マガジンのカバー画像

わたしのこと

309
どうでもいいようなことを ちょっとでも面白おかしく書けたらいいなと。 書くことを気軽にしたくて、書きます。 ほぼほぼ日を目指す。
運営しているクリエイター

#エッセイ

パンドラの箱

パンドラの箱

開けると災いが飛び出すパンドラの箱。よって、触れてはいけないとされている。

だれの家の中にもそんな類の、何が入っているか分からない箱や袋がいくつかあるもの。それが同棲や結婚をしていて自分のものではないとしたら尚更。開けるのは得策ではない。

だがわたしは幸い(?)今自分の家にあるモノは基本的には全部自分のモノである。今の家に引っ越してきて5ヶ月ほど経つ。もう荷物の整理もほとんどついているはずだが

もっとみる
「悔しさ」の要因を分析する

「悔しさ」の要因を分析する

「悲しい」「苦しい」「ツラい」など何か強い感情が生まれると(特に負の)なぜそのような気持ちになるのかを分析する傾向がある。

悔しさがこみあげてきて、自分でもどうしようもなく、悶々としてしまうことがある。それが今。悔しくて腹が立っている。キーボードを打つ力も心持ち強く、パソコンに向かってひとり仏頂面している。きっと今誰かに会ったら「なんか怒ってる?」か「なんかあった?」と気遣わせてしまうレベル。こ

もっとみる
解禁の先に。

解禁の先に。

昨日、無事に禁酒を解禁した。

解禁の時は、どうしても生ビールが飲みたかった。なので外食をさせてもらった。まだ自粛明け間もないが、安くてうまいが評判の店だということ、そして金曜ということでそこそこお客さんがいた。まだ感染は怖い、だけど経済を回さなければいけない、しかしアラートが出ている。自分の行動を選択するのは非常に難しかった。

だが解禁はしたい。

そしてどうしても生ビールが飲みたい。

だっ

もっとみる
自粛生活note 2020/5/23

自粛生活note 2020/5/23

今日は久しぶりに晴れた。晴れた空がこんなに気持ちがいいことを、家にいるのが多い日々だからこそ、改めて感じられるような気がする。

買い物の帰りに遠回りをして帰る。家のそばに道路に面した遊歩道があって、そこにはベンチもある。そのベンチで上半身を投げ出して寝ているオジサンがいた。

「わかる」

あたしだってオジサンだったらそうしてる。だけどあたしは世間体を気にするひとりの女・・・そこまで自分を解放す

もっとみる
自粛生活note 2020/5/17

自粛生活note 2020/5/17

コロナウイルスの感染者が日に日に減ってきている。とても喜ばしいことで、このまま感染者も感染によって亡くなってしまう人も限りなくゼロに近づけばいい。そして、そうなったときに、自分がどのような行動をするかがとても大切になってくると思う。

①自粛生活の中で得たものを、これからの生活にも生かす。
②自粛生活の中で出来なかったことを、これからの生活でしていく。

①は言わずもがな。きっとこれからの生活や仕

もっとみる
自粛生活note 2020/5/15

自粛生活note 2020/5/15

今、キライな曲がある。

今流行っているらしく、よく流れてきて、
聞いてると「キィィィーーー!!!!」ってなる。

みんなはどうだろう。

好きかな。嫌いかな。どうでもいいかな。

1曲目:香水/瑛人

ドルチェアンドガッバーナが歌われ過ぎて「ドールチェ アーンド ガッバーナァ」って耳から離れなくなる。ドルガバをフルで言う奴おらんて!ってツッコみたくなる。

以前付き合ってた人と同じ香水の匂いがし

もっとみる
自粛生活note 2020/5/14

自粛生活note 2020/5/14

39県の緊急事態宣言が解除されることが決まった。特定警戒地域だったわたしの地元福岡まで解除になったのには驚いた。残る8都道府県も今月末を待たずに解除になる可能性もあるらしい。

しかし、解除になったとて、コロナが起きる前の状態には戻らない。やはり怖いままだし、人との距離は取るし、なるべく外には出ないだろう。まぁ「元通りだー!やったー!」って喜んで騒いじゃう人は一定数いるだろうけど。

