まゆこ

本職は上場企業の人事企画。ときどき文筆屋。攻めの人事女子会という人事コミュニティ運営中…

まゆこ

本職は上場企業の人事企画。ときどき文筆屋。攻めの人事女子会という人事コミュニティ運営中。行動力とスピード感で生きてます。人生を彩る面白いことが大好き。ツイートは個人的見解。HRときどき謎企画。欲を言えば毎日お寿司食べたい!

マガジン

記事一覧

固定された記事

DeathNoteの夜神月に「弟子入り」したら、1年で偏差値20上がって慶應義塾大学に合格した話

最近、福本師匠の「弟子学」が流行っている。 福本さんを師匠と呼ばせていただいているのは、以前「弟子入りさせてください!!」とふてぶてしくもお願いしたところ、「い…

まゆこ
5年前
1,735

結婚式のエンドロール代わりにインドダンス退場したら最高過ぎた話

私事ながら7/29に結婚式を挙げまして、その際に「インドダンスで退場する」という試みをしたのだけど、そうなるまでの過程にあれやこれやがあったので、思い出としてまとめ…

まゆこ
10か月前
42

人生の所信表明

意外に思われますが、 私は年始の目標を立てるのが苦手です。 なぜなら人生トータルでの目標を決めていて、その目標に向かって前進している実感がありさえすれば、年単位…

まゆこ
3年前
26

拡張の2020年を右斜め下から振り返ってみた。

今年1年間を漢字一文字で表すなら「拡」に尽きる。 自分でもよく詰め込んだなぁと思う1年だった。 会社を辞めてフリーランスになり、オンラインサロンを立ち上げて、スピ…

まゆこ
3年前
72

幸せは永遠に持続可能か

※この記事はスピーチスクールgoodspeakの最終発表のプレゼン原稿を文字起こししたものです。 ------------ 今日は幸せについて そして幸せは永遠に続くのか? について…

まゆこ
3年前
55

がんばらない生き方

がんばらない生き方というタイトルで 楽しみにしていますと言われたので 眠れない夜に久々にnoteを開いてみました。 発端はこのツイート。 深夜のラブレターみたいなテ…

まゆこ
3年前
66

あえて「切り捨てる」研修を設計してみた話

未経験で人事になった私が、はじめての研修設計において実践したこと・意識したポイントなどを公開してみようと思います。コロナでオフラインの研修は減っていますが、何か…

まゆこ
4年前
32

退職エントリー後編 ~Light Side~

前代未聞の前編・後編、 2部作の退職エントリーnote後編です。 前編である「Dark Side」では、新卒1社目の退職エントリーについて書きました。前編はまさかの有料noteです…

まゆこ
4年前
72

退職エントリー前編~Dark Side~

普通の退職エントリーに飽きたので、今年の目標の1つだった「有料note」の販売をしてみようと思う。 この着想はスターウォーズから得た。 スターウォーズは456・12…

1,000
まゆこ
4年前
34

【最初から最後まで】#デラックス生誕祭イベントレポ【自作自演】

本記事では、28歳の誕生日を迎えたマユコが 「誕生日に予定ないの寂しい」という理由で 3週間前から完全なるノリと勢いで企画した セルフプロデュース・バースデーオフ会 …

まゆこ
4年前
53

#デラックス生誕祭 参加者紹介

11月2日に28歳を迎えるにあたり、自分の誕生日オフ会を開催することをノリと勢いと思いつきで企画してしまいました。(前から1度やってみたかった) みんな来てくれるのか…

まゆこ
4年前
42

潜入レポート!楽に痩せるエステサロンLavinityの魅力とは!

こんにちは。絶賛減量中のマユコです! Twitterで「楽に痩せれる」という投稿を見かけ、 いやいや、そんなんあるわけないやん…! と思ったものの、 信頼できる人から…

まゆこ
4年前
11

DeNAから戦略人事を発信する!「HRBP CRUNCH#01」に参加してきた★

戦略人事・HRBPという概念は数年前から存在していたものの、具体的にどのようなものなのか、これまで対外的に発信する企業は少なかったように思います。 そんな中、DeNA社…

まゆこ
4年前
23

イベント「ブラックな企業ブランド戦略の裏側」をガチでレポートしてみた。

※このレポートは実際のイベントのごくごく一部を抜粋しています。 ※読み手がわかりやすいよう編集しているため、実際の流れと異なる場合があります。 2019.06.04 19:30 …

まゆこ
5年前
57

前代未聞!お寺で評価制度の勉強会を開催したら旅行気分に浸れた話★

攻めの人事女子会も4回目の開催となりました! 今回のテーマ選定の経緯はというと、共同主催の倉光とMTGしている中で、そういえば「評価制度」って不勉強だよね?という話…

