見出し画像

60年前の風景を当時の高画質カメラで写した写真で高齢の方から現在の中高生までもがノスタルジックに

昭和の時代の懐かしの写真を並べているだけのyoutube動画です。

こんにちは たまにぼーっとノスタルジックになりたいこともあるメルカです。

こちらの動画を観て「古いなぁ。初めて知ったこともいくつかあるわ。」と思ったのでnoteにしてみることにしました。

サムネがブルマ画像で少々釣り気味ですが、内容は男女や世代関係なくどこか懐かしい気分になれる写真ばかりでした。

いくつかピックアップしてみます。

たとえばこちら

画像1

当時の床屋。
むしろちょっと近未来的なイスにすら見えますねw

画像2

なんかギリギリ遊んだことがあるような気がします。
みんなで体重移動して時計回りか反時計回りでグルグル回る遊具ですね。

雲梯うんていとかもそうですが、事故などの影響で昔あった遊具は日本からどんどん撤去されています。
子供が遊ぶ遊具です。
子供によっては自分ルールで危ない遊びもやってしまうものですから時間の経過で全国で何らかの事故が出てきてしまうのはしょうがないとはいえ寂しいものですね。

全国のどこかでの事故と遊具の老朽化が進んだことが重なり、お金をかけてわざわざ新調しようとはならずにそのまま消滅した遊具も多そうです。

画像3

昔はデパートの屋上に遊園地系の遊び場や数十円で動く乗れるぬいぐるみがあるのが普通で女性アイドルや戦隊ものがひっきりなしに毎日イベントを繰り返していました。
今でも一部地域では残っていますね。

画像4

電話ボックスが古いw
あまり覚えていませんが10円で3分くらい話せる感じでしたっけ?

介護をやっていたころに、昔は電話交換士?|電話交換手《でんわこうかんしゅ》?という職業がありそこで働いていた方にお話を聞いたことがあります。

遠くと遠くを繋ぐ中継地点で電話(電波)を繋ぐお仕事だったそうです。
人が詰めていてうるさい現場だったそうです。
今は各地に電線が引かれているし電波塔や衛星通信もあるので廃れたお仕事ですがそんなのもあったんですよね。

画像5

イベント会場( ゚Д゚)
野外での映画館なんてあったんですね。

画像6

卵屋さん…。
この商売の存在は知らなかった…。

ギリギリ知っている昔の商売で、確か氷屋さんというのがあったと聞いたことがあります。
電気が引かれる前の時代では木製の冷蔵庫で、中に氷を入れるスペースがあってそれで箱内を冷やしていたので、トラックなど車で氷を売る仕事があったとか。
今でもさおだけ屋とか灯油、総菜パンの移動販売など存在していますのであんな感じで町内を回っていたのでしょう。

町内を回るといえば小さな頃に地元にはトラックで豆腐屋がよく来ていた記憶があります。
なぜかカリカリのグリーンピース豆とかも売っていましたね~。

画像7

出たコマw
コマ、ベーゴマ、メンコなど流行っては廃れ流行っては廃れを繰り返していたのでしょうか。

地元ではコマではなくモーター系やラジコンとか今でも人気のドラゴンボールのメンコなどが流行っていましたね。
メンコは丸かったり四角かったりしてたとえば10枚ずつかけてメンコでメンコをひっくり返して特定のメンコがひっくり返ったら総取りというルールで毎日50人くらいが公園に集まってやっていました。

地面に置くし雨の日でもやるのでメンコが汚れてすぐにダメになってしまい駄菓子屋で20円で5枚(100円で25枚を買う事が多い)を買い足すという繰り返し。
その時にバンダイさんが出しているスーパーバトルなどのカードダス(1回20円で1枚)というのも流行りました。
今でも当時のカードがメルカリなどで取引されていますよね。

コマから話が逸れすぎましたw

画像8

さっきのさおだけ屋のこともそうですが、洗濯機が1家に1台配置されるまではこういう風景も普通だったのでしょうね。

そしてあくまで自分の予想なのですが、今どんどん増えている洗濯機は乾燥機も付いてきていることも多くなってきています。
その内、乾燥機付きでない洗濯機は廃れるのではないかと予想しております_(:3」∠)_

「昔は洗濯したらわざわざ一つ一つ外に干していたんだ?面倒臭くない?というか下着を外に出して干して放置するのはなんか嫌じゃない?」
と未来の子供たちの率直な感想が聞かれるようになるのでしょうか。

画像9

むしろ近未来的で新しいように見えるw

画像10

昔のパソコンのフロッピーディスク。
調べてみるとこれは8インチ?えぇと、1インチが2.54cmらしいので20cmくらい?
でけぇw
これで最大でも1-2MBも保存できなかったのだから、この時から今までどれだけ進化しているのかという話ですw

メモリの容量に関しては10-20年くらい前に一般にも100GBくらい保存できるHDDが比較的安価で入手できるようになって普及して出来ることが爆発的に増えた印象です。

容量がどかんと増えたのはプレイステーション2辺りの時代からですかね。

画像11

昔の一般家庭イメージはこんな感じ。
昔のサザエさん。

TVの放送局の変更はカチカチ取っ手を回して替えるイメージ。
電話も受話器を取って番号の部分まで取っ手を回してかけるし、ラジオの周波数も取っ手で替える感じ。

画像13


TVの映りが悪くなったら斜め45度から叩くと直るそうです。
今はもう地デジ化(アナログから地デジへの完全移行は2011年ごろなのでこの言葉を知らない子もいるでしょうね)でもう映りません。

画像12

昔の漫画でたまに出てくる靴磨き屋。
今も存在しているのでしょうか?

画像14

この画像を見た時にアレの映像もくるかな?と思いましたがありませんでしたね…。

アレです。
切手をパチンと切る駅改札員の写真です。

今では自分も「ピ」とタッチして駅の改札を通っていますが、昔は裏が茶色の長方形の切符きっぷの一部を最初の通り抜けで駅改札員に渡してホチキスみたいなので「パチン」と切り取ってもらい到着駅で切符を回収という流れが主流でした。

混んでる時に駅員さんがめちゃくちゃ大変そうだった記憶があります。
あと花火やコンサートなどイベントで人が大量が行き交う時の切符を買う為の長蛇の列で時間がかかっていたのも今では中々見られない光景でしょうね。

今でもそういう所は地方を中心に存在しているのかもしれませんが、ほとんどが無人駅化しているような気がします。

画像17

画像15

画像16

え?ドコ ココ?って感じ。

       ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


動画投稿者さんは30年ほど前の光景と紹介されていますが、ちょっと古すぎるような気がすると思ってコメント欄を見てみたら、どうやら60年くらい前の光景との事。

そういう60歳以上の方の声があると同時に、今の中高生の意見もちらほらあったのが印象的でした。

自分が知らない時代を眺めるのも面白いというかどこか懐かしいノスタルジックな気分になるようです。

今はスマホでもっと高画質な写真や映像が毎日大量に撮られています。

数十年後には今と違った常識で社会が回っているでしょうから、何気ない日常を画角に納めておいて何十年後の自分が見てみると味のある面白い映像になっているのかもしれませんね!

もし懐かしの思い出があればコメントなどしてもらえると嬉しいですw

では今回はこんなところでノシ

メルカ


この記事が参加している募集

最近の学び

多様性を考える

応援頂けると嬉しいです。 毎日書いてもっとスキ・フォローしてもらえるよう頑張ります(*'ω'*)