この「コロナ

もっとみる
自粛生活note 2020/5/12

自粛生活note 2020/5/12

今日はかけがえのない仲間との待ちに待ったオンライン飲み会。

ひとりは東京、
ひとりは京都、
ひとりは大阪、
ひとりは兵庫、
ひとりはオーストラリア。

山を越えて、海を越えて、時差を越えて、繋がった。

このメンバーが集うのはいつ振りだろう。
みんな違うところにいるけれど、同じ時間を共有できる。
自粛期間じゃなかったらきっと集まることはなかった。

今の事務所に入って、同じ番組に出演して、苦楽を

もっとみる
自粛生活note 2020/5/11

自粛生活note 2020/5/11

今日はとっても天気のいい一日。朝から洗濯をして、スムージー作って飲んで、今の日常を満喫する。こんな生活は自粛期間だけじゃなくて、これからもずっと続けていくといい。

家の近所を散歩すると、これまで気付かなかった建物やお店に気付く。

(よく言えば)レトロなアパート。有名人が住んでいそうな豪邸のような家。これから建設される豪邸(土地の広さ的に、多分)。そう、わたしが住むエリアは住宅地である。人の家を

もっとみる
自粛生活note 2020/5/10

自粛生活note 2020/5/10

母の日である。

今年はコロナの影響もあって「5月10日の母の日だけでなく、5月を1ヶ月丸ごと『母の月』」に、というキャンペーンを花き業界が始めたと言う。お店の混雑を避けるため、物流の負担を減らすためである。

花屋さんもコロナで大変だ。近所のスーパーの隣にある花屋さんに初めて入ってみた。お客さんはひとりしかいなかった。母の日のプレゼントではなく(すでに送り済み)、自分のために花を買おうと。自分に

もっとみる
自粛生活note 2020/5/9

自粛生活note 2020/5/9

”今さら”な話をしたい。

世の中には「今さら」と言われることが結構ある。

感覚的にその言葉の意味は、流行りやタイミングが終えてから、その物事に興味を持ったり、取り掛かったりすることだと認識している。

調べてみた。

①適切な時期にしておけばよかったのに。今となっては遅過ぎるという気持ちを表す。もはや。 「 -あとへは退けない」 「 -愚痴をこぼすな」
②以前にもそう思っていた、感じていたと再

もっとみる
自粛生活note 2020/5/7

自粛生活note 2020/5/7

当初の予定では今日から通常運転となるはずだった。しかし緊急事態宣言は5月末まで延長され、自粛要請も引き延ばされることに。それはそれで仕方ないが、見通しや目処、今後の見解みたいなものがやっぱり欲しくなる。

外に出てみると、”5月6日まで”休業していたお店が営業再開していた。パン屋さん、ラーメン屋さん、美容室など。なんだか嬉しい気持ちになって、「おかえり」って声をかけたくなった。人の流れも少しだけ戻

もっとみる
自粛生活note 2020/5/6

自粛生活note 2020/5/6

今日は忙しい一日だった。

午後からYouTubeで配信予定のオンライン芝居の撮影を行った。ZOOMを使った初めての撮影。打ち合わせの様子は5月2日の日記に記している。

何をやるかも詳しく説明されていない(メインキャストを除く)、行き当たりばったりになるであろう撮影に、総勢15名のキャストが集まってくれた。

エキストラの皆さんのパートを先に(主にギャラリービュー)、その後メインキャストを寄り(

もっとみる
自粛生活note 2020/5/5

自粛生活note 2020/5/5

今日は子どもの日。散歩していたらあるお家で鯉のぼりが泳いでいた。いいよね。自粛生活の中でも、気に留めておけば、ちゃんと季節や行事を感じられる。場所や時間を気にしなくてもいい生活が始まってもう1ヶ月以上経つわけで。

今日は誰々の誕生日だ、って気付いたら、「オンラインでお祝いしちゃおう」なんて考えが当たり前になってきた。誰々に会いたいな、って思ってたら、「ZOOMしよ!」って気軽に声をかけられるよう

もっとみる