まゆこ
5年前
13

顔の見える農家の効用と野澤麿友子にライティングを依頼する価値について

このnoteでは、私が取材する未来の誰かに向けて 私は普段こんな想いで記事を書いてますよ 私に依頼するとこんな価値を提供しますよ というのを伝えたいなと思い、書きまし…

まゆこ
5年前
24
DeathNoteの夜神月に「弟子入り」したら、1年で偏差値20上がって慶應義塾大学に合格した話

DeathNoteの夜神月に「弟子入り」したら、1年で偏差値20上がって慶應義塾大学に合格した話

最近、福本師匠の「弟子学」が流行っている。

福本さんを師匠と呼ばせていただいているのは、以前「弟子入りさせてください!!」とふてぶてしくもお願いしたところ、「いいよ」と気前よく仰ってくれたからだ。

それ以来、勝手に尊敬し、勝手に心の師匠とさせていただいている。ただ、弟子らしいことは大してしていないので、私なりに「弟子学っぽいこと」をした経験(または1つの黒歴史)を公開してみようと思う。

これ

もっとみる
結婚式のエンドロール代わりにインドダンス退場したら最高過ぎた話

結婚式のエンドロール代わりにインドダンス退場したら最高過ぎた話

私事ながら7/29に結婚式を挙げまして、その際に「インドダンスで退場する」という試みをしたのだけど、そうなるまでの過程にあれやこれやがあったので、思い出としてまとめておきたい。4000字超の超大作になったので、自己満足にお付き合いいただける方のみ、お付き合いください。

誤解のないように説明をすると、ここでいう「退場」は、本当に退場の場面である。合間の余興でもなんでもなく、披露宴の終盤にある「花嫁

もっとみる
人生の所信表明

人生の所信表明

意外に思われますが、
私は年始の目標を立てるのが苦手です。

なぜなら人生トータルでの目標を決めていて、その目標に向かって前進している実感がありさえすれば、年単位の目標はあまり気にしていないからです。

年単位の目標とかいらなくない?というのが持論です。
(必要な人はあっていいと思います。)

幸せな個人と組織を増やし、次世代が希望を持てる社会に近づける。

これが、私の現在の人生目標です。
現在

もっとみる
拡張の2020年を右斜め下から振り返ってみた。

拡張の2020年を右斜め下から振り返ってみた。

今年1年間を漢字一文字で表すなら「拡」に尽きる。

自分でもよく詰め込んだなぁと思う1年だった。

会社を辞めてフリーランスになり、オンラインサロンを立ち上げて、スピーチスクールに通ってstandfmとyoutubeチャンネルを開設し、個人向けコーチングのコーチもブランディングプランナーも人事コンサルもやった。5つの企業と新しく仕事をさせていただき、新しいコミュニティにも4つくらい所属した。

もっとみる
幸せは永遠に持続可能か

幸せは永遠に持続可能か

※この記事はスピーチスクールgoodspeakの最終発表のプレゼン原稿を文字起こししたものです。

------------

今日は幸せについて
そして幸せは永遠に続くのか?
についてお話ししたいと思います。

私はいまGifttedという
幸福学のコミュニティを主催しています。

幸福学とは幸せ(well-being)について
体系立てられた学問のことです。

このコミュニティでは
「人が幸せ

もっとみる
がんばらない生き方

がんばらない生き方



がんばらない生き方というタイトルで
楽しみにしていますと言われたので
眠れない夜に久々にnoteを開いてみました。

発端はこのツイート。
深夜のラブレターみたいなテンションになりそうで
消すかもしれないけど、とりあえず書くよ。

1.がんばらなくても結果は出る
前提として
いろんな人がすでに言ってるかもしれないけど
がんばるがんばらないはマインドの話。

アメリカではdo my best(最

もっとみる
あえて「切り捨てる」研修を設計してみた話

あえて「切り捨てる」研修を設計してみた話

未経験で人事になった私が、はじめての研修設計において実践したこと・意識したポイントなどを公開してみようと思います。コロナでオフラインの研修は減っていますが、何かを考えるときの思考のプロセスとしてご参考いただけたら嬉しいです。

STEP1 いろんな研修に参加してみる研修会社は同業お断りですが、人事には無料や格安講座を開いていることが多いです。なので、いろいろな会社のいろいろな研修をたくさん受けてみ

もっとみる
退職エントリー後編 ~Light Side~

退職エントリー後編 ~Light Side~

前代未聞の前編・後編、
2部作の退職エントリーnote後編です。

前編である「Dark Side」では、新卒1社目の退職エントリーについて書きました。前編はまさかの有料noteです。ご購入いただいた方は当然ながら前編の方がクオリティ高いので、後編から先にお読みください。

そして後編となる「Light Side」では、株式会社インタースペースでの楽しくて仕方なかった思い出とそこで得たHRの学びを

もっとみる
退職エントリー前編~Dark Side~

退職エントリー前編~Dark Side~

普通の退職エントリーに飽きたので、今年の目標の1つだった「有料note」の販売をしてみようと思う。

この着想はスターウォーズから得た。

スターウォーズは456・123の順にストーリーが展開していくので、前後編にして前編を有料にしてみようと思ったわけである。

購入いただいた方ありがとうございます。
その場合はぜひ無料の後編から読んでほしい!!!

