高亜希(こうあき)|子育てと仕事の両立をサポートする事業してます

子育てと仕事の両立をサポートするNPOノーベルの代表。2017年(長男)・2020年(…

高亜希(こうあき)|子育てと仕事の両立をサポートする事業してます

子育てと仕事の両立をサポートするNPOノーベルの代表。2017年(長男)・2020年(次男)を出産、2児のおかん。夫も私も経営者。主にシゴト、子育てのことを書きます。

記事一覧

枠にあてはめない。

私の長男は現在3歳10か月。 もうすぐ4歳になる。 週末、とても嬉しいことがあった。 実は去年の今頃、2歳の頃にトイレトレーニングをしたのだが、失敗に終わっていた。 ネ…

新しい仲間を募集しています。

4月から採用チームの上長をすることに。 私のミッションは、1人でも多くの人にノーベルを知ってもらうためにどうするかの策を考える。 ということで、今日は私が考えるノー…

久しぶりの内省。

3月は自分の心の奥底にあるものを解きほぐす作業をしていた。 こう書くととてもキレイに聞こえるかもしれない。 要は、 ●改めて私は何がしたいのか ●私にしかできないこ…

最近やっと、子育てとシゴトの両立が楽しくなった。

息子たちの寝かしつけが終わり、 一生餅の箱を開け、自分でお餅を持ちあげるという次男の頼もしい写真を何度も見る。 今日、次男が1歳になった。 あっという間の1年だった…

どうでもよくないか。女性だからとか。

Netflixで「RBG 最強の85歳」を見た。 85歳で現役の最高裁判所判事としてアメリカで広く知られる女性ルース・ベイダー・ギンズバーグ(通称・RBG)に迫ったドキュメンタリ…

「わかりあえなさ」から始める組織論。

年末に全スタッフに一冊の本を送った。 本の概要はググれば本当にたくさんでてくる名著。 なので、ぐぐっていただければと思うが、ほんの少しだけ概要を言うと、 どうし…

キャッシュフロー経営に切り替える!

アウトプットするって一番自分が学びになることに気づきますね。 noteを書くことで思考が整理され、改めて学びを得るって感覚があるなと。 先日、そういうことなのかっ!…

新しい経営指針や指標がどうできたのか。

病児保育のノーベルから、子育てと仕事の両立を総合的にサポートする団体にシフトチェンジするってどういうこと? 要は病児保育以外のサービスも始めるんでしょ?って思わ…

100名でも200名でもZOOMで会議ができる。

年始に全社会議をZOOMで実施した。 ノーベルのスタッフ数は総勢69名。 最初はできるかなぁと心配やったけど、これが良かった。 20-60代と幅の広いスタッフたちで、最高年…

いつだってVISIONに戻る。

2010年2月にスタートした訪問型病児保育は10年目を迎えるまでずっと右肩上がりだった。しかし、コロナ禍で、事業は大打撃を受けた。 きっともう右肩上がりはやってこない…

枠にあてはめない。

枠にあてはめない。

私の長男は現在3歳10か月。
もうすぐ4歳になる。

週末、とても嬉しいことがあった。
実は去年の今頃、2歳の頃にトイレトレーニングをしたのだが、失敗に終わっていた。
ネットや本で色々調べて、試してみたが上手くいかなかった。

周りができていることに焦っていたのかもしれない。

保育園の先生には「まだタイミングではないと思います」と言われ
スタッフたちにも「いつかはするようになるんだから」と言われ

もっとみる
新しい仲間を募集しています。

新しい仲間を募集しています。

4月から採用チームの上長をすることに。
私のミッションは、1人でも多くの人にノーベルを知ってもらうためにどうするかの策を考える。
ということで、今日は私が考えるノーベルで働く魅力を書く。

