見出し画像

通信指導をおわらせた

今日の午前中に今学期履修している科目の通信指導をWeb経由で提出しました。
今学期は2科目で早いうちに印刷教材を手に入れ、放送授業も観てました。
が、提出するときに気づいてしまったのです。
「解いてない問題がある😱」
その時はWAKABAログインしてましたが、慌てて解きました。

「アメリカの芸術と文化」
クセ強めで難しい科目。正答率は70%(7問中2問間違い)なので私としてはできてる方。が、自信のあった問題が不正解で凹みました。
難しいのは本当に難しい(゜゜)。
間違った問題の回は観直し必須です。

「より良い思考の技法」
授業を観るのと、問題を解くのは別。ってことを知りました。
私は特に哲学系の考え方。帰納と演繹が苦手な人です。また心理学の基礎をやっていないため心理学も得意な方ではないです(産業・組織心理学に絡んでるものはなんとかなります)。
苦手なものが間違っていました(゜゜)。
正答率は70%(10問中3問間違い)。学びが足りん_| ̄|○ il||li

今は勉強から離れて読書してます。
その本を読了してレビューしなきゃφ(..)メモメモ




最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。