マガジンのカバー画像

『きみトリ』プロジェクト

203
書籍「きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ」出版と普及プロジェクトに関連した記事や進捗レポートを配信していきます。
運営しているクリエイター

#学び

トークイベントに向けて 【連載3:外の人のかかわりによる「眺め直し」】

トークイベントに向けて 【連載3:外の人のかかわりによる「眺め直し」】

トークイベントに向けての連載
1:「よい環境」と現状との比較から生まれる葛藤
2: 社会につながるための「きみトリのメガネ」
に続き、3回目をお送りします。

本記事では、イベントで一緒に対談してくださるラーンネット・グローバルスクール(以下ラーンネット)のナビゲータ* 青木芳恵(あおら)さんときみトリの舟之川(聖子)が事前打ち合わせでお話したことを、会話形式でご紹介していきます。
読みながら、当

もっとみる
きみトリ×ラーンネット|10代とトリセツをつくる授業|最終回レポート「観て話す」

きみトリ×ラーンネット|10代とトリセツをつくる授業|最終回レポート「観て話す」

きみトリプロジェクトの舟之川です。

神戸のラーンネット・グローバルスクールで、5・6年生の人たちと「トリセツをつくる授業」に一年かけて取り組んできました。この授業は、同校のプログラム「思春期クラス」の一環です。

10代とトリセツをつくる授業この授業では、『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の筆者3人が講師となり、1つの学期を担当します。学期あたり2回の授業を行い、次のように進めてき

もっとみる
小学校6学年で「仕事のトリセツ」の授業を実施しました

小学校6学年で「仕事のトリセツ」の授業を実施しました

『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』(以下きみトリ)の著者の一人、舟之川聖子です。出版後に「きみトリプロジェクト」として対話の場づくりの活動しています。
https://kimitori.mystrikingly.com/

本業では、鑑賞対話ファシリテーターという仕事をしています。これは、映画や舞台や本などの作品を観た人同士が、感想を話し合うための場を企画し、当日の場を進行する仕事で

もっとみる
刊行から一年が経ちました

刊行から一年が経ちました

ちょうど去年の12月30日に『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』が世に出ました。

この一年、さまざまな形で、たくさんの方の手に、この本が渡っていきました。ただ本を出すだけではなく、この本をきっかけに人と人とのあいだに対話が生まれるようにと、あれこれ挑戦を重ねてきました。

ふりかえってみると、誰よりも私自身に社会との新しいつながりが生まれていたように思います。本を出してよかったな!と

もっとみる
出会いから学ぶ、働くを考える。 〜仙川POSTOに「Polaris自由七科」を訪ねて

出会いから学ぶ、働くを考える。 〜仙川POSTOに「Polaris自由七科」を訪ねて

きみトリプロジェクトの舟之川聖子です。

7月初旬、調布市仙川にある、POSTOというスペースに『きみトリ』共著者の高橋ライチと訪問しました。

ここを知ったきっかけは、ライチと20年近い交流のある市川望美さん(非営利型株式会社Polaris ファウンダー)のツイッター投稿です。

写真を見てすぐ、ぜひここに行ってみたい!と思いました。そして、「自由七科BOOKS」って何ですか? どうして『きみト

もっとみる
〈お知らせ〉 8月21日(土)未来の先生フォーラム2021に出展します

〈お知らせ〉 8月21日(土)未来の先生フォーラム2021に出展します

きみトリプロジェクトは、【 未来の先生フォーラム2021 】に出展します。

未来の先生フォーラムは、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う先生たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、熱心に学ぶ日本最大級の教育イベントです。(HPより)

web https://www.mirai-sensei.org/
facebook event https://www.facebook.c

もっとみる
学びはシェアして、より学びとなる。

学びはシェアして、より学びとなる。

昨日7/4に開催した「本家オリジナル!学びのシェア会 (つくり方解説付)」は、おかげさまで大変よい時間となりました。ご参加くださった方、シェア・紹介してくださった方、ご関心を寄せてくださった方、ありがとうございました。

すでに場をつくっている、場の運営メンバーである、という方々が、ご自身のこれまでの学びをふりかえりながら、新しく知るこの場から何かヒントをつかみたいとご参加くださっていました。

