ふらふら

地方中小企業で踊る情シス。 Amazon 欲しい物リスト もっとみる

ふらふら

地方中小企業で踊る情シス。 Amazon 欲しい物リスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3HKUP6U0M5JMQ?ref_=wl_share

マガジン

  • 21' 行政書士チャレンジ

    突如思い立って行政書士の試験を受けることにしました 働きながら取得できるのか、取得した後どうするのか。 いろいろ考えながら、毎日の勉強のことなどをつらつら書いていきます。

  • 月曜断食ダイエット

    やってみた

最近の記事

ドラムはじめました:9月のふりかえり

スタジオ予約がまあ取れない… 現在通っているスタジオは、Webで予約が取れるスグレモノシステムが入っているのです。ちょいちょいチェックするものの予約が取れないこと取れないこと…。現実には予約だけして行ってない人が多いみたいなのでモヤモヤしますが、まあ仕方なし。そうおもうと、電子ドラム買っておいたのはよかったなあと思うわけです。  10月1日を迎えたので、ドラムを始めてから 92 日となりました。大体なんでも 3 ヶ月続けると入門者になるらしいと聞いてるのですが、果たして私は

    • ドラムはじめました:8月のふりかえり

      ドラム やってる場合じゃなくない? いやまあ、そうなんですけどね。前記事の通り転職しますしねえ…調べなければいけないこと、やらなければいけないことはたくさんあって、なかなか時間も割けないし、何より生活リズムを整えなくちゃいけないのです。  まあ、こう、100日後に紅を絶対に叩かなくちゃということもないし。焦らず行きましょう。こういうのは焦ったり、リソースを裂きすぎルノはあんまり良くないのです。長く、緩やかにやっていきましょう。 目標設定 さて、前回立てた目標は以下の通り。

      • Keep your face to the "Sun".

         突然で(もないで)すが 8 月末日付で退職いたします。本日が最終出社日でした。 ■ はじめに 現在所属の会社に誘ってくれた方をはじめ、関わってくれたみなさんに対して、御礼を申し述べておきたいと思います。  社内では、毎日サーフィンボードの上にいるような感覚でした。安定したと思った途端に荒波が来る。荒波の最中に横波が来る。収まったかなーと思ったら今いるその場所こそが実は波の最先端だったみたいな、そんな 1 年 9 ヶ月でした。  社外では、いろいろな方に助けていただきま

        • ドラムはじめました:7月のふりかえり

          ドラム はじめました そう、それはまるで夏の冷やし中華、あるいはかき氷かのように、ドラムをはじめました。いろいろな心境変化があって、ふっと「子供の頃に憧れたドラムでもやってみようかな」と思ったのです。  目的は特にありません。バンドを組もうなんて思わないし、やってみた動画を出せるレベルじゃないし需要もありません。自己満足のためです。 目標設定 オッサンの悪い癖で、何かをはじめるなら目標を設定したくなるのです。やれ月に何時間やるぜとか、最終的にはこれをたたけるようになりたい

        ドラムはじめました:9月のふりかえり

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 21' 行政書士チャレンジ
          ふらふら
        • 月曜断食ダイエット
          ふらふら

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          自立式ハンモック生活 冬

          ■ 本記事の目的 この記事では、いわゆるレジャーやインテリア的にハンモックを使おうというお話ではなく、ガチな寝具として使おうという人向けに書いています。  ハンモックで睡眠を取るメリットやデメリットは、ググるとたくさん出てきます。やれ腰痛に効果があるとかいうほど熟睡できないとか千差万別。どの記事を信じればいいのかわからないよ…という感じですね。  実際、その人の体のコンディションや状態とかによるでしょうから、手放しにおすすめすることはしません。が、こと私に限っては特に問題

          自立式ハンモック生活 冬

          n番煎じの「分報のススメ」

          ※「corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 Advent Calendar 2022」の 14 日目の記事です。  はじめましての方ははじめまして!そうでない方はどうもこんにちは、いつものハゲメガネです(挨拶)。鬼無里さんから人情派なんて紹介がありましたが、そう見せているだけですフフフ。  実はわたくし、転職して丸一年となりました。入社して1日目に全員と 1on1 させてくれと土下座し、2日目には分報チャンネルを作りました。  そ

          n番煎じの「分報のススメ」

          総務部は今日も節操がない

          ※ 本記事は SOU-MU部 Advent Calendar 2022 の記事としての投稿です。  はじめましての方ははじめまして。お会いしたことのあるかたはこんにちは。ふらふらと申します。せっかくオフラインの SOU-MU Night が開催されてるってのに、なかなか参加できず、切歯扼腕しています。来年は絶対参加したい!と旅費をためているところでございます。  さて今回はこの1年間やってきたことを通じて「総務ってどんな存在になっていればいいんだろう」を振り返ってみたいと

          総務部は今日も節操がない

          やせログ#9

           朝はバターコーヒー、昼は豆乳プロテインを飲んでという生活を 2 ヶ月続けたことになる。1 月 3 日に 72.1kg だった体は、紆余曲折ありながらも 70kg 代まで下がったわけである。ざっくり 2kg の体重減を達成できたのは大変良い結果を残せたのではなかろうか。  特に何も我慢はしておらず、夜は思う様飲み、食べ、吐いた…が、体の調子はかなりよく、いろいろな副産物を得ることもできた。そのあたりは次回最終回でお話をまとめたい ■ 今週の体重推移  ガクッと体重が減っ

