マガジンのカバー画像

日々雑感

517
日々思ったこと、感じたことを特にテーマを決めずに書いています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

そっとしておいて

そっとしておいて

昨夜は2ヶ月ぶりに精神安定剤を飲んだ。
睡眠薬も飲んだ。

このところ、ちょっとしたことですぐに気持ちが乱れる。
不安感に襲われる。

新しいことは始めたくない。
今やっていることも減らしていきたいくらい。

今は心地良いと思えることだけを静かにやっていたい。
信頼できる友人との時間。
静かに音楽を聴く。
ゆったりと散歩をする。

それ以外のことはやりたくない。
そっとしておいて欲しい。

太鼓やめたい

太鼓やめたい

20年と少し続けている和太鼓。
いろいろ思うところあって、そろそろ身を引きたいと思っている。
上手くなろうとするための練習はもう2年くらい前にやめている。
今は自分が作った太鼓の会の運営とその練習へ参加しているくらい。
それも最低限の関わりにしたいと思っている。

今日、一緒に運営してくれている人とお昼を食べた。
活動の幅を広げようと提案された。
本音を言うことができず、曖昧な返事をして、今日のと

もっとみる
減量2ヶ月目

減量2ヶ月目

1月の初めに始めた減量。
今日までの2ヶ月で10キロ減った。
お腹の膨らみも少しは減ったような気がする。

大したことはしていない。
この2ヶ月間、頭の重さがほとんどなく、気分が安定していることから、間食を食べないで済んでいることが一番大きい。
気分が落ち着いていると、不思議と3食以外に食べたいという気持ちがなくなる。
いったいどれだけ食べていたんだ、と思う。

加えて2週間ほど前から始めた糖質制

もっとみる
そうだ、布団を干そう!

そうだ、布団を干そう!

ようやく暖かくなってきました。

今日と明日は昨日よりさらに暖かくなるとの予報。
嬉しい反面、花粉が憂鬱な季節ではあります。

でも、そんなときだからこそ、やりたいこと。
それは、布団を干すこと。

陽にあてた布団は太陽の香りがします。
万年床のせんべい布団もふかふかになります。

外に干すと花粉がついてしまうから、しまうときによ〜くはらわないとね。
太陽の温もりに包まれて今夜はぐっすり眠ろう。

静寂の中で

静寂の中で

3時半に起き上がった。
仕事に行くまでにまだだいぶ時間はあるけど起き上がった。
もう一眠りすればいいのに。

コーヒーを淹れた。
家にいるときはいつも静かな音楽を流しているけど、今はしていない。
音楽よりも、今は静寂がいい。
静かに時を刻む時計の音。
それ以外には何も聞こえない。

いろんなことがゆっくりと頭の中を巡る。

人のこと。

楽しい時間のこと。

考えてもしようのないこと。
どうにもな

もっとみる
業務分担ということ

業務分担ということ

間もなくいろいろなところで「新人」を迎える時期になりました。

私が今いる職場にも4月には新入社員が入ってくるようです。
私がその新人さんたちと接するのはまだだいぶ先のことになりますが、人に仕事を教えたり、業務を分担したりするということについて、意識していることがあります。

人に仕事を教え、覚えてもらうのはとても根気のいることです。
指導する相手によっては「面倒」と感じたり、「自分でやったほうが

もっとみる
脚下照顧

脚下照顧

禅宗のお寺に行くと玄関や洗面所に「脚下照顧」或いは「照顧脚下」と書かれた紙や札を目にします。

表面的には「履物を揃えなさい」という意味ですね。
履物を揃えて脱げないのは心が乱れている証拠。
公共の場や、お恥ずかしながら、自宅の玄関。
履物が脱ぎ散らかしてあることがよくあります。。

「入船」の形でも揃えてあるのはまだマシな方で、脱いだそのまま、靴やスリッパが前後、裏表になって散乱しているのを目に

もっとみる
みんなおんなじ

みんなおんなじ

以前、小学校で働いたときのこと。

約40年間、企業で働いてきた私にとって、考えさせられることの多い毎日でした。

驚くこと、疑問に感じること、嬉しいこと、残念に思うこと...

そんな中で、ずっと気になっていたのが、随所で先生たちの口から出る「みんなおんなじ」という言葉。

「みんなが勉強しているんだから、君も勉強しなさい」

「みんなが静かにしているんだから、君も静かにしなさい」

う~ん..

もっとみる
双極性障害【久しぶりの頭重感】

双極性障害【久しぶりの頭重感】

2ヶ月ぶりに頭の重さがやってきた。

重い、重い。
額に「鉛くん」が貼り付いている。
どす黒く光沢のない分厚い鉛の板。

いったい何が起こったのか。
いや、何も起こっていない。
ずっとこれが自分だったのだから。
むしろ、2ヶ月間、頭の重さを感じなかったのは「何か起こったのか」なんだ。

今日、これから一日、どうやって過ごそう。

最近、復活した写真撮影?
昨日は行けたけど、今日は行けそうもない。

もっとみる
できない / しない

できない / しない

上達を求めて太鼓の稽古に励んでいたころのある時期、稽古に向かおうとすると気が重くなり、電車に乗れなくなりました。

好きな太鼓の稽古に行くのに何故「行けない」のだろう。
自分でも不思議でなりませんでした。
当初は双極性障害という持病のせいで電車に乗れなくなったのだろうと思っていました。
そんなとき、ハッと気づいたことがあります。
それは、「行けない」のではなく「行かない」のではないか、ということで

もっとみる
双極性障害【人と比べない】

双極性障害【人と比べない】

あるところで過食に悩んでいることを訴えたとき、こんなことを言われました。

「世界には食べたくても食べられない人たちがたくさんいます。だから、食べられることを喜びましょう。」

どう思いますか?
私はカチンときました。
人の気持ちが分からない人だな、と思いました。

また、こんな言葉を耳にしたことがあります。

「どんな障害がいちばん辛いと思う?」

心ない言葉です。

人の感情は他人のそれと比べ

もっとみる
好きな人

好きな人

人の好き嫌いが激しい私。

そんな私にもわずかながら好きな人がいます。

・誠実な人。
何ごとにも誠実に向き合う人。
たとえ嫌なことでも、やるべきことをやる人。
信頼できる人です。

・律儀な人。
「几帳面」とも言えます。
一つ一つのことが丁寧です。
「乱雑」「粗雑」ということがない。

・何かに打ち込んでいる人。
「打ち込める人」と言っても良いかもしれません。
情熱を持てる人。
そういう人の話を

もっとみる
体重

体重

今、私の人生で最も体重が重い。

驚くほど重い。
今の体型は屈辱的ですらある。
暴食がたたっているのは分かっている。
いったん頭の重さがくると、食べる食べる。
チョコレート、炭水化物、饅頭、などなど、手当たり次第に食べていた。
脅迫的ですらあった。

それをやめた。
1月初めに。
ちょうど薬が切れた時期。
先週からは糖質制限も始めた。
「どうせ長続きはしない」と思っていたが、意外と続いている。

もっとみる
【パラダイムシフト】

【パラダイムシフト】

だいぶ前に一度読んだ本。
もう一度読んでみました。

うつ病になり、それを克服した主人公。
この本の中で最も印象に残っているのが、次のくだり。
『「今」は「今」のためにあるんであって、「未来」のために「今」を使ったらだめだ。「今」どれだけ素晴らしくできるかって話なんだ』

過去が今の自分を作っているわけではないし、未来でもない。
今に注目し、今の心の声に耳を傾ける。

今、見えるものの中で気になる

もっとみる