マガジンのカバー画像

女子の武士道

50
あなたの癒やしと勇気に繋がることを願って、ロングセラー『女子の武士道』『女子の教養』(いずれも致知出版社)を中心に、好評既刊本の中から「心の言葉」をお届けいたします。心に届いたな…
運営しているクリエイター

#武士道

かすかな灯りでも、灯りは灯り。灯りに向かっていけば間違いないよ

かすかな灯りでも、灯りは灯り。灯りに向かっていけば間違いないよ

 一灯を提げて暗夜を行く。闇夜を憂ふることなかれ。只一灯を頼め。
 江戸時代の儒学者であり、日本の孔子とも称された佐藤一斎の教えです。この教えを彷彿とさせるようなことを、祖母は言いました。

「風前の灯火のように頼りなく思われても、またどんなにかすかな灯りであろうとも、灯りであることには変わりありませぬ。どんなときでも灯りに向かっていけば間違いない。だから私はおのれの信じる灯りを頼りにすることにし

もっとみる
【女子の武士道マスターコース第2期】開講に向けて無料プレセミナーを開催いたします

【女子の武士道マスターコース第2期】開講に向けて無料プレセミナーを開催いたします

12月11日にスタートする特別講座【女子の武士道オンライン講座・マスターコース第2期】の開講に先駆けて、4日間の無料プレセミナーを開催いたします。
本講座のエッセンスを感じていただけるプレセミナーは、どなたでもご参加いただけます。この機会を、ぜひお見逃しなく!お気軽にお申し込みください。

【日程・内容】

11月20日(日)~22日(水)は、20時~21時。
前半は石川真理子のミニ講座、後半は第

もっとみる
女子の武士道

女子の武士道

才能を世のために使うのが仕事。
何をすれば世の役に立つか考えて行うのだ、自分だけが得するためではなく
喜ぶ人、助かる人のために
言われたことだけをするだけでなく、自ら進んで働こう。

今回はこの本を読みました。
私はいくつかの職業を経験して、現在ヨガインストラクターをしている。
私の健康にも、生徒さんの健康にもつながり
生徒さんが喜ぶ表情を見て、私も幸せを感じている。
反応が直接返ってくる仕事は、

もっとみる

楽しみを見つけられる自分になっていきましょう

今日のテーマは、「楽しむ気持ち」!

どんな状況でも楽しみは見つけられる。

今朝も、なんだかとっても楽しい気分です。

というのも、

世界中あちこち、自然や動物たちが

いきいきとしているから。

人間社会は「たいへん、たいへん!」ばかりですが・・・

でも、それだってどれだけが「ほんとうのこと」なのか?

どんな状況であっても、

「いつ死が訪れるかわからない大切な一度きりの人生」

ここは
もっとみる

忙しい!なら「束の間坐禅」をしよう

忙しい!なら「束の間坐禅」をしよう

何かと気ぜわしい師走。
予定をこなすのに精一杯、忙殺される毎日にならざるをえないものですね。
忙しい、忙しいと思ってばかりいると、心の余裕が失われてしまいます。

ささっと片付くはずの仕事に、なぜか時間も手間もかかってしまうのは、知らないうちに焦りを抱いているからかもしれません。
すると効率が悪くなり、ますます忙しくなり、ますます焦ってイライラしてしまう・・・
例年、そんな悪循環に陥っていませんか

もっとみる
強くなるほど穏やかになる

強くなるほど穏やかになる

この世に生まれ、やがて死を迎える。
これほど確固たる真実は他にあるでしょうか。
人生の終焉がいつ訪れるかは誰にもわかりませんが、
できれば私は祖母のように穏やかな女生となり、穏やかに最期を迎えたいと願っています。
 それは暮らし向きが穏やかでありたいというよりは(もちろんそうであって欲しいのですが)、どんな境遇になっても心だけは穏やかでいたいという意味です。

                『女

もっとみる