ちなみに前編をDarkSide、後編をLigh

もっとみる
【最初から最後まで】#デラックス生誕祭イベントレポ【自作自演】

【最初から最後まで】#デラックス生誕祭イベントレポ【自作自演】

本記事では、28歳の誕生日を迎えたマユコが
「誕生日に予定ないの寂しい」という理由で
3週間前から完全なるノリと勢いで企画した

セルフプロデュース・バースデーオフ会
「#デラックス生誕祭」そのイベントレポートを
裏の裏までお届けします!←
(かなり長いので、暇人のみお付き合いください)

1. そもそものきっかけオフ会やりたい!とリプライしたら、たしろさんがやりましょうと乗っかってくれたので決行

もっとみる
#デラックス生誕祭 参加者紹介

#デラックス生誕祭 参加者紹介

11月2日に28歳を迎えるにあたり、自分の誕生日オフ会を開催することをノリと勢いと思いつきで企画してしまいました。(前から1度やってみたかった)

みんな来てくれるのかな・・・ドキドキ・・・と思っていたら、想像以上に「行きます!」って仰って下さる方がいて😭

あれ・・・このままだと当日紹介だけで終わってしまう・・・😨ということで先んじてnoteでご紹介させていただくことにしました!

こんな人

もっとみる
潜入レポート!楽に痩せるエステサロンLavinityの魅力とは!

潜入レポート!楽に痩せるエステサロンLavinityの魅力とは!

こんにちは。絶賛減量中のマユコです!

Twitterで「楽に痩せれる」という投稿を見かけ、

いやいや、そんなんあるわけないやん…!

と思ったものの、

信頼できる人からの紹介ということもあり、

試しに行ってみるか!と今回人生で初めて痩身エステを体験してきました♡

こちらがLavinity 北千住店 の入り口。
有言実行、マユコです。
(来ちゃったからには後戻りできない。。)

さて。どう

もっとみる
DeNAから戦略人事を発信する!「HRBP CRUNCH#01」に参加してきた★

DeNAから戦略人事を発信する!「HRBP CRUNCH#01」に参加してきた★

戦略人事・HRBPという概念は数年前から存在していたものの、具体的にどのようなものなのか、これまで対外的に発信する企業は少なかったように思います。

そんな中、DeNA社が「人事から世の中の事業を強くする」をコンセプトに、HRBPに関するコミュニティを立ち上げ、複数回にわたりイベントを開催するということで、記念すべき1回目となる「DeNA HRBP CRUNCH #1 戦略人事の実践を語る」に参加

もっとみる
イベント「ブラックな企業ブランド戦略の裏側」をガチでレポートしてみた。

イベント「ブラックな企業ブランド戦略の裏側」をガチでレポートしてみた。

※このレポートは実際のイベントのごくごく一部を抜粋しています。
※読み手がわかりやすいよう編集しているため、実際の流れと異なる場合があります。

2019.06.04 19:30 都内某所

その日、サンクチュアリ出版のイベント会場は大入り満員だった。
当初の想定は10名ほど。 しかし、その日の会場には西崎氏の話を聞きたいと30名を超える人が集まってきていた。

開口一番、「最初、少人数で話せる

もっとみる
前代未聞!お寺で評価制度の勉強会を開催したら旅行気分に浸れた話★

前代未聞!お寺で評価制度の勉強会を開催したら旅行気分に浸れた話★

攻めの人事女子会も4回目の開催となりました!

今回のテーマ選定の経緯はというと、共同主催の倉光とMTGしている中で、そういえば「評価制度」って不勉強だよね?という話になった次第です。

で、気づいたのが

人事の勉強会で評価制度ってあんまりないよね?
って話。

採用とかHRテックとか腐るほどあるけど
労務と評価制度はあまり見かけない。

なぜだろう?と考えたとき、
とある画像↓が野澤の脳内に浮

もっとみる
顔の見える農家の効用と野澤麿友子にライティングを依頼する価値について

顔の見える農家の効用と野澤麿友子にライティングを依頼する価値について

このnoteでは、私が取材する未来の誰かに向けて
私は普段こんな想いで記事を書いてますよ
私に依頼するとこんな価値を提供しますよ
というのを伝えたいなと思い、書きました!

このnoteを書こうと思ったきっかけは
1通のLINEです。

インタビュー取材を受けた知人が、ライターから提出された初稿を確認したら、あまりにも内容がひどかったので悲しすぎたとw

顔が見える農家の効用では、今回のような悲劇

もっとみる