マガジンのカバー画像

銀ちゃんといっしょ

143
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

銀ちゃんといっしょ 83

銀ちゃんといっしょ 83

お小言小さい時から母親に言われていた事って
ずっと頭の中に残っていますよね
生活の場面場面で思い出されます

座っている時に膝と膝をつけなさい

人の前を通りなさんな

人を押し退けて前に出たらダメ

人の事を指差しちゃダメ

食事の時に肘をついたらダメ

物事は善意に解釈しなさい

等々

褒めて育てようとか
叱らない子育てとか
よく言われていますけど

実際に大人になって覚えている事
本当の意

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 82

銀ちゃんといっしょ 82

ごんさんぽ 12 毛糸玉久しぶりに編み物を始めた
楽しい

でも私はいつも

そこそこやって
そこそこ出来てきたら
嫌になってきて
めんどくさくなってきて
完成する事なく
やめる

もしくは
全部ホロホロホロと
ほどいて
毛糸玉を作り
その糸で違うものを編み始める

そしてまた

そこそこやって
そこそこ出来てきたら
嫌になってきて
めんどくさくなってきて
完成する事なく
やめる

この繰り返

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 81

銀ちゃんといっしょ 81

怒りのエネルギー宝くじやロトで高額当選した事がありますか?

うちでは主人が毎回ロトくじを買っています
私も娘の産まれた時の体重4桁で
ロトくじを毎回欠かさず買っていました

ある時失念して買っていなかった時に
並び通りのストレートが当選番号だったという
裏切られた感満載の結果に腹が立ちやめました

まだ子どもたちが小さかった頃
夕食後の事だったでしょうか
何かで私がプツン!とキレて
怒りの言葉を

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 80

銀ちゃんといっしょ 80

ちょっと思い出してみました二十歳の頃は東京にいました

夏から秋へとの季節の変わり目
日暮れが日に日に早くなっていくこの時期の
夕暮れ時の駅前の雰囲気が好きです

☆☆☆

今の私の生活に〝駅〟は存在していません
最後に電車に揺られたのはいつだろう…
路面電車の坊っちゃん列車が最後かも知れない

10数年前
胃がんの手術を終えて退院したのが1月

2週間母親が不在で
少し表情がこわばっていた子ども

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 79

銀ちゃんといっしょ 79

御愁傷様母の母…おばあちゃんが旅立った時
母がずっと寄り添っていて
腕をずっとさすっていたら
病院だからあり得ないのに
お線香の良い香りがして来て…
それで母は
〝あ~逝くんだな〟と思ったそうです

母が旅立った時は数日間ずっと私が傍にいました
何日間だったでしょうか
もう忘れました
実は命日もうろ覚えです

余談だけど自分の結婚記念日も忘れてます

なんだかそういう事って
どうでもいいって思って

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 78

銀ちゃんといっしょ 78

日がな一日昨日も釣りに行っていました
夫婦のマイブームですね

ままかりと豆アジで20匹ぐらい
南蛮漬けができました

海辺で半日スマホも見ずに
ボーッとしていたので
note投稿がどうでも良くなってしまいました

危ない危ない!

やり始めた頃は垂らした糸に
魚がまとわりつくのを見るのが楽しかったけど

今は見えない水の中を思い浮かべながら
竿をゆすっているのが楽しいです

ツンツンと感触があっ

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 77

銀ちゃんといっしょ 77

そんな母の息子です四国から北海道への長旅から帰った息子
数キロ減った体重は
帰宅後のカレーで戻ったようです
1日で10杯ぐらい食べました!

ポツリポツリと出て来る思い出話が楽しいです

三人旅だったので
他の旅人との絡みが少なかったみたいです
息子はそういうのを楽しむタイプみたいだから
少々残念だったかも

でも三人旅には三人旅の楽しさが
たくさんあったと思います

定年後ライダーが多かったとか

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 76

銀ちゃんといっしょ 76

ごんさんぽ 11 マロマロはしなやかなお転婆娘

娘と言っても推定9歳の♀猫
多頭飼い崩壊から救われた猫です

相談を受けて保護に着手した保護団体の人が
一番最後に確保したそうです
俊敏だとか男勝りだとか言われていましたが
……実際♂だと思われていました……

我が家に来てからわかった事は
物凄い怖がりさんという事

だから逃げ仰せていた訳です

マロを気に入ったのは主人
おでこの黒丸2つと悪

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 75

銀ちゃんといっしょ 75

全力 出してる?時々
連続投稿無理か?って時があります

書きたい事は山ほどあるし
下書き途中も少しある
なのになんでだろう

書く事を自分が楽しんでるだけって言っても
読む人を意識してるせいかもって思います

やっぱり文章は人に伝えるための手段ですからね

連続投稿でバッジが欲しいので頑張ります

プロフィール記事を書こうと思って止まっています
それにもバッジがもらえるし
それを固定記事にしても

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 74

銀ちゃんといっしょ 74

お一人様ランチ今日友人が
私とのランチの約束の日を1日まちがえていて
一時間待ちぼうけをしました

待ちぼうけとはいえ
エアコンの効いた車の中でnote巡りをしていたので
苦ではなかったけど
目当てのお店に期待していたし
久しぶりの女子トークも楽しみだったので
かなり残念でした

いつもランチから夕方まで喋り通すので
今さら帰って仕事をする気にもなれず
お一人様ランチをする事に決めて
車を走らせま

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 73

銀ちゃんといっしょ 73

マウスを使ってどこへでも~ストリートビューが好きです

でも凄い方向音痴なので
ストリートビューでも迷子になります

普段は
初めてのお客さんの家への道順の確認や
車が置けるかどうかなどを
確かめるために見ています

方向音痴なので
地図を片手に向かっても迷うので
目標物を決めて覚えて行く事ができるので
助かっています

ちょっと変わった〝役に立った事〟は
〝網戸があったか なかったか…〟の確認で

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 72

銀ちゃんといっしょ 72

百日紅まだまだ綺麗に咲いていますね
色は紫がかったピンクが好きです

ある夏に
家族で海水浴へ行き
その帰りの山道のトンネルを抜けた時に
百日紅が道沿いを彩っていたんです

ものすごく綺麗で
小さかった子どもたちまで
〝木のお花!たくさん!〟って

春の桜を見た時よりも
なぜか家族が一体化して喜んでいました

☆☆☆

母が自宅で感染症を起こして
倒れていて入院した時

せん妄状態になり
狂ったよ

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 71

銀ちゃんといっしょ 71

ソーセージとたまごやきとプチトマト私の母は
よく布や皮革で小物やらいろいろ
作ってくれていました
几帳面だからしっかりした物ばかりなので
まだ家のあちこちに点在しています

今朝娘のスポーツバッグの中から
母が作った巾着袋が顔を出していて
思わずニンマリしてしまいました

改めて見回したり思いを巡らせると
私の掛け布団カバーやら
子どもたちのベッドカバー
キーホルダー等々

まだまだ現役のものばか

もっとみる
銀ちゃんといっしょ 70

銀ちゃんといっしょ 70

ごんさんぽ 10 カン太7キロ超えのカン太は猫なのに
ドスドス!ドスドス!と
大きな足音をたててやって来ます
そしてドテッとその場に寝転びます

そんなカン太も小さい時がありました

私と次男とごん太はある朝
小さな小さな仔猫に出会いました

車道に面した空き地の草むらに
ごん太がチーっておしっこをしました
そしたらみゃ~って…

草むらを覗いてみると
小さな小さな白い毛の塊

すぐに主人に電話

もっとみる