マガジンのカバー画像

「長期投資」

27
学校では教えてもらえない、大切なお金の話をしています。
運営しているクリエイター

#勉強

レジェンド・ピーターリンチ【お金の話】

レジェンド・ピーターリンチ【お金の話】

今回は「お金」についてです。
偉大な投資家の教えについて軽く触れたいと思います。

私は基本的に、
投資信託→米国ETF→個別株の順におすすめしています。ここでは個別株の選定について企業分析(財務諸表・将来性・実体験)の実体験に関する大切さについて概要を書いています。

このシリーズは少しずつやってきました

ピーターリンチテンバガー(10倍株)の名付け親と言われる、投資の世界において間違いなくレ

もっとみる
決算書を読みやすくするために

決算書を読みやすくするために

今回は「お金」についてです。
決算書について、読む前段階について書いてみます。

このシリーズは少しずつ書いてきました。

【結論】
①投資の前に決算書は見ておきましょう。
②決算書は企業のビジネスモデルを数字で見れるものです。

有名な財務三表決算書といえば一般に財務諸表を指すことが多く、下記の財務三表が有名です。

①貸借対照表(バランスシート)
→財産のこと(資産・負債)

②損益計算書

もっとみる
読んで良かった長期投資の本2選

読んで良かった長期投資の本2選

今回は、私がこれまでに読んで良かったと感じた長期投資の本についてです。

このシリーズは徐々に進んできました。

今回2冊チョイスしてみました。
私にとってバイブルというわけではありませんが、有名かつ参考になるかなと感じられた本です。

意見の異なるものを選びました。
順位付けというものでもなく、あくまで私が参考になったと感じたのでその紹介です。

投資について初めて読む場合には向いているような気

もっとみる
投資の前に、何をすべきか?【お金の話】

投資の前に、何をすべきか?【お金の話】

今回は長期投資のための「準備」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

初心者向けに書いてきましたが、今回は株の概要?について大まかに書いてみようと思います。

【結論】
本を読む

まずは、それが一番かなと思います。
読み漁って勉強して、詳しい人の話を聞いたり、聞き比べたりして知識を蓄えましょう!

まずは勉強〈長期投資の順序〉
①マインドセット
②勉強
③実践(投資)
軌道

もっとみる
世界最強(!?)の指数「S&P500」【お金の話】

世界最強(!?)の指数「S&P500」【お金の話】

今回は「米国株」についてです。

長期投資に関しては少しずつ話しています。
徐々に進んできました。

中でも「S&P500」という有名な指数についてです。連動する銘柄について、私なりのおすすめも簡易的に書いていきます。

※初心者向けです。またこれにした方が良いという話ではなく、こういった部分を見るのも良いかもという紹介です。

【結論】
・投資信託は「SBI・バンガード・S&P500」
・米国E

もっとみる
長期投資の幅を広げる【ETFについて】

長期投資の幅を広げる【ETFについて】

今回は「ETF」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

下記が私なりの投資、ETFを行う理由です。
どっちが良いというよりも使い分けです。
(初心者向けですが、一歩踏み出してみます)

【結論】
①投資信託
・つみたてNISAを使う
・雪だるま式にお金を増やして、20〜30年後に4%ずつ取り崩していく。

②ETF
・配当金でキャッシュフローの循環を良くする。
・円以外の通貨

もっとみる