          やせログ#9

          やせログ#8 停滞期どころか…orz

           調子よく進んできたかと思った食事制限。ふとふりかえるとめっちゃ体重増えてるじゃないの…という悲しい自体に。どうしてこうなった… ■ 体重推移 ■ 総評 アカン…アカンぞこれは…。  グラフで見るとよく分かるのだけど、体重増加傾向が顕著。何がダメなんだろうなーって、まあ、夜の宴会だよな。  スクワット部、もとい、エクササイズ部による筋肉量増加?と都合良く考える事もできるけど、そんな短期間で効果出るわけないし。  夜なあ…。やっぱりいろいろあって飲みに行くこともあるし

          やせログ#8 停滞期どころか…orz

          やせログ#7 スクワット部、始まる

           夜の宴会を除けば、食事制限には成功してるのだけど、痩せない…。いやまあね、体重を減らすこと自体が目的ではないのだけど、やっぱりこう、一番わかり易い指標じゃないですか。もうちょっとなんとかならんのんか…と思っていたら、運動不足解消にスクワットやろうぜというお誘いが。  乗るしかねえ、このビッグウェーブに!  で、どうなったかというと… ■ 体重推移 ■ 総評 見事な停滞期(苦笑)。  むしろ若干体重増加傾向にあるきがしてなりません。これはいけません。これはいけません

          やせログ#7 スクワット部、始まる

          RPA とは何なのか #3

           引き続き、RPA とは何なのかについてお話していきます。前回の記事はこちら。  前回は、RPA の導入をしようとすることで、代表的な3箇所で感情的分断が発生するということと、放っておくと組織が崩壊する引き金になりかねないというお話をしました。  今回はそれを受けて、何に気をつけたら ― つまりは、感情的分断を起こさないために何に気をつけたら良いのかをお話していきます。 ■ 「感情的」分断とは 前回の記事で触れた感情的分断とは、組織で何かをやろうとしたときに必ず発生する

          RPA とは何なのか #3

          やせログ#6 あれから一月。

           さて…朝にバターコーヒー、昼に豆乳&プロテイン&MCTオイル、夜は宴会という「飲まなきゃ痩せられるだろうに…」というダイエットを続けて 1 ヶ月が過ぎました。  体重だけで言うと 1.2kg しか減ってはいません。振れ幅的には最大72.1kg、最低69.2kg で約 2kg、特に何も我慢せずに痩せたということにはなりますね。  お腹周りもだいぶスッキリしましたし、一番気にしていた首の横線(伝われ…)もなくなってきたので、現時点では満足しています。 ■ 体重推移 ■

          やせログ#6 あれから一月。

          やせログ#5 4週目の報告

           ダイエットはストレスとの戦いであるとは誰が言ったセリフでしたっけ。空腹によるストレスはさほど感じてもなかったのですが、他の分野でドカンと来ると「ダイエットなんかしらねー」とばかりに食べるという快楽に逃げてしまうというわけですね。むあー。 ■ 体重推移 ■ 総評 それでもようやく効果が出てきたのか、ズドンと痩せたんですよ。2年ぶりくらいに 69kg 代になったのは嬉しかったですね。あと 3kg くらい痩せればミッションコンプリートじゃないのと小躍りしたのもつかの間、土日に

          やせログ#5 4週目の報告

          やせログ#4 3週目の報告

           さて3週目。運動は相変わらずできないものの、食生活をガツンと変えてみました。食事をプロテインに置き換えるダイエットって、改めて強力なんだなあと思った次第です。  平日は原則朝バターコーヒー、昼豆乳プロテイン。夜は特に意識すること無くお酒飲んでます。それで痩せるんだから楽ちんなもんです。 ■ 体重推移■ 総評 ざっくり 1.0kg 安定的に減ったと言って良いでしょう。リズムがようやくできてきたような気がしますね。  お酒をやめればもっと痩せるんでしょうけれど、会食や打ち

          やせログ#4 3週目の報告

          RPA とは何なのか(私見) #2

           引き続き、RPA とは何なのかについてお話していきます。前回の記事はこちら。  前回は RPA の定義、目的、現場での捉えられ方という話をしました。経営層は推進役と現場に目的をきちんと伝え、推進役と現場は協力したり対立しながら RPA を実現しようとし、失敗する。そこには何があるのでしょうか。  経営層 vs 現場、現場 vs 推進役、推進役 vs 経営層という三つ巴を解いていくと、感情的分断とでもいうべきものが失敗の原因として見えてきます。 ■ 経営層 vs 現場 

          RPA とは何なのか(私見) #2

          RPA とは何なのか(私見) #1

           DX だ RPA だ AI だと世の中は相変わらず大賑わいですね。さて、御社での導入はいかがでしょう。DX は進んでいますでしょうか?そもそも RPA に何を期待してらっしゃいますか ― などというこの手の話は、すでに語り尽くされているように思います。  なのになぜ今更「私見」を出そうとしているのか。  「私」は地方中小企業をメインのフィールドとして働いてきました。なんなら「自動化を成し遂げたためにクビになる」という稀有な経験もさせていただきました。  なので自動化が

          RPA とは何なのか(私見) #1