HSP持ちバイオ系研究者 ツチノコ

こんにちは!深海生物好きなHSP持ちのバイオ系研究者、ツチノコです! この場所では、深…

HSP持ちバイオ系研究者 ツチノコ

こんにちは!深海生物好きなHSP持ちのバイオ系研究者、ツチノコです! この場所では、深海生物の驚異的な世界を探求し、慶應義塾大学合格の秘訣を明かし、HSPに立ち向かう方法を共有しています。興味津々な情報が満載ですので、ぜひお楽しみに!

記事一覧

固定された記事

HSP バイオ系研究者 ツチノコのHSPを中心とした自己紹介

皆さんこんにちは! HSPバイオ研究者のツチノコです 記念すべき一番最初の記事は僕自身の簡単な自己紹介と僕のHSPとの出会についてお話しさせていただきます HSPで困って…

生きている化石 「ラブカ」

皆さんはラブカという深海生物を聞いたことがあるだろうか 滅多にお目にかかれない魚で東京湾などで釣れた時は「幻の魚」と言われている。深海に生息する鮫である。 他に似…

明治大学農学部自己推薦入試―面接での壮絶なバトル!

こんにちは、ツチノコです! 今回は私が経験した明治大学農学部の自己推薦入試のエピソードを紹介します! 総合型選抜や指定校推薦で面接などがある人はぜひ参考にしてみ…

100〜
割引あり

3行日記(2024年1月19日)

#3行日記 今日はいつもより睡眠時間を短くしてみた、そしたらめちゃめちゃ寝起きが良い。いつも寝過ぎていたのかもしれない、今日は大学でテストがあるので朝から準備して…

将来の夢へ飛躍するための1年

こんにちは!HSP バイオ系研究者のツッチーです! 私が今年学びたいことは3つあります。 学びたいこと① 英語学習一つ目は英語を学びたいです。 私は現在、慶應義塾大学…

現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校1年生の過ごし方

みなさん、こんにちは! HSP バイオ系研究者のツチノコです! 本日は、総合型選抜に向けての1年生の過ごし方についてです! 高校1年生は総合型選抜にとってとても大事に…

100〜
割引あり

HSP バイオ系研究者 HSPとの向き合い方 美学編

みなさん、こんにちは! HSPバイオ系研究者のツチノコです! 本日はHSPの向き合い方 美学編を紹介します! HSPの人は知的好奇心が大きかったり、真面目な人が多い傾向に…

現役慶應慶應 SFCが伝授する総合型(AO)選抜において必要な力

こんにちは!ツチノコです! 今回は総合型選抜(旧AO入試)で必要な力について解説していきます! 総合型選抜とは簡単に言うと学力だけでなく受験者を総合的に評価し、本当…

100〜
割引あり

現役慶應SFC生が解説!AO入試何から始めればいい?

こんにちは!ツチノコです! 今回は総合型選抜(旧AO入試)何から始めればいい? について解説していきます! 総合型選抜(旧AO入試)と聞いてまず何か特別な賞状や実績が…

100〜
割引あり

現役慶應SFC生が伝授する総合型選抜入試(AO入試)とは!

こんにちは!ツチノコです! 今回は総合型選抜(旧AO入試)について解説していきます! 総合型選抜ってどんな入試?総合型選抜とは「簡単に言うと学力だけでなく受験者を…

100〜
割引あり

HSP バイオ系研究者 HSPとの付き合い方 努力編

HSPバイオ系研究者のツチノコです 今回はHSPとの向き合い方 努力編です! 自分をHSPかもしれないと思っている人、 HSPは悪いことだけじゃないんです!(当たり前ですか) そ…

HSP バイオ系研究者 ツチノコのHSPを中心とした自己紹介

HSP バイオ系研究者 ツチノコのHSPを中心とした自己紹介


皆さんこんにちは!
HSPバイオ研究者のツチノコです
記念すべき一番最初の記事は僕自身の簡単な自己紹介と僕のHSPとの出会についてお話しさせていただきます
HSPで困っている人や少しでも生きづらさを感じている人読んでいってくれたら嬉しいです!

HSPとの出会い
まず、初めにですがみなさんHSP(Highly Sensitive Person)って知っていますか?
最近、本などではやっているもの

もっとみる
生きている化石 「ラブカ」

生きている化石 「ラブカ」

皆さんはラブカという深海生物を聞いたことがあるだろうか
滅多にお目にかかれない魚で東京湾などで釣れた時は「幻の魚」と言われている。深海に生息する鮫である。
他に似ている生物が思い浮かばない独特の形で、迫力的な顔からは不気味さなども読み取れる。

一時期、駿河湾で漁業網に偶然引っかかったラブカがいたが、その子は沼津港深海水族館で展示されたが、たった3日で命を落としてしまった。
私たちがもし人生の中で

もっとみる
明治大学農学部自己推薦入試―面接での壮絶なバトル!

明治大学農学部自己推薦入試―面接での壮絶なバトル!

こんにちは、ツチノコです!