いきなりですけど、ノーベルの利用者さんの声であるアンケートを読んでください。

▼ノーベルの訪問型病児保育のアンケート

この取り組みが世の中に広がり、育児中のお母さん、お父さんが堂々と働ける世の中になりますよ

もっとみる
久しぶりの内省。

久しぶりの内省。

3月は自分の心の奥底にあるものを解きほぐす作業をしていた。
こう書くととてもキレイに聞こえるかもしれない。

要は、
●改めて私は何がしたいのか
●私にしかできないことは何か

そんなことを自分に問うていた。

身近な人でもいい、誰でもいい。
誰かのために泣くほどの体験をしたことがあるのか。
この人たちのために何ができるんだろうか。

私にできることがあるんだなと思うと同時に、私にしかできないこと

もっとみる
最近やっと、子育てとシゴトの両立が楽しくなった。

最近やっと、子育てとシゴトの両立が楽しくなった。

息子たちの寝かしつけが終わり、
一生餅の箱を開け、自分でお餅を持ちあげるという次男の頼もしい写真を何度も見る。

今日、次男が1歳になった。
あっという間の1年だった。

産まれた時から、遊んでいると思っていたら寝ていたり、
寝かしつけも背中スイッチというものがなく、
生後2か月から祖母やノーベルのスタッフに預けていたからか
保育園では入園した日から預けると、くるりと振り向きバイバイをする。

もっとみる
どうでもよくないか。女性だからとか。

どうでもよくないか。女性だからとか。

Netflixで「RBG 最強の85歳」を見た。

85歳で現役の最高裁判所判事としてアメリカで広く知られる女性ルース・ベイダー・ギンズバーグ(通称・RBG)に迫ったドキュメンタリー。
(※昨年2020年9月にお亡くなりに…。)

彼女が幼少期からずっと母親に言われてきたことが

・感情に惑わされない
・自立せよの2つだったらしい。

女性が働くことが当たり前になってはいるものの、
自立するという

もっとみる
「わかりあえなさ」から始める組織論。

「わかりあえなさ」から始める組織論。

年末に全スタッフに一冊の本を送った。

本の概要はググれば本当にたくさんでてくる名著。
なので、ぐぐっていただければと思うが、ほんの少しだけ概要を言うと、

どうして他者とわかりあえないのか。そもそも他者とわかりあえないことを理解したうえで、対立問題および適応課題を解決するために、他者のナラティブ(解釈の枠組み)を理解するための対話を繰り返し実践することが重要である。

ということを言っていて、そ

もっとみる

キャッシュフロー経営に切り替える!

アウトプットするって一番自分が学びになることに気づきますね。
noteを書くことで思考が整理され、改めて学びを得るって感覚があるなと。

先日、そういうことなのかっ!!って合点いった本があったんですね。

外部理事から、ここ2~3年ずっと正味財産が十分にありすぎる・もっと投資に回していいんじゃないかというアドバイスがありまして。

ただ、私としては
・特別資産として寄付でいただいているものも入って

もっとみる
新しい経営指針や指標がどうできたのか。

新しい経営指針や指標がどうできたのか。

病児保育のノーベルから、子育てと仕事の両立を総合的にサポートする団体にシフトチェンジするってどういうこと?

要は病児保育以外のサービスも始めるんでしょ?って思われるんですが
まぁ、それも事実ではありますが、手段(事業)よりも、実現に向けて経営方針がどうできていったかというお話をします。

①VISIONに向き合う 事業ドメイン(領域)をシフトさせるために、まず最初にやったことは、「子どもを産んで

もっとみる
100名でも200名でもZOOMで会議ができる。

100名でも200名でもZOOMで会議ができる。

年始に全社会議をZOOMで実施した。
ノーベルのスタッフ数は総勢69名。
最初はできるかなぁと心配やったけど、これが良かった。

20-60代と幅の広いスタッフたちで、最高年齢は66歳。
みんな、簡単に操作ができていて、どちらかというと、現場に出る保育スタッフの方が慣れていた。

(コロナになってから、在宅勤務やZOOMを導入してきたからこそだけど。)

2時間半で実施した内容は下記の通り。

もっとみる
いつだってVISIONに戻る。

いつだってVISIONに戻る。

2010年2月にスタートした訪問型病児保育は10年目を迎えるまでずっと右肩上がりだった。しかし、コロナ禍で、事業は大打撃を受けた。

きっともう右肩上がりはやってこない。そう確信し、次に向けて意思決定したのが昨年の春3月。次男を産んで1か月だった。

時代が変わる。

変わるといってもどう変わるかなんてわからない、誰にも予測できないし、コントロールもできないけれど、人の生活のあり方や価値観などが変

もっとみる