もっとみる
きみトリ×ラーンネット 10代とトリセツをつくる授業 第1回レポート

きみトリ×ラーンネット 10代とトリセツをつくる授業 第1回レポート

きみトリプロジェクトの稲葉麻由美です。

ひとつ前の記事でご紹介しましたが、神戸のオルタナティブスクール「ラーンネット・グローバルスクール」さんとの協働で、10代の皆さんと一緒にトリセツをつくる授業が始まりました。

実際にスクールに行く予定でしたが、東京と神戸で緊急事態宣言が発令されていることを考慮して、オンラインでの実施となりました。

1学期のテーマ「イヤだとOKのトリセツをつくる」の背景

もっとみる
10代とトリセツをつくる通年授業 〜きみトリ ✖️ ラーンネット・グローバルスクール

10代とトリセツをつくる通年授業 〜きみトリ ✖️ ラーンネット・グローバルスクール

きみトリプロジェクトの舟之川聖子です。

プロジェクトでは、書籍『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の出版後、大人との読書会、上映対話会、トークライブなど様々な場をつくってきましたが、いよいよ10代とのワークショップに取り組んでいきます。

「"自分のトリセツをつくって生きる"というアイディアを手渡したい!」との思いで出版したこの本を使って、「わたしたちのトリセツ」をシェアし、対話しな

もっとみる
なぜ今、「きみの社会のトリセツ」をつくるのか

なぜ今、「きみの社会のトリセツ」をつくるのか

6月に入り、東京では紫陽花が美しい季節になりました。『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』著者の舟之川聖子です。こんにちは。

きみトリプロジェクトとしての活動も、さまざまに広がりを見せている今日この頃ですが、ここであらためて、わたしたちがこのプロジェクトに取り組む意義について、書いてみたいと思います。

特に、この本を届けたい10代の人たちのことから思い描いてみます。これは、10代の周

もっとみる
Mix不登校から考える会のリンク集に掲載いただきました

Mix不登校から考える会のリンク集に掲載いただきました

Mix不登校から考える会は、不登校の子をもつ保護者が緩やかにつながる中で、新しい価値観やアイディアと出会い、自分自身を見つめたり、学び直しながら、その人らしく生きることを応援しているコミュニティです。

主催者の方自身が試行錯誤する中で培ってこられた、さまざまな種類の学びを「リンク集」としてシェアされています。そこに学びのシェア会を載せていただきました。

このリンク集がとても素晴らしいので、ぜひ

もっとみる
きみトリプロジェクトがみなさんと一緒につくりたいワークショップの一覧ができました

きみトリプロジェクトがみなさんと一緒につくりたいワークショップの一覧ができました

きみトリプロジェクトと一緒に対話の場をつくりませんか。
ポータルサイトに一覧を追加しました。

いずれも発刊後4ヶ月の活動の中で生まれた場です。ご相談、ご質問、お気軽にお寄せください。kimitori2020★gmail.com (★→@)

▶︎ 保護者、PTA向け講座
場のニーズに沿ったテーマを執筆した著者が出向いて、講師を務めます。レクチャー+ワーク+対話の組み合わせです。

▶︎ 学校、

もっとみる
4月28日(水) きみトリ✖️映画のオンラインイベントひらきます!

4月28日(水) きみトリ✖️映画のオンラインイベントひらきます!

\映画館ときみトリがコラボ!/
4月28日(水)午後、東京北区・田端の映画館シネマ・チュプキ・タバタさんときみトリで上映対話会をひらきます。

映画『あこがれの空の下〜教科書のない小学校の一年』を観た後に、映画の感想を語りながら、きみトリをご紹介し、「"子どもが教育の主人公" はどうやったら実現できるか」について、皆さんと一緒に深めていきます。

舟之川聖子がファシリテーターを務めます。きみトリ共

もっとみる
『きみトリ』ご感想 〜それぞれのテーマの切り口が新しい

『きみトリ』ご感想 〜それぞれのテーマの切り口が新しい

『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』著者の稲葉麻由美です。

きみトリのご感想をいただきましたので、ご紹介します。

ご感想は著者の直接の友人知人からいただくことが多いのですが、今回は、わたしの友人が薦めて読んでくださった方で、障がい者向けの就労支援をされていらっしゃる方からいただきました。

それぞれのテーマに対してその切り口が今現の社会課題を捉えていて、新しかったです。選択肢が多い

もっとみる