マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#男の子

調子のいいヤツ

調子のいいヤツ

 小3の息子、なんだか調子がいい。
 夜、パパが帰ってきて、
「おい! 宿題やったんかー!」
「あー、はいはい、
 今からやるところでーす!」
テレビの前から、自分の勉強机に走っていく。
家族がテレビを見ていたら、後ろの方で、
「(クイズの)答え、わかった!」
「あれ、おまえ、宿題やるんじゃなかった?」
「あー、はいはい。しまーす!」

 向こうから、声が聞こえてくる。
「あー、これ、バランスがい

もっとみる
ぼくは、4歳 (なりきり日記)

ぼくは、4歳 (なりきり日記)

おしり探偵と、ピカちんキットと、YouTube で、スーパーマリオの動画を見るのが、大好きなんだ。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんも。

好きな遊びは、ブロックで、おうちや、すごいロボットを作ること。
アンパンマンの人形で遊ぶこと。
にいちゃんと戦いごっこすること。

保育園は、ちょっと行きたくないんだけど、
毎日、がんばって歩いていって、
先生に
「おはようございます」
って声をふりしぼって言う

もっとみる
シャボン玉の夢

シャボン玉の夢

昨日は、小1の長男を、
床屋に連れて行こうとしたら、
「絶対イヤー!」
と泣き叫び、失敗。
今までは、知人に切ってもらっていたので、
初めていく床屋に拒否反応。

あちこちのプラージュを廻ってみたが、
どこも、
「イヤ!」
頑固な長男。

せっかく、家族で車に乗って、
出かけたところなので、
その足で、隣町の城跡に遊びに行った。

石垣や階段に、テンションアップして、
かけ上がっていく子供達。

もっとみる
田んぼは、誘惑の場所

田んぼは、誘惑の場所

いつも仕事を終えて、
学童へ小1のお兄ちゃんを
迎えに行ってから、
隣の保育園へ弟たちを迎えに行く。

その学童→保育園までの道に
田んぼ。

お兄ちゃんは田んぼをみると、
走り出さずにはいられない。
おたまじゃくしを一生懸命、
手でつかまえる。

他の学童帰りや、近所の小1男子も
仲間になってパワーアップ。
あっちへ走って行ったり、
こっちへ走ったり。
「行くよー!」
と言っても聞く耳持たず。

もっとみる
もりもり、ちからが、わいてくる~!

もりもり、ちからが、わいてくる~!

「これは、
 もりもり、ちからが
 わいてくるボタンなんだ」
と3歳次男が、自分の鼻を指さして言う。
「ピっ!」
鼻を押すと、
「うぉーーー!」と
力こぶを作って立ち上がってくる次男くん。

「これを食べると、
 もりもりちからが、わいてくるんだ!」
と、おもちゃを持ってきて
言う時もある。
モグモグ、食べるマネをして、
「うぉーーー!」

もりもりボタン、面白すぎる。

みんなに、こんなボタンが

もっとみる

かっちょいい!次男くん(3歳)

タタタタッと
次男くんが走ってくる!

「まて!」
右足を出し、
決めポーズに、決め顔!

ズボンのウエストには、
武器(体温計が3本)が
刺さっている。

1本取り出し、
「ボクは、ウルトラマンにも
 仮面ライダーにも
 変身することができるんだ!」

かっちょいい次男くん!

ピカちんキットで、実験!

ピカちんキットで、実験!

「ポチッと発明 ピカちんキット」というアニメに子供達が夢中。録画して何度も見ている。

先日、ダイソーで、ピカちんの実験キットを買ってきて、尿素の結晶を一緒に作った。(写真)

「高いところに、しまっておかないと、
 弟や妹にぐちゃぐちゃにされるよ!」
「イヤ!」
と言って、実験キットをじーっと観察していた。

長男は4月から小学1年生。
小学校へ行ったら、字も読み書きできるし、
基礎知識を教えて

もっとみる

加湿器と戦いごっこ

加湿器を、新しく購入。

すると、案の定、

「ボクは、湯気と戦う!」
長男(6歳)、次男(3歳)が、
蒸気に向かって、キック、パンチ!

蒸気に顔を近づけて、
「目がくもる~!」

ふたを開けたり、ついに、
傾けて、水をこぼして、・・・

奥に加湿器を退避させちゃいました。

インフルエンザ対策に買ったのだけど。
前の加湿器も床に落とされて壊されている。

買い物がムダにならないよう、
壊されず

もっとみる
ラジコンと、次男くん(3歳)

ラジコンと、次男くん(3歳)

今日は、
ラジコンカーを買ってもらい、
ちび怪獣たち、大喜び♪

トラックと、
消防はしご車の2台。
きゃっきゃ、遊んだり、
取り合いのケンカで泣いたり大騒ぎ!
末娘が、足を広げて
「トンネル-!」
その下を走らせる。

しばらくして、コントローラーの電源が
入りっぱなし。
スイッチ切ってもランプが点いてる。
あれ?
よく見ると、中がベタベタ、
水に濡れて通電している。

「なんで?」
「ぼくが、

もっとみる

ママに謝る6歳息子

夜、ばあばの家から、
子供達と車で帰る途中、
おもちゃを忘れてきた、
ばあばの家に取りにもどると
長男が言う。

「もう、遅い時間やからムリ!
 早く帰って寝やないかんし」
「いややー!
 絶対、おもちゃいるー!」
「明日でいいやん」
「いやーー、もうーー」
とあれこれ言っても泣き叫び続ける。

家についてしまったところで、
私も折れて、
「じゃあ、取りに行こうか」
と、10分くらいかけて、
また

もっとみる

ズコーッ!! と遊ぶ3歳児

去年から、
「ひょっこりはん!」
も、うちの子達で流行ってるが、
「ズコーッ!!」
という言葉も流行っている。

ちょっと昭和な言葉だけど、
Eテレで、オフロスキーが、
「ズコー!!」と言って、
コケる遊びをしていて、
それが子ども達に大ウケ♪

「オフロスキーが、ズコーって
 言っとったよなあー」
と3歳次男が嬉しそうに話す。

「シャツ、反対に着ちゃった」
「ズコーッ!!」

「ママ、失敗して

もっとみる

なりきり次男くん(3歳)

あるときは、おしりたんてい
「このなかに、かいとうゆうがいます!」
「えー! なんじゃと ってママ言って」
「えー! なんじゃと」
「あの、ぼうはんかめらをみれば、ごにょごにょ☆#$%」(本人もここからはセリフがわからない)

あるときは、ながねぎマン(アンパンマンのキャラクター)
「はー、はっはっはー、ぼくは、ながねぎまんだ!」
「ママは、ばいきんまんになって」
「はひふへほー、おれさまばいきん

もっとみる

クリスマスツリー

今日から12月。

クリスマスツリーを買おうかなー、というパパ。

前も買ったけど、
戦いごっこするちび怪獣達にガンガン倒されて、オーナメントもツリーからもぎとっては、
投げて、転がして・・・・
はじめは、その度になおしていたけど、
だんだん面倒になって、
転がったままのツリーとオーナメント・・・

リビングに
おしゃれに飾ったクリスマスツリー☆

憧れるけど、もうちょっと子供が大きくなってからか

もっとみる