見出し画像

解決 鳥糞被害 サンシェードの角度調整 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

 里山の野鳥保護と云う意味では、スマートなソリューションです。

 都心から1時間弱の自然豊かな半島の里山の野鳥。利口なカラスの悪戯。その対策の話しです。

 子どもが買ったダイハツさんのミラCOCOAを吾妹が足として使っています。
 私が意地になって(笑)メンテナンスしているので、何時もピカピカでコンディションも完璧です。

 なので、鳥糞の被害に良く遭いました。都内の自宅でも矢張り駐車場横の電線が鳥のとまり木の役割を果たし、定常的に鳥糞の被害に会って居ました。その時は私の車でしたので、必ず塗装面の埃を除去してから良質なシートカバーをこまめに掛けることで対策して居ました。その車は1990年代に流行った環境負荷の低い水性塗料を使っていたので、古典的な油性塗料に比べると弱く、紫外線を避ける意味でもシートカバーは有効でした。雨に当たると小まめに乾燥させて、湿気が篭もって錆びないようにして居ました。

 しかし、吾妹はシートカバーはしない派。まぁ1990年代の水性塗料のリンカーンタウンカーに比べれば、20年以上新しいし、油性塗料なので耐久性は良いかと。しかしピカピカにしているからか、6台並んでいる車の中で、何故か吾妹のミラCOCOAだけが被害に合うのでした。電柱のすぐ脇なので鳥が電線に止まりやすいのだとも思います。実際私の隣の車も電柱を挟んで反対側の車は被害は無いのです。

電柱の真下なので鳥が泊まりやすいのか…

 マリア・カラスなら

良いのですが(笑)…。いたずらっ子の野鳥のカラスなのです。狙われると鳥糞の量が半端ないのです。塗装面のコンディションも完璧なので綺麗に弾きますが、それでも鳥糞の化学反応の力は激しく、最表面のコーティングは影響を受けてしまいます。勿論都度、再コーティングするのですが不愉快。

 ところが偶然なのですが…

 自動車保険会社の提案を受けて、駐車監視機能付きドライブレコーダーを取り付けました。

自動車保険会社の提案を受けて、
駐車監視機能付きドライブレコーダーを
取り付けました。

フロントガラス中央少し運転席側に
丸い吸盤が見えているかと…

 日当たりの良い駐車場なのでサンシェードはして居ました。しかしそのドライブレコーダーをルームミラー脇に取り付け、駐車監視の為に前後のカメラを有効に機能させるために、サンシェードをドライブレコーダー側は少し斜めにして取り付けました。詰まり、サンシェードの反射光が空を見上げる方向に向いたのでした。

サンシェードをドライブレコーダー側は
少し斜めにして取り付けました。

電柱と電線が見事に映り込んでいますよね…

 すると何と、望外の効果が…

 鳥がその空に向かった反射光を嫌って

 鳥糞の被害が皆無に

なりました。

 余りにも劇的な効果なので、ご紹介させて頂きました。


蛇足
 野良猫ちゃんの同様の対策も宜しければお楽しみください。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?