マガジンのカバー画像

キャリア

39
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

キャリアのスタートは高校生から

キャリアのスタートは高校生から

こんにちは、しがサラです。

私は「全国の高校生へキャリア講演をする」という夢を持って、人事という職業を極めています。

人事をしていれば、従業員のキャリアと向き合うことが多いです。

新卒採用で学生のキャリアと向き合うことも多いです。

このように様々な人のキャリアに触れている中で、ふとキャリアのスタートラインはどこだろうか?と考えることが良くあります。

そして、私の考えるキャリアのスタートラ

もっとみる
改めて転職に必要なポイントの確認

改めて転職に必要なポイントの確認

こんにちは、しがサラです。

高頻度で記事を投稿していると、同じような記事でもいくつかリリースすることがあります。

noteを始めて4カ月で100本弱あります。
日頃から見ていただいてる方には感謝しかありません。

ありがとうございます。

最近フォローしてくださった方や、
今後フォローしてくださる方のために、
いくつかのジャンル毎にある記事を1本にまとめてみようかなぁ、と思っている最近です。

もっとみる
幸せの損切り

幸せの損切り

こんにちは、しがサラです。

本日はキャリアの話です。

キャリアを考える上で選択肢の1つとなり得る【転職】について解説をしていきます。

タイトルに、幸せの損切りとしたのは、
今の居心地の良い環境を捨て、新たな環境へと飛び出すことを損切りと表現しました。

キャリアを考えている人、悩んでいる人、もしくは転職を検討している人の背中を押す記事となれば幸いです。

ではでは。

幸せな環境冒頭で、今の

もっとみる
新キャリア2.0

新キャリア2.0

こんにちは、しがサラです。

キャリアオーナーシップという言葉をご存知でしょうか?

キャリアオーナーシップとは、

このように言われています。

特に人材の流動や転職が過熱している昨今においては、キャリアオーナーシップに企業がどれぐらい取り組んでいるのかを世間から見られています。

キャリアオーナーシップに取り組む企業は、それだけ従業員のことを手厚く考えており、それを実現するだけの体力や環境があ

もっとみる
成長とは誰の下で働くか

成長とは誰の下で働くか

こんにちは、しがサラです。

社会人として成長する上で、これまでの経験を踏まえ、個人的に感じていることがあります。

それは

・報酬は環境で、成長は人で決まること

ということです。

自身の市場価値を上げる方法や、報酬と成長の関係性については、過去記事でも解説しています。

本日は、自身の成長ということに的を絞って解説していきます。

優秀な人の下で働くこと個人的感覚として、人が成長するパター

もっとみる
若手社員の離職を考えてみる

若手社員の離職を考えてみる

こんにちは、しがサラです。

人事の仕事をしていると、社員の離職率という話題は割とセンシティブです。

よくあるのは、経営層の人たちがそこに危機感をもって離職防止対策を講じろ!と人事に指示を出します。

私も、それを食らった経験があります。

本日は特に若手社員の離職について考えてみます。

何故辞めるのか?では、最も肝心なポイントである「何故辞めるのか?」という理由を考えてみることにします。

もっとみる