ラーナー

人文・社会・教育科学を通じた研究や現場経験と気付きをベースに社会の課題を見つめ、他者に…

ラーナー

人文・社会・教育科学を通じた研究や現場経験と気付きをベースに社会の課題を見つめ、他者に何が必要かを考え、公私に活かしています。  他者を受け止め、社会での役割や存在価値を見いだすことで、人間らしく彩りある社会の進歩を期待しています。  まだまだ初心者です。射陽創温、日々研鑽。

記事一覧

普遍な感覚 1

これからも、忘れたくない感覚です。 色々な場面で大切にしています。 う、穿つことなく け、ケース毎に向き合い と、取り組む姿とポジティブさ め、明朗な言動と る、ル…

ラーナー
2年前
4

ヒト、mono、tool

子どもは社会を写す鏡だと言われて久しいわけですが、鏡がなければ、振り返ることもなく、考えることもなく、争いがないかもしれません。 考えることが面倒になってしまう…

ラーナー
2年前
11

参加、貢献、循環、活力

デジタル地域通貨、単に使うだけじゃないかもと思います。 学生時代にエコマネーと出会って以降、その活用を風化させたくない気持ちで、頭の片隅においてました。とあるワ…

ラーナー
2年前
18

向き合うとは

立場に窮する人がどうにもならなくなって、是が非でも私益を優先しようとするとき、二重の基準を用いるのではないでしょうか。 とある国では、性のダブルスタンダードとい…

ラーナー
3年前
10

学びのヒントをくれた先生

「勉強する意味がわからない」「勉強して意味あるの?」「勉強必要ですか?」など、これまで色々な意見を頂いてきました。 自分はこれまでの経験から、難しい勉強はあって…

ラーナー
3年前
5

全ての職域で共通するとは言えませんが、少なくとも、不安定な情勢の中では仕事を「する」から「繋げる」という意識を持てるかどうかが閉塞感を緩和する一助になると感じます。

そして、「人」としての智を継続して耕せるかどうか、だと思います。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082221000.html

ラーナー
3年前

偉大な先人に、改めて哀悼の意を表します。

ご冥福をお祈り申し上げます。

https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2021/Q2/ei-ichi-negishi,-one-of-2-nobel-prize-winners-from-purdue-university,-dies.html#.YMOGx1LI5W5.facebook

ラーナー
3年前

変わらない良さと変わるための勇気

ふつうを求めすぎて、大切な何かを見失って行ってるのではないか。 歴史は繰り返すと言いますが、教育やボランティアが隠れ蓑に使われなければ良いと、改めて感じる記事で…

ラーナー
3年前

参考までに見てみました。

諸説飛び交う時期かもしれませんが、情報と真摯に向き合うことを忘れず、冷静に見極めていきたいと思います。 1つの参考にした動画です。

ラーナー
3年前

用心を忘れない、連休

今年はがまんと、口ずさむ、長い旅路の戦い、イレギュラー、策を講じて、未来を拓く。

ラーナー
3年前

「時の変化」を「創る契機」へ

「公務員は、何をする職業ですか?」という問いに、皆さんはどう答えますか? 自分は20字以内に述べよと言われても、学生時代にできませんでした。今でも忘れられないとあ…

ラーナー
3年前
4

気付きの学び 1

色々な場面で人と関わるなかで、口撃的な人に出会うこともまた多い。 一色単に、悪い人ばかりでなく、丁寧な観察を重ねるなかで、その人なりの表現パターンが見えてくる。…

ラーナー
3年前
4

言葉を交わす場として

おはようございます。 重要な局面ほど、平常心でなければいけない…これはサッカーでセンターフォワードやボランチをやっていた時から大切にしていることです。 仕事にお…

ラーナー
3年前
3

大切にしたい言葉 1

印象的なフレーズばかりです。 過去に大切な友達へのメッセージとして、ここにはない、過去に公開されたフレーズを引用させていただきました。 そのフレーズは、今でも好…

ラーナー
3年前

久々に✏️

ファシリテーション、馴染みある言葉になってきましたが、その技法は多種多様。以前から注目しているグラフィックレコーディング、通称グラレコですが、どうアプローチして…

ラーナー
3年前
6

ホメ出しに共感♪

澤田さんのコラム、期待したいです。

ラーナー
4年前
3
普遍な感覚 1

普遍な感覚 1

これからも、忘れたくない感覚です。
色々な場面で大切にしています。

う、穿つことなく
け、ケース毎に向き合い
と、取り組む姿とポジティブさ
め、明朗な言動と
る、ル・マンレースに臨むような耐久性

人としてできること、それを忘れない日々をこれからも刻みます。

ヒト、mono、tool

子どもは社会を写す鏡だと言われて久しいわけですが、鏡がなければ、振り返ることもなく、考えることもなく、争いがないかもしれません。
考えることが面倒になってしまう社会になってしまうとしたら、どんな未来があるのでしょう。
四つ葉のクローバー、六葉のクローバー、見つけたら、あなたは、どうしますか?

