マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

93
運営しているクリエイター

#過去

宇宙に流す追体験

宇宙に流す追体験

牛などは反芻動物と呼ばれています。
反芻(はんすう)とは、一度飲み込んだ食べ物を、胃から再び口の中に戻して、また噛み味わうことです。

人は過去を思い出し反芻します。
楽しいことを思い出してまた楽しむのはいいですけど、苦しんでることを思い出すのは、解決より悪化しているのが現実な感じをしてしまいます。

科学実験において、実際に針などで刺されて出るストレスホルモンも、刺されている他人の映像を見るだけ

もっとみる
行動遺伝学によるインナーチャイルドのほじくり

行動遺伝学によるインナーチャイルドのほじくり

心理学では、私たちの性格は意思によって変えることができないと定義されてます。
パーソナリティーは遺伝と子供の時の生活環境で作られるとされます。
行動遺伝学の研究によると、性格や才能の遺伝の影響は50%から80%まで及びます。
特に頭脳や性格は80%の遺伝だそうです。

性格など生活環境で変わるだろうから、親の影響から離れる大人になるほど外部環境に影響されて、親とは似ないことが考えられるのが普通です

もっとみる
過去も未来もなく、今だけを集中する苦行

過去も未来もなく、今だけを集中する苦行

今ここだけを感じなさいと、スピリチュアルの教えです。
過去も未来も、概念とはいえなぜ存在するのでしょうか。
必要があって存在していると考えます。
むしろ人生に彩りを与えるために過去も未来もあると思います。
過去に浸ったり未来に希望を持ったり、それを合わせた今を楽しむと深みが増します。
今の目の前だけ集中するというのは、薄い人生になるような気もします。

スピリチュアルをディスってるわけではありませ

もっとみる
過去←現在←未来のパラレルワールド

過去←現在←未来のパラレルワールド

時間とパラレルワールドについて、まだ自分の考えがまとまってない思いつきレベルを書き留めていました。
ここで、よーしーさんがスピセミナーでの時間の話や、さやかさんの所でも時間軸の話題が出ました。

まあいいや、この思いつきレベルで記事で出しちゃえ、また考えればいいやと思い、投稿します。

私の記事を読む方は、現在しかないのが真実と認識している人が多いと思います。
しかしまだまだ、過去にイジメられてた

もっとみる