マガジンのカバー画像

随想録

106
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

現状維持は多くの人にとってリスクでしかない。

現状維持は多くの人にとってリスクでしかない。

私が尊敬してやまない西本智実さんのお言葉です。
にっちもさっちもいかない時に、この言葉をいつも思い出します。
にっちもさっちも呑気に車乗り回して、ナンパしてられない、否、そんな事しても嬉しくもなんともない私は何かに熱中しないと何かにやられそうな気分に陥るので、極力何かに没頭します。
しかしながら、経済が基盤となる現代、このご時世、みんながにっちもさっちもいかない状況です。不平不満たれる気持ちもわか

もっとみる
思い立ったが吉日。

思い立ったが吉日。

暦を見て動くのが良いという考えがあるが、暦に振り回されていては時期を逃す、なので思い立った日を吉日とせよ。だそうです。

本日の偏頭痛も治りかけてきて、全集中で書いています。復学を決めたのも、もううじうじ悩んでいらんないと思って、思い切って電話してみたから復学できるようになった。トップ画像はお誕生日プレゼントの譜面。大事に、いや、ボロッボロになるまで使うのが良いとする。
わがままを言えば、人に会う

もっとみる
連休最後の日。36歳最後の日。

連休最後の日。36歳最後の日。

なのです。
埃が溜まれば払えばいい。

この一年、心の動きが活発で自分でも心を見つめないと冷静さを保てない感じでした。発狂するとか、癇癪起こすとかではなく。心地よい感情を抑えきれず、こどもみたいにはしゃいじゃいそうで、大人としてどう表現すれば伝わるのかについて、考えさせられました。これからも考え、伝える努力をするのでしょう。

とにかく、昨日も最高だと思える人生を送りたいと書きましたが、加えて関わ

もっとみる
どうせ生きるのなら最高の人生。

どうせ生きるのなら最高の人生。

それが一番です。最高って人それぞれだからなんともここでは定義しない方が世のため人のため。
ただ、今日ふとそう思ったのです。
人生山あり谷あり、それでも、最高だったと思える人生を送りたい。

二千円で買った通勤用バッグが中古でもなんかいい感じ。

連休三日目は禁煙チャレンジスタート。

連休三日目は禁煙チャレンジスタート。

連日の連投ですが、明日明後日は更新をお休みします。
司書の国家資格取得を考えています。
休学している学校が夜間部のため、働きながら行きたいというわけです。
司書、タバコなんか吸っていたら仕事にならないので、今みたいな仕事では許されることもおそらく許されないと思います。
それもこれも、ロクでもないことが起こり始めたのは全部タバコのせいだとして、こんなものには二度と関わりたくないと図書館にてnoteを

もっとみる
人の振り見て我が振り直せ。

人の振り見て我が振り直せ。

駄文です。お気になさらず。
画像は小さい頃の私です。独身ですので、子供はおりません。そして、この、少年がもうすぐ齢37になるのです。大台です。大きな魚になりました。
魚といえば、中学生の頃、小学校の頃からのお友達から人生で初めて告白された事を思い出してまして。思春期ど真ん中なんですが、一週間付き合ったところで付き合いはなくなりまして、別れ際言われたのは「逃した魚は大きいぞぅ」みたいな事だった気がし

もっとみる
わかった!出来た!が自信を育てる。

わかった!出来た!が自信を育てる。

連休二日目、今寝起きです。
昨日のペーパー講習を経て、やはりわかった!とか出来た!という感じが人のやる気や自信を作るものだと感じました。
自信は取り戻すもの、という言葉をこのnoteで読みました。昨日はその日でしたね、まさに。子供の頃はやる気や自信に満ち溢れていたと思います、みんな。大人になっていく過程でいろんな壁にぶち当たり、諦めることも多くなって自信を失うと言うこともあると思います。
そんな中

もっとみる
5連休とペーパー講習

5連休とペーパー講習

お勤めご苦労様です。明日から5連休です。
干からびてしまいそうなので、教習所に行くこととしました。ペーパー。

2年半は乗っていないと思います。全然ペーパーじゃないって言う人もいますが、乗るのは運転する私1人とは限らないし、この寒波だし、ということです。

とにかく、仕事しないと、老け込む体質なので、休み明け、しかも誕生日に超老け込んで行ったら嫌だなぁと、ボヤいてみます。

笑顔は人をハッピーにする!

笑顔は人をハッピーにする!

最近になって、私の周りでは笑顔で接してくださる人が増えました。それだけでハッピーなのです。
なぜ笑顔が人をハッピーにする理由なんかはわからないけど、とにかくハッピーなんだからいいじゃん!と思っています。赤ちゃんの笑顔に微笑ましくなるのと同様、大人になっても笑顔とは良いものだ。
次いで、私は数年、今もかもしれないけど仏頂面をしていた。そうすれば、自分のないような威厳でも保てるような気がしていたのだろ

もっとみる
「意志の強要は人を傷つけることだ。」

「意志の強要は人を傷つけることだ。」

おはようございます。本日お休みのため、寝起きで寝ぼけ覚ましのためにこの時間書いております。
さて、変化の激しい今において、私が結構大事にしている言葉がタイトルに書いた言葉です。はい、引用です。引用元はフルメタルパニック インビジブルビクトリーというアニメの一コマで使われたセリフです。詳しく書けばネタバレになるので書きません。
これまた酷く落ち込んでいた時期に観たもので、また、勇気づけられもしたので

もっとみる
初めて医者に褒められた。

初めて医者に褒められた。

通院の日でした。
今日の対話は面白かった。短いながらも、初めて褒められたんだと思う。

私「最近心が温かい」
医者「それは面白い表現だねぇ」

私「最近は心をよく見つめるようにしています」
医者「それは、成長した証拠だよ」

職場などでお世辞に感じるように褒められることはあっても、説得力ある人から、お世辞のおの文字も感じさせないような褒められ方したのは初めてだ。

恥ずかしいようで嬉しいのだ。

そして、叔父になる。

そして、叔父になる。

こんにちわ、連日の連投、すみません!
このたび叔父になりました。誰の子とは書かないのが私の性分ですので、ご了承くださいませ。

家族が増えました。なんとも言えない温かい気持ちですね。最近は、アニメや映画を見なくても気持ちが暖かくなる事が多く、大変良い事だと思っています。親になるということは、責任も伴いますが素晴らしいことです。新たな個性を受け入れて、育てていく、大変だけど、素敵なこと。

私が父親

もっとみる
僕が俺で私なんだけど。

僕が俺で私なんだけど。

トップ画像でまず不安定になった方に説明します。
私が尊敬するピアニストのアリスサラオットさんのインスタによると1%の人しか出来ない指の組み方だそうです。画像は私のものです。
本題です。
私の事ですけど、生活スタイルがゴロンと変わっていく気がする。仕事の回し方もだいぶ変わったし、収入もこれまでより厳しい時期が続く。という事で、節約を余儀なくされるわけです。
絶対的ピンチです、否チャンスでもあります。

もっとみる
自立、ご飯、未来

自立、ご飯、未来

自立したいと本気で願ってやみません。
病気だから仕方がないとはもう思いたくない。そう思うのなら自分の力で行けるとこまで行きたいと。親のせいにしてアレコレ言い訳するのは甘えている証拠。

自炊生活を始めて色々な事が見え始めた。自分の面倒見れないうちは誰も幸せにできない。今の仕事を通じてそう思った。でも、思い詰めない。疲れすぎるから。人のせいにするというのなら、頭の中で少しだけそう思って後は消せば良い

もっとみる