少し気になる今日のニュースでした。
#教育 #社会 #形式化

https://toyokeizai.

もっとみる
参加、貢献、循環、活力

参加、貢献、循環、活力

デジタル地域通貨、単に使うだけじゃないかもと思います。

学生時代にエコマネーと出会って以降、その活用を風化させたくない気持ちで、頭の片隅においてました。とあるワークショップで、地域の貢献に誰もが参加でき、その報酬を地域で循環できたらと言う意見を聞いたことを覚えています。
課題や得意な産業、経済構造やライフスタイルは地域で異なることをふまえれば、貢献の形や貢献の形も多様にあり、個性的な通過が循環し

もっとみる
向き合うとは

向き合うとは

立場に窮する人がどうにもならなくなって、是が非でも私益を優先しようとするとき、二重の基準を用いるのではないでしょうか。

とある国では、性のダブルスタンダードという言葉も以前あったことは今でも記憶に新しいところです。

今はまだ遠い道のりかもしれませんが、もし、SDGsの利益をしっかり考える時代になれば、ダブルスタンダードという言葉も役目を終える時が来るのだと思います。

面倒くさいことが嫌いだと

もっとみる
学びのヒントをくれた先生

学びのヒントをくれた先生

「勉強する意味がわからない」「勉強して意味あるの?」「勉強必要ですか?」など、これまで色々な意見を頂いてきました。

自分はこれまでの経験から、難しい勉強はあっても、苦しい勉強は無かったと思っています。それは、出会えた先生から、ヒントを得ることができたからだと感じています。

「人は歩いている途中で、落ちているものを拾いながら生きているにすぎない」と、ある歴史上の人物が仰っていました。だからこそ、

もっとみる

全ての職域で共通するとは言えませんが、少なくとも、不安定な情勢の中では仕事を「する」から「繋げる」という意識を持てるかどうかが閉塞感を緩和する一助になると感じます。

そして、「人」としての智を継続して耕せるかどうか、だと思います。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082221000.html

変わらない良さと変わるための勇気

変わらない良さと変わるための勇気

ふつうを求めすぎて、大切な何かを見失って行ってるのではないか。

歴史は繰り返すと言いますが、教育やボランティアが隠れ蓑に使われなければ良いと、改めて感じる記事でした。

https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/05/post-143.php?t

参考までに見てみました。

諸説飛び交う時期かもしれませんが、情報と真摯に向き合うことを忘れず、冷静に見極めていきたいと思います。
1つの参考にした動画です。

用心を忘れない、連休

用心を忘れない、連休

今年はがまんと、口ずさむ、長い旅路の戦い、イレギュラー、策を講じて、未来を拓く。

「時の変化」を「創る契機」へ

「時の変化」を「創る契機」へ

「公務員は、何をする職業ですか?」という問いに、皆さんはどう答えますか?

自分は20字以内に述べよと言われても、学生時代にできませんでした。今でも忘れられないとある方の回答は、「豊かさをつくる人」であり、その源泉として、淡々と創意工夫を続ける人というものでした。

確かに、時代とともに不確実性の高い社会課題も増える一方で、閉塞感ばかりが先行しそうになる状態であっても、「何とかしたい、あきらめたく

もっとみる
気付きの学び 1

気付きの学び 1

色々な場面で人と関わるなかで、口撃的な人に出会うこともまた多い。

一色単に、悪い人ばかりでなく、丁寧な観察を重ねるなかで、その人なりの表現パターンが見えてくる。そこから、その人のパーソナリティーに裏付けられた言動の質を判断できる。だから、しっかり見てあげる。つまり、受け止め続け、見極める。

最悪の人の場合、最終的に暴力へ訴えるケースや常軌を逸した理性を失ったかのような行動を繰り返すケースもあっ

もっとみる
言葉を交わす場として

言葉を交わす場として

おはようございます。

重要な局面ほど、平常心でなければいけない…これはサッカーでセンターフォワードやボランチをやっていた時から大切にしていることです。
仕事において相手の発言を受け止めた上で説明するのは当然ですが、ものに当たったり、圧迫行為を繰り返す相手に対しても、相手の行為ではなく、言葉をきちんと聴いて応答してあげるように努めています。

状況によっては複数人での対応になっても、なるべく1対1

もっとみる

大切にしたい言葉 1

印象的なフレーズばかりです。

過去に大切な友達へのメッセージとして、ここにはない、過去に公開されたフレーズを引用させていただきました。
そのフレーズは、今でも好きな内容です。

https://lin.ee/Lia7pya?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

久々に✏️

久々に✏️

ファシリテーション、馴染みある言葉になってきましたが、その技法は多種多様。以前から注目しているグラフィックレコーディング、通称グラレコですが、どうアプローチして良いか暗中模索しました。

しかし、ある方の講演を聴いて、僕はカジュアルさを覚えました。

1.トレーニングは、パーツの練習と組み合わせのトレーニングから始める➡️僕はここで作文指導していた頃を思い出しました。基本は、真似るから学ぶへの精神

もっとみる