ココロン うるま心理相談室

うるま心理カウンセリング相談室ココロンを開業しています。 沖縄在住の臨床心理士、公認…

ココロン うるま心理相談室

うるま心理カウンセリング相談室ココロンを開業しています。 沖縄在住の臨床心理士、公認心理師です。 noteではトラウマ治療・精神分析に関する情報をメインに発信しています。 精神科病院や学校臨床、療育での勤務歴あり(臨床歴10年) カウンセリングの予約はトップページへ。

マガジン

  • 安定化段階でなにをすべきか?

    トラウマ記憶の処理に入る前段階で、やっておくといいことをまとめてみました。

  • トラウマケアの方法論

    トラウマケアの「安定化」が終わった後のステップ、「記憶の処理」に入る際の、その具体的な方法論、治療方法についてまとめています。

  • トラウマケアの基礎理論

    トラウマケアに関連した、知っておくと生きやすさにつながる(かもしれない)知識を発信しています。主に「安定化」にまつわる記事をまとめています。

  • ココロン 申し込み&お支払用記事(初回のみ)

記事一覧

固定された記事

うるま心理カウンセリング相談室 ココロンについて(沖縄県 臨床心理士)

沖縄県でオンライン心理カウンセリングを開業しております、 利根川 義昭(とねがわ よしあき)と申します。 当相談室では、臨床心理士・公認心理師によるオンラインカ…

【読書記録】「対象喪失 / 小此木啓吾 著」

たまには趣向を変えて、自由に書きたいことを書いてみる。 ずっと書こうと思っていた読書記録がおろそかになっていたので、 溜まっていたものを少しづつアウトプットした…

トラウマケアの基礎理論13 安定化段階でなにをしていくべきか?④ セルフケア編

安定化について、Part.4になります。 Part.1・2・3はこちらから。 Part.1 Part.2 Part.3 ※今回の内容もあくまで私の考える「安定化」であり、 お読みの皆さんの背景…

トラウマ治療の壁 その1 (沖縄 臨床心理士 EMDR)

最近、Twitterでいろんな方と交流させていただく中で、 「ちゃんとしたトラウマ治療につながることが、いかに大変なことか」 ということをしみじみ感じてます。 トラウマ…

トラウマケアの基礎理論(12) 安定化段階でなにをしていくべきか?③ (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマ治療における 安定化について、Part.3になります。 タイトルが(12)なんだか、③なんだか、いい具合にとっちらかってきましたが 一応、シリーズものです。笑 Part…

トラウマケアの基礎理論(11) 解離とはなにか? (トラウマ治療 EMDR 臨床心理士)

こんにちは。 うるま心理相談室の心理士とねがわです。 ここまで安定化について書いてきましたが、 解離や身体感覚のへのアプローチを書くにあたり どうしても先に 「解…

トラウマケアの基礎理論⑩ 安定化段階でなにをしていくべきか?② (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

こんにちは、 うるま心理相談室ココロンの臨床心理士、とねがわです。 安定化についてのPart.2になります。 前回記事では、 という内容について書きました。     ↓…

安定化Part.2の記事のつづきを書くべく、文献を下調べ中。勢いで書こうと思えば書けるんだけど、内容をまとめるのがちょっと大変。きっと色んな人が読むし、どうせならしっかりした役に立つものを書きたいな、と思ってます。しばしお待ちを。。

昨日の安定化の記事は有難いことにTwitterで情報拡散して頂いたおかげで結構反応をいただきました。「自分に足りていないリソースはなんなのだろう?」という視点に、もし皆さんが治療者と一緒に目を開いて下されば、それだけ治療は加速します。大事なのは自身の中の気づきの積み重ねだからです

安定化について詳しく書きました。
EMDRで生じうる行き詰まり状況について触れないのも不誠実かなとも思い、
でも、がっかりさせすぎるのもまた不本意でもありつつ…でも知っておくに越したことはない知識だし…と、難しいバランスの記事でした。
結局のところ大事なのは治療関係。

トラウマケアの基礎理論⑨ 安定化段階でなにをしておくべきか① (トラウマ治療 カウンセリング)

こんにちは。 うるま心理相談室 ココロンの臨床心理士、とねがわです。 昨今、話題になっているトラウマケア。 そのトラウマ治療には、いくつかのステップがあります。 …

【Part.2】 不登校・ひきこもりのための親子オンラインカウンセリング (沖縄県 臨床心理士 カウンセリング相談)

前回にひきつづき、私なりの不登校・ひきこもりのアプローチについて書いてみます。 私の支援の経歴などについて、前回記事はこちら。 1,トラウマ的な反応からは漏れる…

週3日をオンラインカウンセリングの日に当てるようになってから、前にぎっちりだったのが良い具合に分散して、1日の中に余裕ができまして、特に空き時間がありゆったりした日はカフェで読書してインプットしながら、記事を書いてます。よきです。今年はいっぱい書くぞ。

