をして、知らへん人は損するんやで。やから何でも理解できるように勉強しとかなあかん」これが父の決まり文句だった。

中学生から高校生の頃に成績が良くない時に言われた言葉。

この意味を社会人になり少し理解した。

確かに知ってるだけで得することがたくさんある。
知ってるか、知らないか、知った上で実行するか、しないかそれだけでお金を守れたり、増やせたり

もっとみる
【20代夫婦】資産形成について話し合ってみた結果

【20代夫婦】資産形成について話し合ってみた結果

最近下記の記事をまとめました!
たくさん読んでいただきありがとうございます!

資産形成30年の父から学んだマネーリテラシーについて

上司を踏まえて、我々夫婦も色々話し合いました。

◇共通認識①年功序列の崩壊

夫も私も正社員で今のところ安定した仕事についていますが、「今の時代何が起こるかわからない」「年功序列の恩恵が受けられるか微妙」

②物価上昇率と銀行の利息は物価上昇率の方が高い

物価

もっとみる