マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#情シスslack

『リーグオブ情シス』出場の振り返りとこれから出場する人に伝えたい事

『リーグオブ情シス』出場の振り返りとこれから出場する人に伝えたい事

なぜ書こうと思ったの?自分が今回「リーグオブ情シス Vol.8」に出場した知見を書き残しておこうと思ったから。また今後、リーグオブ情シスに出場しようか迷っている人がいたら、何かの参考になって欲しいと思ったので。

たとえ自分が強くなくても、強くなろうとするプロセスは可視化出来るたまにこんな話を聞きます。「とてもじゃないけど『リーグオブ情シス(以下LoI)』で喋るのは無理だわ~。」みたいな話。
そこ

もっとみる
お前も Slack 認定管理者にならないか?

お前も Slack 認定管理者にならないか?

その知識。練り上げられている。至高の領域に近い

 この記事は 【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#3 22日目の記事です。

初心者なので、どうぞ御手柔らかにお願いします。

情シス Slack については運営 yokoyama さんの記事をご覧ください。

 また、corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス

もっとみる
育児中のひとり情シスのタイムスケジュールと環境など

育児中のひとり情シスのタイムスケジュールと環境など

こんにちは、しがない情シスです。

もういくつ寝るとクリスマス!

8月に子どもが生まれて、人生で初めて育休を取って、人生で初めて育児時短で働いて。(収入減少に涙して)
そして今月で短い育児時短も終わろうとしています。

さよなら…育児時短、楽しかったぜ………。

そんなノスタルジーに浸りつつ、育児時短のひとり情シスの

育児・業務のタイムスケジュール

育児関連のIT環境周り

あと思うことなど

もっとみる
リモートワーク下で従業員宅の通信環境を改善してみた話

リモートワーク下で従業員宅の通信環境を改善してみた話

こちらはcorp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 のアドベントカレンダー 17日目の記事になります。

2020年2月頃からコロナウィルスの影響によりリモートワークを急遽、スタートする会社が増えたと思います。私が所属する会社でも一瞬にしてリモートワークが開始されました。

リモートワークを実施するうえでの課題
実際にリモートワークが開始されると、いくつかの課題

もっとみる
どんなに惨めでも恥ずかしくても、生きてかなきゃならねえんだぞ

どんなに惨めでも恥ずかしくても、生きてかなきゃならねえんだぞ

本記事は corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 の12/15枠として投稿します。情シス Slack については日経クロステックさんの記事がわかり良いと思うので、興味がある方はぜひご一読くださいね。

■ 誰?? ふらふらと申します。社内 SE 業になってもう 15 年くらいになりますか。SIer で産湯を使い、宮城県の中小な事業会社で総務と情シスの中間地

もっとみる
情シスの副業について

情シスの副業について

最終更新日:2022/9/10 副業コミュニティのリンク追加

この記事はcorp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 Advent Calendar 2021のアドベントカレンダー2日目です。テーマは情シスの副業について、自分も今年からはじめた初心者ですが皆さんのお役に立てばと思い記事を書いてみました。

どんなことやるの情シス副業はスタートアップ企業の募集が多

もっとみる
2021年的『情シスSlack』の歩き方

2021年的『情シスSlack』の歩き方

こんにちは、トリングです。参加者が間もなく4,500人を超えそうな勢いの情シスSlack。今回は、その『情シスSlack』を初心者向けの目線にて、どう接したほうがベターなのか個人的意見を書き出してみました。

基本はオープンスタンス
情シスSlack内は原則オープン。プライベートチャンネルはほぼ有りません。どのチャンネルでも参加者に、いつも読まれている認識で投稿した方が良いです。風通し良くオープン

もっとみる
引き継ぎって難しい

引き継ぎって難しい

どうもこんばんは。この度7月に退職が決まりました。ということで現在、引き継ぎ作業中なのですが、引き継ぎ作業ってホント大変ですね。自分の頭の中全部を説明するなどはサトラレ同士出ない限り無理。

網羅して伝えるためには一人情シスから始めて約7年。それらを集約させるの本当に大変です。で引き継ぎ作業に頭を悩ませた結果

社内ツールカオスマップをもとに引き継ぎすれば、網羅できるのでは?
と考えました。
社内

もっとみる
リーグオブ情シス 第四回の出場振り返り

リーグオブ情シス 第四回の出場振り返り

リーグオブ情シス 第四回に出場したので、今後出場を考える方のためにどういう風に考えて提案を作ったのかを記録しておきます。

今回2位という結果に終わりましたが、資料を作る過程と当日の登壇で2段階スキルが高まったと感じます。必ず得るものがあると思うので、少しでも興味がある人は是非次回登壇に申し込んでみてください。

資料は下記にアップしました。

リーグオブ情シスとはイベント概要としては以下です。ま

もっとみる
情シスお役立ち記事まとめ

情シスお役立ち記事まとめ

corp-engr 情シスSlackアドベントカレンダー#1 最終日の記事です。下記リンクからアクセスすると他にも#2、#3のアドベントカレンダーあるので是非読んでください。

いきなり宣伝となり恐縮ですが、『情シスが評価を勝ち取る技術』という本を書きました。明日から開催の技術書典10という技術同人誌のオンラインマーケットで販売します。興味が湧きましたら是非下記のページから本を選択してご購入をお願

もっとみる
情シスの予算づくり体験を振り返って

情シスの予算づくり体験を振り返って

はじめになーねこです。皆さんこんにちわ!!!!
2020年7月半ば、40歳で転職をしまして、本格的に情報シスとして働く事となりました。現在は情シス部門の立ち上げを行なっています。

「ちゃんとした情報システム部門」の経験は実質1年も満たない自分が、最初にどんな事を行ったのか、振り返りも兼ねて、書いてみようと思います。

40歳での転職については、別途、記事化しようと思っています!

「情シスキャリ

もっとみる
スタートアップの情シスはじめました 〜最高のプロダクトを世の中に届けたい〜

スタートアップの情シスはじめました 〜最高のプロダクトを世の中に届けたい〜

sumiです。corp-engr slack アドベントカレンダー11日目の記事です。

わたしにとって2020年は2度の転職を経験した怒涛の一年となりました。

今年の10月から6期目・社員数25名という小規模スタートアップで憧れのひとり情シスデビューを果たしました。入社してまもなく3ヶ月が経過するところで、やってきたことの振り返りがてらスタートアップの情シスとしてやってみたことや想いについて書

もっとみる
電話応対技能検定を受けたお話

電話応対技能検定を受けたお話

このnoteは「corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2 Advent Calendar 2020」の12/11 のエントリーです。

こんばんは、鬼無里と申します。

このnoteでは、情シスやエンジニアの方にはあんまり馴染みのない資格である「電話応対技能検定」を受験してみた体験記めいたものを書き綴ってみようと思います。

内容的に「情シス向けなのか?」とは

もっとみる
「ひとり情シス」という名の呪い

「ひとり情シス」という名の呪い

この記事は corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス) Advent Calendar 2020 9日目の記事です。

 はじめましての方ははじめまして。そうでない方はいつもお世話になっております。「ふらふら」と申します。

 今回は「ひとり情シスという名の呪い」について書いていきます。汎用的な話ができればいいのですが、それはできそうにありません。

 ひとまず、

もっとみる