マガジンのカバー画像

ふとした日常ダイアリー

63
日常で感じたこと、経験したことをブログのような感じでnoteに投稿していくマガジンです
運営しているクリエイター

#考え

生と死の距離感

生と死の距離感

こんにちは。

最近は、仕事疲れだったり、いろいろな趣味や新たな仕事の開拓に明け暮れていたら、いつの間にか人生疲れが濃くなってしまいました。7月から9月まではかなり頑張れていたのですが、今は全然頑張れないなあという日々を送っています。だいぶ、疲れてしまい、ゆっくり休んでいます。
なんだか今まで自分を引っ張っていた紐がプツンと切れてしまったような無力感というか虚脱感を感じています。
それはなかなか未

もっとみる
自分を見つめ直してみたら、HSPのHSS型HSEかもしれないと気がついたこと

自分を見つめ直してみたら、HSPのHSS型HSEかもしれないと気がついたこと

こんにちは!!

みなさんは「HSP」という言葉をご存知でしょうか?

僕は4、5年前くらい?に「敏感すぎる自分を好きになる本」という本に出会ったことでこのHSPの存在を知ることになり、もしかして自分ってHSPかもしれないということを思ってきました。

ざっとHSPの特徴を列挙するとこんな性格の人です。○日常で刺激を感じるとひどく疲れてしまう
○一人の時間を持たないと調子をおかしくしてしまう
○人

もっとみる
今も子どもは宝じゃないの?

今も子どもは宝じゃないの?

こんにちは。

突然ですが、みなさんは子どもが好きですか?

僕は子どもが無邪気に笑っているのを見かけると、すごく平和な感じがして好きです。

まだその未来は先な状態ですが、いつか自分が父になる時がくれば、自分の子どもに出会える時がくるのだろうか?そういうこともふと考えてしまいます。

そして最近は年齢のせいか結婚して子どもを出産される友人や知り合いをたくさん見ます。みんなを見ていて、子どもってよ

もっとみる
書きたいことが溢れているけれど、いまいち何を目指しているかは分からない

書きたいことが溢れているけれど、いまいち何を目指しているかは分からない

お久しぶりです。

最近、仕事が忙しくて疲れ切っていたためか、なかなかPCに向かっても文章にできなかったりとnoteをほとんど更新できずにいました。

日々、仕事に向かう中や休日を過ごす中、また日々の事件や事故、世界情勢のニュースなどいろいろな考えは湧き上がることがたくさんあります。

今、ぱっと列挙していくだけでも書きたいことはたくさんあるのです。

・自身の仕事の思い
・小説
・短歌
・社会情

もっとみる
気が向かない時はのんびり構える

気が向かない時はのんびり構える

こんにちは!

今日は休みでしたが、なんだか天気が悪くなるせいか、どうも頭が重いなあと思う日でした。

それになんだか精神的にも、肉体的にも疲労が濃い。

やりたいことはたくさんあるけれどもなかなか作業は進まない。

そんな自分にもイライラしてきてストレスがさらに溜まってしまいます。

でも、そんなことを休日に思って過ごすからこそ、さらに疲労が溜まってしまいますよね。

いろいろ歩いたり、体操して

もっとみる
我々はいつまで使う側でいれるのか?

我々はいつまで使う側でいれるのか?

「#初めてのインターネット」

noteの企画を見て、僕はいつからネットというものに触れたのだろうということを思い出していました。

初めてパソコンに触れたのはいつだったでしょうか?

僕は記憶を遡ると、約20年前。5〜6才くらいまで遡ります。

僕は子供の頃、隣のお姉さんの家に妹と二人でピアノを習っていました。帰りに母が迎えにきてくれて、妹と三人で帰ったのを今でも覚えています。

その時、母を待

もっとみる
生きてること自体がコンテンツ

生きてること自体がコンテンツ

文章を読むのも書くのも僕は好きだ!

今はそう心から言える気がします。

子どもの頃から読書好きな母の影響を受け、また自身も本に興味を示してよく学校の図書室に通い詰めていました。

とくに小説が好きで、ちょっと嫌なことがあったり、悩みがあると物語の世界は僕をいつも優しく包み込んでくれます。

どこでも本を開いて活字に書いてある世界にのめり込むだけでこんなに落ち着くのはなぜだろうと思うくらい、僕は読

もっとみる
大人になりきれない大人たち

大人になりきれない大人たち

大人とは一体、何を以ってしてそういうのか?

日々、仕事の中でそんなことを考えることがよくあります。

僕の職場では、アルバイトとして学生がおり、大学や専門学校などでもないのに、20歳前後の学生と接する機会があります。また、学生ではなくても、高校卒業と同時に社会人として活躍する人も別の部署ではお会いします。

その子たちと一緒に仕事をしてみて、つまり自分が今の職場に入社して、半年以上が経過しようと

もっとみる
歳を重ねるごとに自分の性がわからなくなる

歳を重ねるごとに自分の性がわからなくなる

こんにちは

調宮です

今日は性自認のお話をなんとなく書こうと思います。

最近はLGBTという言葉や人たちが話題にされ、性の多様性が世の中で少しずつ広がっています

みんな誰しも自分が男であるとか、女であるとかなんとなくちゃんとわかっていると思います

でもきっと僕みたいに時々、わからなくなったりする人もいるのかなとか思ったりしながらこの文章を書いています

僕は男で、好きになる相手は女性です

もっとみる