見出し画像

現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校1年生の過ごし方

割引あり

みなさん、こんにちは!
HSP バイオ系研究者のツチノコです!
本日は、総合型選抜に向けての1年生の過ごし方についてです!

高校1年生は総合型選抜にとってとても大事になってくる文理選択や定期テストなど様々なイベントがあります
また、良い意味で時間を自由に使えるので自身の探究活動などを行う上で基盤を作るとても重要な時期になります

今回は僕のエピソードも含めながら高校1年生のときに何をすれば志望校合格につながるのか考えていきましょう


①様々なものに触れて方向性を決める

では、早速内容に入っていくのですが、高校1年生は良い意味で時間がたくさんあります(部活動が忙しすぎてなかなか時間が取れない子もいますが)

そこで、1年生の12月には文理選択を確定させなくてはならないのでそこまでに様々な学問分野に触れて文理選択をするための情報を集めなくてはなりません

僕自身小学4年生のときから深海生物が大好きで今まで沼津港深海生物水族館に行ったり、上野の特別展に行ったりして独自に興味を深めてきたのですが、高校1年生の時に大学に行っても深海生物を学問として学びたいと思い、文理選択をしました

僕は割と最初から深海生物が好きで、文理選択もそこまで迷わなかったのですが、しかし、中には好きなこと大学で学びたいことなんてまだないよという人も多いと思います

なので、時間がある高校1年生の間に様々な学問分野に触れなくてはならないのです。

下記に僕が考えた一例ですが少し様々な学問への触れ方を書きます

・学問分野を説明した本を読んでみる
・自身の過去を分析し好きなもの好きだったものから探究を初めて見る
・入学しなくても良いのでAO塾などの力を借りて自身を分析する
・他分野の展示がある博物館などに行き好きな分野を考える
などなど

上記以外にもすぐにできることはたくさんあります。僕は探究活動が理系よりなので割と本や博物館などが多いですが文系などになると実際にフィールド(各地域や村)などに飛び込んで行く力も今後必要になるでしょう(そのようなアクションは2年生になってからでも良いとは思いますが)

②好きなもので分離選択を行う

ここから先は

1,193字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?