今回は私が経験した明治大学農学部の自己推薦入試のエピソードを紹介します!

総合型選抜や指定校推薦で面接などがある人はぜひ参考にしてみてください!模擬講義から始まり、面接室での緊張の瞬間まで、驚きと挑戦の連続でした。

明治大学農学部生命科学科の自己推薦入試は

1次審査 書類審査(志望理由書1000字、自己PR1000字、課題読書1200字)

2次審査 模擬講義、

もっとみる
3行日記(2024年1月19日)

3行日記(2024年1月19日)

#3行日記

今日はいつもより睡眠時間を短くしてみた、そしたらめちゃめちゃ寝起きが良い。いつも寝過ぎていたのかもしれない、今日は大学でテストがあるので朝から準備していこう

将来の夢へ飛躍するための1年

将来の夢へ飛躍するための1年

こんにちは!HSP バイオ系研究者のツッチーです!

私が今年学びたいことは3つあります。

学びたいこと① 英語学習一つ目は英語を学びたいです。

私は現在、慶應義塾大学の大学2年で生物学を専攻しています。
そこで、生物学の面白さに触れ、私はできることならこの分野に一生触れて生きていきたいと思っています。
そこで、もともと私は深海鮫が大好きで鮫の研究がしたく、東京大学の大気海洋研にある兵藤先生の

もっとみる
現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校1年生の過ごし方

現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校1年生の過ごし方

みなさん、こんにちは!
HSP バイオ系研究者のツチノコです!
本日は、総合型選抜に向けての1年生の過ごし方についてです!

高校1年生は総合型選抜にとってとても大事になってくる文理選択や定期テストなど様々なイベントがあります
また、良い意味で時間を自由に使えるので自身の探究活動などを行う上で基盤を作るとても重要な時期になります

今回は僕のエピソードも含めながら高校1年生のときに何をすれば志望校

もっとみる
HSP バイオ系研究者 HSPとの向き合い方 美学編

HSP バイオ系研究者 HSPとの向き合い方 美学編

みなさん、こんにちは!
HSPバイオ系研究者のツチノコです!
本日はHSPの向き合い方 美学編を紹介します!
HSPの人は知的好奇心が大きかったり、真面目な人が多い傾向にあることを聞いたことがありますか?

今回は僕の追体験も踏まえながら、HSPの人は多くの情報を欲する傾向があるのですが、入れ込む情報を絞れば大きな武器になるような話をしたいと思います!

もし、共感などをしてくれたらスキや拡散を

もっとみる
現役慶應慶應 SFCが伝授する総合型(AO)選抜において必要な力

現役慶應慶應 SFCが伝授する総合型(AO)選抜において必要な力

こんにちは!ツチノコです!
今回は総合型選抜(旧AO入試)で必要な力について解説していきます!
総合型選抜とは簡単に言うと学力だけでなく受験者を総合的に評価し、本当に大学に必要な人材なのかを考え、合格を決める入試です。

今回は、総合型選抜において求められる能力について私が考える3つの視点から解説していきます。

総合型選抜に求められる3つの力①実績を作るための行動力

実績と聞くと全国大会優勝や

もっとみる
現役慶應SFC生が解説!AO入試何から始めればいい?

現役慶應SFC生が解説!AO入試何から始めればいい?

こんにちは!ツチノコです!
今回は総合型選抜(旧AO入試)何から始めればいい?
について解説していきます!

総合型選抜(旧AO入試)と聞いてまず何か特別な賞状や実績がないと受からない入試じゃないの?と思うのではないでしょうか?

私も特に目立った実績はありませんでしたが、慶應義塾大学環境情報学部の夏秋AO入試にて合格することができました。

なぜなら、自分の好きなものを見つけ、それを探究し続けた

もっとみる
現役慶應SFC生が伝授する総合型選抜入試(AO入試)とは!

現役慶應SFC生が伝授する総合型選抜入試(AO入試)とは!

こんにちは!ツチノコです!

今回は総合型選抜(旧AO入試)について解説していきます!

総合型選抜ってどんな入試?総合型選抜とは「簡単に言うと学力だけでなく受験者を総合的に評価し、本当に大学に必要な人材なのかを考え、合格を決める入試」です。

1990年に慶應義塾大学藤沢湘南キャンパス(SFC)が初めてAO(Admission Office)入試として導入し、近年有名私立大学を中心に定員人数が増

もっとみる
HSP バイオ系研究者 HSPとの付き合い方 努力編

HSP バイオ系研究者 HSPとの付き合い方 努力編

HSPバイオ系研究者のツチノコです
今回はHSPとの向き合い方 努力編です!
自分をHSPかもしれないと思っている人、
HSPは悪いことだけじゃないんです!(当たり前ですか)
その一つとして僕自身努力が人よりできるという特性がありました
今回はこのテーマをメインで書いていきます
共感などしてくれたらぜひ拡散してください!

HSPの努力ができる原動力とは?自分がHSPだと思っている人、自分は人より

もっとみる