マガジンのカバー画像

Hint(まどろみ文庫)

140
駄文につき、お目汚しをご勘弁。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【随想】Confusion will be my epitaph

芸人永野が
テレビのネタ番組で
長い夜と同化してから早3か月

コロナに疲れた身体を休めるため
私も長い夜と同化しようと思い
ブライアン・イーノ初のアンビエント作品という
『No Pussyfooting(1973)』をかける

Fripp & Eno
どうやらフリップという人とコラボしている楽曲らしい

結構いい
ギターの入れ方がちょうどよくて
アンビエントすぎず聞きやすい

電子音楽は苦手だ

もっとみる

【随想】Light My Fire

このところ
ウェザーリポートを毎日行っている
デビッドリンチが
自身のYoutubeチャンネルで
短編を公開した

「Fire (Pozar)」と題された作品

初出は2015年の作品らしいが

2019年
原宿GYRE GALLERYで開催された展覧会
「デヴィッド・リンチ精神的辺境の帝国」にもきていた

その時は、
部屋の中央に
ロストハイウェイに出てきたような
小屋が設営されていて

その中

もっとみる

【随想】I'll be back

身体感覚がおかしい

五感が分裂して繋がらない

複数人でzoomをすると
今、いったいどの人が発話しているのか、
瞬時に把握することができない

声を聞いて、この声はあの人だなと目で探し、
口が動いているのを確認して、
ああやっぱりこの人が話しているんだと確信する

このタイムラグがどうにも気持ち悪い
目と耳が分裂している感じがする

声は空間から分離されて
データとなりイヤホンから耳へと流れて

もっとみる

【随想】トイ・ストーリー

トイストーリー3
笑って泣いてハラハラさせられて
またピクサーに
まんまと感情を弄ばれてしまった

なぜ感動するのか

そこに
だれもが経験したことのある
普遍的な共感できる
ストーリーがあるから

当たり前か

そして
シリーズを通しての
キャラクターたちの経験

その二重のストーリーで
ダブルバインド

感情が揺さぶられてしまう

玩具の持ち主である
アンディの成長とともに
玩具の主人公ウッデ

もっとみる

【随想】白いものを買ってすぐ汚した時の絶望感

とか考えると
白いものが買えない
未来への想像力が強すぎるのも
今を制限してしまうから良くない

ある程度、坊ちゃんのような
無鉄砲さが必要なのである

無鉄砲さが過ぎると
すぐに炎上してしまう世の中だが
今はなりふり構わず
突っ走る人が成功している

なぜなら
人々がより条件反射的に
反応して熱狂して摩耗する世界線が続いているから
忘れ去られるのも
あっという間なのである

何か新しい価値を生む

もっとみる

【随想】Murder Most Foul


読んでいる小説は
心理描写が多い

手を替え品を替え
事細かに記述される心理描写

果てしない道のり

登場人物同士の会話はほとんど行われない
ライトノベルとは大違いだ

主人公の
心の声が
読者に延々と共有されていく

レトリックが凝らされすぎていて
もはや何を言っているのかわからない

完全にわかろうとしたら1ページ読むのに
数日かかってしまうだろう

なので、楽に気にせず読んでいると

もっとみる

【随想】オレはスピードキングだ

太ってるチーターは見たことがない
走ってる姿に惚れ惚れする
無駄のない引き締まった肢体
走るべくして生まれたと言わんばかりの体躯
カバにはカバの
キリンにはキリンの美しさがある
ツイン・ピークス The Returnの
セーラ・パーマーは
暗い部屋で延々と
同じ動物の映像を見続けている
これは
ネコ動画を四六時中見ている人と同じ気持ちなのか
ダウンタウンのコントでは
野生の王国とゴレンジャイが好き

もっとみる

【随想】読経

今日もまた小説を読み進めた。
特に何が面白いというわけではない。
どちらかといえば共感できない類の小説である。
決して感動はしないであろうし、読後感もきっとよくないであろう。
なんでこんなものを読んでいるのか自分でも甚だ疑問である。

一つわかることがあるとすれば、
それは、今読んでる小説のような一昔前の文豪と呼ばれる人たちの選び抜かれた文字列は、
このご時世なかなかインターネット上で出会うことが

もっとみる

【随想】最後のアトム

夢から醒めて
急に
「最後のアトム」の話を
思い出したくなり
検索する

ロボットに支配されている未来
人間たちは
小さい頃から武器を与えられて
争うように育てられている

小さい頃からFPSやサバゲ―に興じ
Twitterで罵り合う現代社会はまさに
それなんじゃないか
ゲームにより高揚感は増幅され
Twitterにより憎悪は増幅される

その時、
過去のヒーローである
アトムは無力で
未来のロボ

もっとみる