記事一覧

東大英語対策にうってつけのアプリを見つけた!

最近東大英語対策にうってつけのアプリを見つけたので紹介しようと思います。 東大受験生ならご存知だと思うんですけど、東大は理系も文系も英語ができないと受からないで…

mana
1か月前
4

RNA干渉について

これからnoteに慶應の生物学科で新しく学んだこととかを書いていこうと思います。 今回はRNA干渉について話したいと思います。 この単語自体、2年の秋に教科書で読んでる…

mana
1か月前
5

自分本位と楽しむことの大事さ

ここ二年くらいずっと部活での人間関係や合氣道の難しさについて悩みまくってたんですけど、さっきいい言葉に出会ったので紹介したいと思います。 それは、、、、、 人の…

mana
3か月前
11

大学期末試験終了!

タイトル通り大学の期末テストが終了しました。 2024年1月は大学のテストがクソ忙しかったですね。留年かかってて、結構切羽詰まってました。 慶應理工学部の生命情報学科…

mana
4か月前
3

鉄緑戦士に送る数学力

最近、大学の方が暇になったのでまた鉄緑会の記事でも書きたいと思います。 今回、何が一番後輩たちの為になるかを考えた結果、高1,2鉄緑生に向けて高3理系数学と東大(理系…

mana
5か月前
20

代ゼミ萩野の最高難度の理系数学よかった

もう大学生なんですけど本屋でこんなタイトルの本見つけてサラッと問題見てきました。どうせゴミ問題の寄せ集めだろとか思ってたんですけど結構いい問題揃ってましたね。解…

mana
10か月前
1

東大50点差落ちの下位層から見た鉄緑会

皆さんは鉄緑会という予備校をご存知だろうか?おそらく殆どの方は知らないと思うが、鉄緑会とは東京の代々木と新宿の境目あたりにある東大専門予備校のことである。東大合…

500
mana
11か月前
45

東大英語対策にうってつけのアプリを見つけた!

最近東大英語対策にうってつけのアプリを見つけたので紹介しようと思います。

東大受験生ならご存知だと思うんですけど、東大は理系も文系も英語ができないと受からないです。
で、東大英語はリスニングの配点が30点もあって、全体の4分の1を占めます!!!
大体70点くらい取れれば理系だと合格が見えてくるので、リスニングで20点後半とか取れるとめっちゃくちゃ有利です!
ですが、リスニングは結構伸びにくくて捨

もっとみる

RNA干渉について

これからnoteに慶應の生物学科で新しく学んだこととかを書いていこうと思います。

今回はRNA干渉について話したいと思います。
この単語自体、2年の秋に教科書で読んでるんですけどイマイチ理解できてませんでした。

慶應の生命情報学科では、東京化学同人の"分子細胞生物学"っていう教科書を使ってるんですけど、そこの10章(たぶん)くらいにめっちゃ詳しく書いてます。

自分なりの解釈でこのRNA干渉を

もっとみる

自分本位と楽しむことの大事さ

ここ二年くらいずっと部活での人間関係や合氣道の難しさについて悩みまくってたんですけど、さっきいい言葉に出会ったので紹介したいと思います。

それは、、、、、

人の為と書いて偽り
という言葉です。めちゃくちゃいい言葉だと思います。思い返せば、大学1〜2年はずっと、これはあいつのためだから〜みたいな言い訳をしながら、ずっと生きてきた気がします。結局、自分が臆病で何もできないから、これはあいつのためだ

もっとみる

大学期末試験終了!

タイトル通り大学の期末テストが終了しました。
2024年1月は大学のテストがクソ忙しかったですね。留年かかってて、結構切羽詰まってました。

慶應理工学部の生命情報学科ってところに所属してるんですけど、そこの勉強が大変で、、、。結構頭いい人が集まってる学科で勉強についていくのが非常にキツかったです。春と秋でやった内容としては、

2年春
分子細胞生物学
有機化学
理工学基礎実験
プログラミング

もっとみる

鉄緑戦士に送る数学力

最近、大学の方が暇になったのでまた鉄緑会の記事でも書きたいと思います。
今回、何が一番後輩たちの為になるかを考えた結果、高1,2鉄緑生に向けて高3理系数学と東大(理系)受験本番に求められる数学力について記事を書くことにしました。僕が現役時代教えてもらえらなぁ〜と思ったことも書いていこうと思います。特に鉄緑会にいるけど、成績が伸び悩んでる子は読む価値は多少あると思います。

鉄緑の高2数学がクソ難し

もっとみる

代ゼミ萩野の最高難度の理系数学よかった

もう大学生なんですけど本屋でこんなタイトルの本見つけてサラッと問題見てきました。どうせゴミ問題の寄せ集めだろとか思ってたんですけど結構いい問題揃ってましたね。解説は着眼点とか発想書いてなくてイマイチなんですけど、問題は良かったです。鉄緑の高3でやる演習とほぼやってる内容変わらないかなーと思います。高3の時泣きながら解いた問題がチラホラあった。この問題集を高二の時にやれてたらなーとつくつぐ思います。

もっとみる
東大50点差落ちの下位層から見た鉄緑会

東大50点差落ちの下位層から見た鉄緑会

皆さんは鉄緑会という予備校をご存知だろうか?おそらく殆どの方は知らないと思うが、鉄緑会とは東京の代々木と新宿の境目あたりにある東大専門予備校のことである。東大合格率が非常に高く?(実際そうでもないのだがこれは後述)、開成や桜蔭などの超名門校に通う生徒たち御用達の塾となっている。今回はこんなヤバめの塾に、中1から通い青春を捧げそれでも東大に50点差落ちしてしまった哀れな受験生の話を皆さんにしたいと思

もっとみる