マガジンのカバー画像

日記

608
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

現場、お稽古、打ち合わせ、作図…

現場、お稽古、打ち合わせ、作図…

今日の朝お稽古の前に現場へ…どんな建物もノーメンテナンスにはならない。建てられてから手をほとんで入れておられないとのことで修理修繕工事をさせて頂いてます。インターホンの交換や、猫よけに簡単な建具を作ったり…明日カーテンをロールスクリーンに交換したら完了の予定です。

現場の後はお稽古に…玄関の梅がきれいです。

お稽古は流し点というお棚の無いお点前を初体験…今の時期だけの珍しいお点前だそうです。お

もっとみる
海テラスへ…

海テラスへ…

三井ホームさんに同行してリフォームの打ち合わせで北条へ。昨年プランをお出ししてそのままだったのですが動きはじめました。今日お聴きした内容でプランを修正して進めていきます。

北条からの帰り、堀江にある海テラスへ寄り道…

何かがある訳でも無いのですが…海を眺めてるとそれだけで癒されますね。

ポリテクでの講習

ポリテクでの講習

4月からのポリテクさんでの講習の案内が届きました。私がさせて頂くのは、手描きパース講習インテリア編とエクステリア編、それに古民家再生の仕方をさせて頂きます。

手描きインテリアパースは、4月14日、15日と11月7日8日の2回開催予定。

手描きエクステリアパースは4月21日22日と11月17日18日の2回開催予定。

古民家再生の方法については5月の23日、24日の予定です。人気が有れば9月から

もっとみる
娘の秘密基地完成

娘の秘密基地完成

昨年注文した娘の部屋のベッドと勉強机のセットが60日待ってやっと届きました。親としては無印良品とかIKEAのベッドや机で揃えたかったのですが…

ニトリの営業力は凄い…テレビコマーシャルで一目惚れしたようで結局これになりました。

何年使えるかわかりませんが、できるだけ長く使って貰えると親は助かります(笑

組み立てまでしてもらったのですが、完成して思ってたより大きいですねと話したら「皆さんそう言

もっとみる
お稽古…

お稽古…

土曜日は娘も行きたいというので一緒にお稽古に…娘は付き添い、先生のお孫さん達と遊んで楽しそうでした。

お稽古には新しくはじめられた男性も。社中の皆さんが増えるのは嬉しいですね。男性も増えてきたので更に嬉しい…コロナ前は男子会も一度した事があります。コロナが下火になったらいつかまた男子会もしたいですね…

お稽古は炭点前、薄茶、濃茶とさせて頂きました。中々上達はしませんが、楽しいですよ♪

15年の進化…

15年の進化…

今から15年、2007年からMacのノートパソコンを使っています。MacBook、MacBookAir、MacBook Pro…大きさは持ち運びと価格で13インチを使っています。最近は動いている状態で下取りに出して買い替えているのですが、初めて買った白いポリカーボネートのMacBook、アルミのMacBookの2台は動かないけれどずっと置いてました。

仕事で使っているので動かないと困るので3〜4

もっとみる
納屋まで活用したプラン

納屋まで活用したプラン

古民家再生…母家の横に状態は悪くない納屋があるのでそこを駐車場とピアノ室に改装するプランを描いてみました。

納屋を使うことでピアノを何処に置くか問題が片付くかも…納屋は2階建てなので2階も活用可能…納屋は解体予定なのでノーマークでしたから確認してないので今度見せて頂いて詰めていきたいと思います♪

午後からはイケダコーポレーションさんの気密断熱セミナーをZOOMで受講。ZOOMのおかげでいちいち

もっとみる
手描きパース講習終了です。

手描きパース講習終了です。

ポリテクさんでの手描きパース講習が終了しました。はじめて描かれる方も楽しかったと言って頂けました。

今日はお話しするのは一時間程度であとは実習がメインでした。皆さん描き始めると休み時間もずっと描かれています。いつもの風景ですが楽しんで集中してくれてるのが嬉しいです。終わった後にもパースだけでなく古民家の質問も沢山していただけるのでやりがいあるお仕事ですね。また来月もさせて頂きます。

二日間で4

もっとみる
エクステリア手描きパース講習

エクステリア手描きパース講習

今日明日の二日間、ポリテクセンターさんで手描きパースの講習を開催しています。今回はエクステリア編とし建物の外観やお庭などを描いて頂きます。10名参加予定で高知からのお二人はコロナがあるので念のためと欠席され8名の方に参加頂いてます。

皆さん描けるように頑張ってお伝えしていきます。

娘がガンダムチョコレートをくれました。

娘がガンダムチョコレートをくれました。

午前中お稽古に…お棚は二重棚、お軸も「春来草自生」に変わっていました。春来りて草おのずから生ず…いい言葉言ですよね。

お稽古は薄茶は筒茶碗、濃茶もさせていただきました。どちらも難しい…順番が少しでも違ってくるとわからなくなります。流れるように美しく…お点前できるようになるには何年かかることやら…(笑

お稽古帰りに事務所にて古民家再生総合調査報告書の作成と発送…夕方自宅に帰ると娘からバレンタイン

もっとみる
興居島一周…

興居島一周…

今日の午前中は興居島へ…島の家、再生現場の確認、計画が少し変わります。

寸法を取ったり、解体場所の確認をしようとしていたらご近所さんが声をかけていただき、ご近所さんの家を拝見に。松山市内にお住まいですがお仏壇があるので定期的に来られているそうです。

海が見える高台のお家は築40年ぐらい…所々修繕が必要な所も出ているので島の家を直す時に合わせて修繕もできます。連絡先を交換で以前コーディネーター協

もっとみる
メンテナンス

メンテナンス

建物にはメンテナンスが必要…
建物は建ててから維持管理が始まります。年数が経てばあちこち不具合も出てきますが、それは仕方のないこと。小さな修繕工事をしていくことで使い続けることができます。インターホンなどの機械ものは残念ながら故障→交換となります。

今日もインターホン交換のために下調べなど…階段下に猫よけの簡単な扉もつけようかと思案中…他にも色々あるので見積もりをさせていただき工事する予定です。

もっとみる
「学校に行きたいくない…」娘が言った…

「学校に行きたいくない…」娘が言った…

今朝起きて小学2年生の娘が「学校行きたいくない…」と言い出した…なんやかんやで学校には行かせたが、精神的な部分から少なからず体の不調も訴えるようになった。

「学校行きたいくない…」理由は、学校が面白くないそうだ…小学校でも今回のオミクロンの影響は大きく、娘の学校も月曜と火曜は臨時休校になった。水曜からは登校が始まったが、一部登校を控えている子どももいるようだし、安全のために家庭の判断で登校を控え

もっとみる