見出し画像

脚下照顧

禅宗のお寺に行くと玄関や洗面所に「脚下照顧」或いは「照顧脚下」と書かれた紙や札を目にします。

表面的には「履物を揃えなさい」という意味ですね。
履物を揃えて脱げないのは心が乱れている証拠。
公共の場や、お恥ずかしながら、自宅の玄関。
履物が脱ぎ散らかしてあることがよくあります。。

「入船」の形でも揃えてあるのはまだマシな方で、脱いだそのまま、靴やスリッパが前後、裏表になって散乱しているのを目にすることも多々あります。
直しても、直しても少し時間が経てばまた元通り。
いったい、どういう神経をしているのだろう、と腹を立てながらも、無駄だと分かっていても、「出船」の形で揃っていないと気が済まない質(たち)の私はつい直してしまう。

しかし、この「脚下照顧」という言葉は、単に「履物を揃えましょう」というだけの意味ではないのではないか。
私にはその真の意味は分かりませんが、今のところは「過去を振り返り、将来を見、今、自分がどこにいるのかを観なさい」といった意味ではないかと思っています。
過ぎたことはもうどうすることもできない。
しかし、それを反省し、将来どうなるのかを決めるのは自分の意思次第。
そして、そのために今、自分はどこにいるのか、何をすべきなのか。
足元を照らして見よ。

脱ぎ散らかされた履物を揃えつつ、この言葉の持つ意味を考える日々です。