パーツワーク前史について追補:精神分析家・ウィニコットも基本的に解離・外傷論では?という視点で見ると「本当の自己」「偽りの自己」もパーツ的な発想に近似。ウィニコットのバランス感覚はすばらしいの一言に尽きる。

パーツワークの前史 周辺概念について調べてみた (トラウマ治療)

パーツワークについて少し調べていた。 パーツワーク「的」なものはいつ頃からあるのだろう?が今回のテーマ。 めっちゃ殴り書きします。(マニア向けの記事です) 対話…

トラウマケアの方法論③ 続々・オンラインEMDRについて (沖縄県 臨床心理士 トラウマ治療)

さて、3回シリーズになってしまいました、こちらの記事。 前回までで、 ①EMDRについておおよそのイメージ ②EMDRの成り立ち、とその効果の現れ方 についてお伝えできた…

うるま心理カウンセリング相談室 ココロンについて(沖縄県 臨床心理士)

うるま心理カウンセリング相談室 ココロンについて(沖縄県 臨床心理士)

沖縄県でオンライン心理カウンセリングを開業しております、
利根川 義昭(とねがわ よしあき)と申します。

当相談室では、臨床心理士・公認心理師によるオンラインカウンセリングを行っております。

精神科で5年勤め、スクールカウンセリングや、不登校・引きこもりの支援にも携わってきました。

またPTSD・トラウマ治療も専門としており、EMDRという心理療法も行っております。(研修トレーニングのwee

もっとみる
【読書記録】「対象喪失 / 小此木啓吾 著」

【読書記録】「対象喪失 / 小此木啓吾 著」

たまには趣向を変えて、自由に書きたいことを書いてみる。

ずっと書こうと思っていた読書記録がおろそかになっていたので、
溜まっていたものを少しづつアウトプットしたい。

今回はこちら。

中公新書から、「対象喪失 / 小此木圭吾 著」

もう亡くなられてしまったが、日本の精神分析シーンを牽引された
小此木圭吾先生の一冊。

「実は隠れた名著」と、
かつて先輩から勧められて、ずっと積読になっていたの

もっとみる
トラウマケアの基礎理論13 安定化段階でなにをしていくべきか?④ セルフケア編

トラウマケアの基礎理論13 安定化段階でなにをしていくべきか?④ セルフケア編

安定化について、Part.4になります。

Part.1・2・3はこちらから。

Part.1

Part.2

Part.3

※今回の内容もあくまで私の考える「安定化」であり、
お読みの皆さんの背景まではわからないので、絶対視せず、ヒントの一つとしてご覧ください。すでに治療中の方は、ご自身のセラピストとの治療計画を優先してください。

安定化記事のシリーズ全体の目次

今回は、
「6、セルフケ

もっとみる
トラウマ治療の壁 その1 (沖縄 臨床心理士 EMDR)

トラウマ治療の壁 その1 (沖縄 臨床心理士 EMDR)

最近、Twitterでいろんな方と交流させていただく中で、

「ちゃんとしたトラウマ治療につながることが、いかに大変なことか」
ということをしみじみ感じてます。

トラウマケアをちゃんと受けたい、と思う人に立ちはだかる壁について、
専門家サイドの視点から、いくつか書いてみたいと思いました。

Twitter的な文体でポストしてみます。

1、情報がない
トラウマケアに関する情報は、思ったより知られ

もっとみる
トラウマケアの基礎理論(12) 安定化段階でなにをしていくべきか?③ (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマケアの基礎理論(12) 安定化段階でなにをしていくべきか?③ (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマ治療における
安定化について、Part.3になります。

タイトルが(12)なんだか、③なんだか、いい具合にとっちらかってきましたが
一応、シリーズものです。笑

Part.1・2はこちらから。

Part.1

Part.2

※今回の内容もあくまで私の考える「安定化」であり、
お読みの皆さんの背景まではわからないので、絶対視せず、ヒントの一つとしてご覧ください。

すでに治療中の方は、

もっとみる
トラウマケアの基礎理論(11)  解離とはなにか? (トラウマ治療 EMDR 臨床心理士)

トラウマケアの基礎理論(11) 解離とはなにか? (トラウマ治療 EMDR 臨床心理士)

こんにちは。
うるま心理相談室の心理士とねがわです。

ここまで安定化について書いてきましたが、

解離や身体感覚のへのアプローチを書くにあたり
どうしても先に

「解離とはなにか?」

について触れざるを得ないことに気づきました。

安定化Part.3に入る前の、ウォーミングアップとして、
今回の記事では「解離」とはどんな現象なのか?
について考えてみようと思います。

1、解離とは?カウンセリ

もっとみる
トラウマケアの基礎理論⑩  安定化段階でなにをしていくべきか?② (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマケアの基礎理論⑩ 安定化段階でなにをしていくべきか?② (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

