マガジンのカバー画像

自分を知るフェーズ

46
運営しているクリエイター

#感情

感情にふりまわされず、それでいて素直に生きていく

感情にふりまわされず、それでいて素直に生きていく

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

シンプルにお話すると

感情にふりまわされず
それでいて
素直に生きていくことが
軽やかな自分軸に還っていくコツです

それはたとえば

悲しい日には悲しい歌を聞く

腹が立った日には
外を走ったりしてエネルギーを発散する

嫌だと思ったことは「嫌です」と言ってみる
(「苦手です」「できないです」「好みじゃないです」などなど)

意外とできてないこ

もっとみる
感情と感覚の違いを見ていく(具体編)

感情と感覚の違いを見ていく(具体編)

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

以前こんな記事を書きました

・HSP=感覚過敏 ととらえてみる

・五感のうちどれが優勢か?自分のことわかりますか?

というはなしから

・感情は感情でも
 過去の記憶に引き出されているのか
 シンプルに喜びを感じやすいのかで変わってくる

・「感覚」と「感情」は違うことを見ていくと
 自分に何が必要か?より解像度アップする

というお話などミ

もっとみる
「おもう」という言葉を置き換えよう

「おもう」という言葉を置き換えよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「感覚」と「感情」の違いをみる

という提案を数回にわたり
お話ししてみているのですが

これは日常のなかでかなり意識しないと
取りこぼしてしまいそうになると感じます

そこでもうひとつ
思い付いたワークがあるのですが

「おもう」という言葉をつかうのをやめる

というものです(!)

「~~とおもうんだよね」「~~だとおもう」

と言う表現は

もっとみる
「感覚」をみることがなにより大事

「感覚」をみることがなにより大事

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

宇宙の法則や引き寄せの法則を実践しようと
学んでいるときのトラップが

「わくわく」
「ポジティブ」

というものの捉え方、です

「感覚」と「感情」はちがうもの

ということは
以前記事や音声配信でお話ししています🌸

「わくわく」「ポジティブ」を
「感情」だけでとらえようとすると

・アドレナリン過多のハイテンション
・カラ元気
・不安や孤独

もっとみる
「分析」ではなく「分類」する/俯瞰の視点を育てる第1歩

「分析」ではなく「分類」する/俯瞰の視点を育てる第1歩

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は「水エレメント」のエッセンスが多いと
感じられる方に向けてお話したいとおもいます

(その他の方もぜひ読んでね笑)

私じつは
蟹座さんや魚座さんとお話することが多く
いつもいろんな気付きをもらいます

私は蟹座と魚座に天体がないのですが

おなじ「水エレメント」の蠍座に
火星水星冥王星アセンダントが重なっています


こうなると「水」エッ

もっとみる