マガジンのカバー画像

風を詠む日誌。

29
こちらは、世界中の森羅万象を感じた私の直感を書き綴ったマガジンになります。感性のままに、過去ー現在ー未来を感じ、綴っていきたいと思います。まだ人生100年としたら半分も経験してま… もっと読む
運営しているクリエイター

#ファッション

もう一度、1から見直そう、ランジェリーを纏うという事は自分に何をもたらすのか?

もう一度、1から見直そう、ランジェリーを纏うという事は自分に何をもたらすのか?

こんにちは、今日から10月です。

1日という事なので、もう一度最初に立ち返り「ランジェリー」というものを

考察してみたいと思います。

書いてる僕は男性なので、体感という面においてはこの仕事では

女性よりも劣っているかな、、とも思いましたが。

世界には女性服の男性デザイナーは山程います。

クリスチャンディオールもカールラガーフェルド他多くの男性デザイナーが

女性服を作っております。ファ

もっとみる
2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

インスタから飛んで来て下さった方、有難う御座います。

なかなか、インスタグラムで僕はいつも長い文章を書きますがこれはもう入らないしカットしたくない事が多すぎて。

ですので、ナレッジシェアをしたいと思いました。

イタリアの経済の記事からの抜粋と僕の考察を混ぜた記事にします。

まず、記事の見出しは<SECOND HANDS>と書かれてました。

つまり、「中古市場」という事です。

日本は、中

もっとみる

現代は十人五色の時代!?人種差別問題はファッションが解決できるかも!?

こんばんは、梅雨も終盤に入りました

東京は60人の感染者(本当はもっといると思いますが、、)

東京の人は今皆沖縄に行ってますね

コロナかコロナじゃないか、見て分からないから

対応しようにない、、ニュースなんかコロナにかかって

公表した人は完治してもそれはそれで差別を受けているそうです。

感染したくないという防衛本能なのでこれもデリケートな問題

感染した人は感染したくてかかってる人1人

もっとみる

オンワードクローゼットのCMに感動。

ファッションに関して

最近特に思うこと。

衣料品とファッションとコスプレの違いがボーダレスになってきたなと

思って、、2003年くらいから日本でもZARAやH&Mなど

ファストファッションが台頭しました。

今は元気があるのはZARA H&Mそしてユニクロですね。

確かに、買うのはお客様1人1人の自由です。

ファッションは自由である反面、実は背景には常にドレスコードというのが

あった

もっとみる
人間が「青」を見えたのは最近の話だった!? 青色と水のお話。

人間が「青」を見えたのは最近の話だった!? 青色と水のお話。

「色」

イタリアのランジェリー

色々特徴があるのですが、高級な衣類も含めて今

ブランドで差が出るのがこの「色」です。

中国製というものが出来て、中国が世界の工場と言われて

どんどん技術が発達して

安価な衣類も高級品の様なクオリティが出る様になった現代で

絶対1つだけ誤魔化せない部分が染色です。

染色だけは手間とお金をかけないと、良い色が出ません。

ランジェリーが好きな方共通に言え

もっとみる
「光は東方より、贅沢は西方より」

「光は東方より、贅沢は西方より」

これは、昨年2019年11月末、タイと日本の訪問を終え

帰国の途についたローマ教皇フランシスコの西洋社会が東洋から

学ぶものはあるか?と言う質問に答えた一文。

 東方には知恵がある、それは知識ばかりの知恵だけでなく、時間や観想の知恵であり、常に急いでる西洋社会に対し、立ち止まり物事を詩的に見ることを教えてくれる。

そう言われたそう。

印象的な言葉で、、

こう、貿易の仕事をしてると余計に

もっとみる