こんにちは、
うるま心理相談室ココロンの臨床心理士、とねがわです。

安定化についてのPart.2になります。

前回記事では、

という内容について書きました。
    ↓↓↓↓

基礎が十分あるから、EMDRの処理が安全裡に進められるのですね。

今回はその基礎って何なのか?と言うことと、
実際に安定化段階でできることについて、
もう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

※ちなみに今回の内

もっとみる

安定化Part.2の記事のつづきを書くべく、文献を下調べ中。勢いで書こうと思えば書けるんだけど、内容をまとめるのがちょっと大変。きっと色んな人が読むし、どうせならしっかりした役に立つものを書きたいな、と思ってます。しばしお待ちを。。

昨日の安定化の記事は有難いことにTwitterで情報拡散して頂いたおかげで結構反応をいただきました。「自分に足りていないリソースはなんなのだろう?」という視点に、もし皆さんが治療者と一緒に目を開いて下されば、それだけ治療は加速します。大事なのは自身の中の気づきの積み重ねだからです

安定化について詳しく書きました。
EMDRで生じうる行き詰まり状況について触れないのも不誠実かなとも思い、
でも、がっかりさせすぎるのもまた不本意でもありつつ…でも知っておくに越したことはない知識だし…と、難しいバランスの記事でした。
結局のところ大事なのは治療関係。

トラウマケアの基礎理論⑨ 安定化段階でなにをしておくべきか① (トラウマ治療  カウンセリング)

トラウマケアの基礎理論⑨ 安定化段階でなにをしておくべきか① (トラウマ治療 カウンセリング)

こんにちは。
うるま心理相談室 ココロンの臨床心理士、とねがわです。

昨今、話題になっているトラウマケア。
そのトラウマ治療には、いくつかのステップがあります。

トラウマ治療の3段階については、私のnoteでも以前に紹介しました。

復習をかねて、ざっと書くと

ステップ1、安定化

ステップ2、トラウマ記憶の処理

ステップ3、再統合

の3ステップ。

ちなみに上記提唱者のジュディス・ハー

もっとみる
【Part.2】 不登校・ひきこもりのための親子オンラインカウンセリング (沖縄県 臨床心理士 カウンセリング相談)

【Part.2】 不登校・ひきこもりのための親子オンラインカウンセリング (沖縄県 臨床心理士 カウンセリング相談)

前回にひきつづき、私なりの不登校・ひきこもりのアプローチについて書いてみます。

私の支援の経歴などについて、前回記事はこちら。

1,トラウマ的な反応からは漏れる群前回は1,精神的な不調について、トラウマ反応の視点から光を当てて考えました。

その中で、私はこう書きました。

この「うちの子は少し違うかも…」の場合について、今回は検討したいと思います。

不登校・ひきこもりについてもう一つ有力な

もっとみる

週3日をオンラインカウンセリングの日に当てるようになってから、前にぎっちりだったのが良い具合に分散して、1日の中に余裕ができまして、特に空き時間がありゆったりした日はカフェで読書してインプットしながら、記事を書いてます。よきです。今年はいっぱい書くぞ。

パーツワーク前史について追補:精神分析家・ウィニコットも基本的に解離・外傷論では?という視点で見ると「本当の自己」「偽りの自己」もパーツ的な発想に近似。ウィニコットのバランス感覚はすばらしいの一言に尽きる。

パーツワークの前史 周辺概念について調べてみた (トラウマ治療)

パーツワークの前史 周辺概念について調べてみた (トラウマ治療)

パーツワークについて少し調べていた。

パーツワーク「的」なものはいつ頃からあるのだろう?が今回のテーマ。

めっちゃ殴り書きします。(マニア向けの記事です)

対話的自己 / ハーマンス随分前にTwitter(意地でもXと呼ばない)で、誰かが触れていたのを思い出して、そういえばこれってパーツワークの前身なのでは?と思ったのだった。

本書自体はもはや値が高騰して手が届かないが(4万てなんとかして

もっとみる
トラウマケアの方法論③  続々・オンラインEMDRについて (沖縄県 臨床心理士 トラウマ治療)

トラウマケアの方法論③ 続々・オンラインEMDRについて (沖縄県 臨床心理士 トラウマ治療)

さて、3回シリーズになってしまいました、こちらの記事。

前回までで、
①EMDRについておおよそのイメージ
②EMDRの成り立ち、とその効果の現れ方

についてお伝えできたと思います。

前回記事はこちらから。

3回目の今回は、EMDRを行なっていく際の実際の流れ、とりわけいよいよオンラインでの運用についてお話しできればと思います。

ちょっと長くなってしまいましたが、セッションに入る前にこう

もっとみる