はじめに
この記事は、【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2 Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。
自己紹介
twitterやコミュニティでは「けびん」という名前で活動しています。
北海道の某製造業で情シスをしています。2年前に転職しまして、前職では、客先常駐でERPパッケージの開発とか運用、ヘルプデスクをして
11/20に開催されたリーグオブ情シス第三回で、視聴者投票1位をいただきました。ありがとうございます。
発表時間と資料内容のバランスが悪く駆け足になった(薄っぺらいのがばれなくてよかった?)こともありますので、反省と補足も兼ねて。資料アップロード先のアカウントがないのでnoteアカウント作りました。第2話以降に続けるつもりですが予定は未定。
当日の資料はこちらからご覧ください。
PPAP問題
本記事は、2020/7/22 に開催された「リーグオブ情シス - 僕がかんがえたさいつよの情報システム」というイベントの発表者視点のレポートの後編です。本番当日から後日談にかけて記載しています。
エントリーから準備までを記した前編を未読の方は一読されることをおすすめします。
リーグオブ情シス スーパーリーグ第一回(20/7/22)に登壇しました(前編)
発表編⓪:会場へ移動
当日、18:0
2019/11/20の報告
【野田昌毅弁護士(西村あさひ法律事務所)】
この日は、3か月に亘る「西村あさひ法律事務所」セッション(計3回)の最終回です。
「クロスボーダーM&A‐インハウスローヤーと外部アドバイザー弁護士の役割の違いを中心に‐」とのテーマで、クロスボーダー案件のご経験豊富な野田昌毅弁護士にご講義頂きました。
この日も、同時中継を通して大阪から受講者が参加しました。
1.講