マガジンのカバー画像

放送大学19年目突入のもろもろ

55
放送大学のこと、学びのこと、社会人大学生の生活などをまとめています
運営しているクリエイター

#通信制大学

社会人大学生やってます

社会人大学生やってます

私は31歳から48歳の今も半年の空白期間はありますが社会人大学生。
きっかけは再就職のためにと、31歳のときに放送大学産業と技術専攻に入学。

商業科のある高校を卒業しているものの学びたかったことを学べなかったこと、卒業して就職したところがJAだった事もあって、世の中の会社組織などを知らなかっし、両親は電電公社職員だったのでちょっと特殊な環境下だったこともあり世の中を知るために大学生に。

私が入

もっとみる
やっとはじめます

やっとはじめます

この投稿を最後に放送大学の学びをストップしました。

Duolingoは細々と続けていて現在アメジストリーグにいます。

体調というか、心の調子はいいのか悪いのかわかりません。父の四十九日が終わってホッとしたのもあります。実家から帰ってきてからはやっぱり体調を崩してしまいましたが、何とか回復。5/14から5/16までイレギュラーの業務をこなし無事に終了(^o^)キツいけど何故か楽しかった。

5/

もっとみる
学割という秘密兵器

学割という秘密兵器

2024年追加があったので加筆しました。

必要性を感じなかったコロナ前

コロナ前まで「学割」を使っていませんでした。
学習センターへ通うための路線バスの回数券は乗り換えには適用されないし、数回行った越境の面接授業も旅行代理店でホテルプランを利用していたので使わない。映画もチケットが当選したり、レイトショーを観に行っていたので必要性を感じませんでした。
また年末調整時に使える「勤労学生控除」も扶

もっとみる
提出してホッとした

提出してホッとした

今日放送大学の通信指導をweb経由で提出しました。

今回履修している科目の通信指導を片付けるまでのドタバタを何回かに分けて投稿しましたが、今回はその後の話を綴ってみようと思います。

ソーシャルシティ

投稿してからも実は「コサイン類似度」を飽きるまで解いていました。
何回か解いていくと気づかないうちに公式が頭に入ってました。
それに数字をはめていってスマホの電卓で計算する。
それを数日やってい

もっとみる
単位認定試験までいよいよ…

単位認定試験までいよいよ…

放送大学の単位認定試験まであと少し。
コロナ前までは所属学習センターでの会場試験だった。
科目登録時に色々と悩みながら履修科目を決めていたが、期間中ならいつでも受験できる「web方式」に2022年から変わった。
(2020~2021年度は郵送試験。後々綴ろうと思います)

私の場合は、仕事が休みの月曜に試験を受けることが多いのだが、今回は試験最初の月曜が祝日。最後の月曜は歯医者の定期検診で予定が埋

もっとみる
単位認定試験成績公開日

単位認定試験成績公開日

今日…
8/17は放送大学の1学期単位認定試験の成績公開日。

裏ワザで単位取得済になってはいましたが、
評定が気になって…。

全科履修生は10:00から公開(選科などは14:00から)。その時間にアクセスしなくてもいいかと思い、10:30位にログイン。
今回もGoogle ChromeではなくFirefoxfocusを使用。
成績公開をタップ→範囲設定(1学期)→検索🔎

ソーシャルシティ→

もっとみる
2学期の履修科目決定

2学期の履修科目決定

放送大学の2023年2学期履修科目が決定しました。
私の中ではクセ強めの科目だと。

より良い思考の技法

基盤科目。
私は学士入学のため卒業要件単位には含まれません。
が、BSで放送授業を観てしまった🤣のがきっかけで履修しようと考え始めて、先日の福岡遠征時にジュンク堂で印刷教材を購入。
まだ読めてません🤣
あと通信も単位認定試験も難易度高い。と知ってしまい((((゚д゚;))))なんですが、

もっとみる
2学期のまなび始めました

2学期のまなび始めました

先週から2学期のまなびをスタート。
本当は科目登録をしてから印刷教材があるのですぐに始めたかったものの、世の中上手く行かない。

先月は台風来たり、お盆があったり、それに暑かった🥵🥵🥵。
私の仕事はほぼ屋外で身体を動かすので毎回汗まみれ🥵🥵🥵🥵。差し入れでもらったシャトレーゼのアイスが神😋。
それにMY水筒が壊れる非常事態まで😱(今日Amazonで炭酸対応のモノをポチり)。
あと

もっとみる
通信指導をおわらせた

通信指導をおわらせた

今日の午前中に今学期履修している科目の通信指導をWeb経由で提出しました。
今学期は2科目で早いうちに印刷教材を手に入れ、放送授業も観てました。
が、提出するときに気づいてしまったのです。
「解いてない問題がある😱」
その時はWAKABAログインしてましたが、慌てて解きました。

「アメリカの芸術と文化」
クセ強めで難しい科目。正答率は70%(7問中2問間違い)なので私としてはできてる方。が、自

もっとみる
来年度の科目履修を考える

来年度の科目履修を考える

12/6仕事前にコワーキングスペースで放送大学の勉強を進めた。時間制限があったのに計画通り進めることが出来た。
11月末から来年度の新入生を募集していることもあり来年度の新規開設科目がBSのデータ放送やウェブサイトで公開されてたりXのタイムラインにも出ていた。
タブレットに授業科目案内をダウンロードして(自宅に送られては来るけど)、気になる科目はウェブで確認。
そこで気になったのが自コースの

もっとみる
成績公開日

成績公開日

1週間程前の投稿↓

成績公開日じゃないけど、裏ワザを使うと2学期の単位認定試験が合格したか落単したかがわかる日だった。それが自分の誕生日という天国から地獄へ…。

で、2/16成績公開日。

放送大学の成績公開は↓

全科履修生(私はココ)→10:00~
選科・科目・大学院→14:00~
となります。
2021年が選科履修生だったので、出勤前に確認した記憶があります。

で、先程成績を確認。

もっとみる
履修決定…なんだけど

履修決定…なんだけど

非HSS型HSPの記事が続いてたので、noteを始めたきっかけの放送大学ことを久しぶりに記事にします。

実はその間に1学期の履修科目が確定しました。

2019年2学期以来の落単(ちなみに会場試験最後で、2単位不足で卒業できなかった)。
2006年から一応放送大学には半年の空白期間ありますが在籍している私が、履修科目フル落単は初めてかも_| ̄|○ il||li

なので、再試験科目合わせて4科目

もっとみる
通信指導範囲まで終わらせた話

通信指導範囲まで終わらせた話

今日は仕事が休みなのでコワーキングスペースで一学期の学びを進めました。
先々週末から心身ともに調子が悪い状態なのですが、とりあえずやってみました(明日も出勤前にコワーキングスペースに来る予定)。

最初に通信指導の範囲まで片付けたのは、通信指導が記述式の

「現代の国際政治」

はっきり言って頭に入っていません。

ここではあまり触れたくなかったのですが、コンプライアンス案件の被害者になって最初は

もっとみる
悪魔の不在票

悪魔の不在票

3/21教材(今回は通信指導問題と学生の栞など)が郵便局から発送されたのを、学生専用サイトのシステムWAKABAで確認が取れました。

3/13   払い込み完了
3/15ごろ 通信指導問題等が郵便局持ち込み
3/21   郵便局から発送済み

払い込みが完了して約1週間で郵便局から発送される感じです。
今は土曜配達がないために届くのは来週の頭かと思っています。

Amazonでポチると
「発送さ

もっとみる