三浦真弓😊元保健室の先生・コーチング

元保健室の先生。思春期保健相談士。コーチ。子どもの成長に合わせ、その子らしく輝く関わり…

三浦真弓😊元保健室の先生・コーチング

元保健室の先生。思春期保健相談士。コーチ。子どもの成長に合わせ、その子らしく輝く関わりが大切。そのために、どのような親でいたら良い?子育てしつつ親も成長していくヒントをお届けします。

記事一覧

日本版DBSが2026年にいよいよ…

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。 日本版DBS(子どもに接する仕事につく人に性犯罪歴がないかを確認する制度)を導入するための法律が、先日、成立いた…

「自立」にもいろいろあります

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。 子育てにゴールはあるのか? そして、そのゴールはどこなのか… と言う記事を前に書きました。 18歳で成人したとき…

子育ての終わりはいつなのだろう…

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。 日々、子育てに集中していると、目の前のことで精いっぱいになることがあります。 子どもが乳幼児なら、成長に合わせ…

子育てって、壁だらけ!?

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。 子育て中に「壁」という言葉、よく聞きませんか? 思春期・反抗期で、家や学校の壁に穴が開く…というものではなくて…

思春期、反抗期の子育て、不安ですか?

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。 お友だちとか知り合いの子どもが思春期とか、反抗期だと聞くと 「うわ~大変ですね」 と、つい、言ってしまう気がしま…

子どもは拡大コピーみたいに大きくならない

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。 私が保健室の先生になったころは、子どもの思春期反抗期は中学生になったら!みたいに言われることが多かったのを思い…

新年度、ママも自己紹介の場面がありますね…

こんにちは コーチング・マームの三浦真弓です。 新年度、子どもたちは、新しい同級生と一緒になる場面で、自己紹介をする機会があります。 担任の先生に 「こんなことを…

コーチング・マームてなに?!

こんにちは。コーチング・マームの三浦真弓です。 「コーチング・マーム」は私の屋号です。 ただ、子どもに寄り添うだけでなく、親として、先を生きる大人として、コーチン…

三浦真弓の自己紹介

こんにちは。コーチング・マームの三浦真弓です。 公立中学校の養護教諭(保健室の先生)を21年間勤めました。 その後、子育て中の保護者さまのご相談を受けたり、思春期の…

日本版DBSが2026年にいよいよ…

日本版DBSが2026年にいよいよ…

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。

日本版DBS(子どもに接する仕事につく人に性犯罪歴がないかを確認する制度)を導入するための法律が、先日、成立いたしました。

昨年、中学受験塾である四谷大塚において、当時、講師であった人が、塾生を個人的に呼び出して、盗撮をするという事件がありました。それ以外にも、学校で、保育園や幼稚園で、指導者である大人が、園児・児童・生徒を対象にして、性加害

もっとみる
「自立」にもいろいろあります

「自立」にもいろいろあります

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。

子育てにゴールはあるのか?
そして、そのゴールはどこなのか…
と言う記事を前に書きました。

18歳で成人したとき!と言うご家庭があってもよいし、高校卒業したとき!もありでしょう。
そうは思うんだけど、やはり「子育て終わり」と言うからには、子どものことに、いろいろ首を突っ込まないというか、子ども自身に色々任せることが出来てこそ「終わり」なのじゃ

もっとみる
子育ての終わりはいつなのだろう…

子育ての終わりはいつなのだろう…

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。

日々、子育てに集中していると、目の前のことで精いっぱいになることがあります。
子どもが乳幼児なら、成長に合わせて、ミルクや離乳食の量、内容はこれでよいのか、工夫が必要ですし、ある程度大きくなると、よりよい成長のために、何か、習い事をしたらよいかな…と考えたり。学校へ行くようになると、勉強は身についているか気になったり、日々の生活の中で、先生やお

もっとみる
子育てって、壁だらけ!?

子育てって、壁だらけ!?

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。

子育て中に「壁」という言葉、よく聞きませんか?
思春期・反抗期で、家や学校の壁に穴が開く…というものではなくて、
成長段階における「壁」です。
最近、壁,、増えていませんか?(笑)

まずは、3歳ごろにいやいや気があるわけですが、それが落ち着いて5歳ごろになったときを、「中間反抗期の壁」と言う人がいます。
3歳ごろの反抗期と、一般的な思春期の反

もっとみる
思春期、反抗期の子育て、不安ですか?

思春期、反抗期の子育て、不安ですか?

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。

お友だちとか知り合いの子どもが思春期とか、反抗期だと聞くと
「うわ~大変ですね」
と、つい、言ってしまう気がしませんか?

そして、ご自身のお子様が思春期や反抗期の場合も、お友だちとかに
「うちの子、今、反抗期なんだよね。た~いへん~」
なんて言ったりしてね。

実際に、素直でよい子♪ と思っていたのに、急に
「くそばばぁ」
と言い出すかもしれ

もっとみる
子どもは拡大コピーみたいに大きくならない

子どもは拡大コピーみたいに大きくならない

こんにちは😊 コーチング・マームの三浦真弓です。

私が保健室の先生になったころは、子どもの思春期反抗期は中学生になったら!みたいに言われることが多かったのを思い出します。

「小学生のときは、あんなにいい子だったのに…(中学生になったら、変わっちゃったねぇ)」

みたいなこと、耳にしますものね。

確かに、中学生になって、初めましてのお友達にもたくさん出会い、しかも、価値観とか「これが普通」と

もっとみる
新年度、ママも自己紹介の場面がありますね…

新年度、ママも自己紹介の場面がありますね…

こんにちは コーチング・マームの三浦真弓です。
新年度、子どもたちは、新しい同級生と一緒になる場面で、自己紹介をする機会があります。

担任の先生に
「こんなことを交えて、一人〇分程度で」
などと言われ、話してきたことでしょう。

中高生になると、各教科ごと、最初の授業で自己紹介があったりして、先生、授業はいつからするの?みたいな場合も?(笑)

大人の私たちも、この時期、学校で自己紹介の場面があ

もっとみる
コーチング・マームてなに?!

コーチング・マームてなに?!

こんにちは。コーチング・マームの三浦真弓です。
「コーチング・マーム」は私の屋号です。
ただ、子どもに寄り添うだけでなく、親として、先を生きる大人として、コーチング的視点で子どもたちを見守ることが出来たら良いなと思い、決めました。

保健室の先生時代、保健室登校や別室登校の生徒さんがいました。自分の勤めている学校に、という年もありましたが、全国的な傾向だったと思います。

教室には入れないけど、他

もっとみる
三浦真弓の自己紹介

三浦真弓の自己紹介

こんにちは。コーチング・マームの三浦真弓です。
公立中学校の養護教諭(保健室の先生)を21年間勤めました。
その後、子育て中の保護者さまのご相談を受けたり、思春期の子育てに関する講演を行ったりしています。

このnoteでは、
「我が子の健やかな成長のために、ちょっと頑張りたい!」
と思っている保護者さまにむけて、応援のメッセージや、頑張るポイント、コツなどをお届けいたします。

子どものために頑

もっとみる