マガジンのカバー画像

AI活用術

109
ChatGPTをはじめとするAIサービス各種の使いこなしについて。性能や使い勝手の評価、使い方のコツや有用な小技などの情報をまとめます。
運営しているクリエイター

#文章

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

PREP/SDS/DESC Doc Structurerは、PREPなどの実績ある文章テンプレート(フレームワーク)に沿って文章構成を改善してくれるカスタムGPTです。

https://chat.openai.com/g/g-FstbGtLuG-prep-sds-desc-doc-structurer

文章構築とGPTs何かを説明したり説得したりするための文章をフォーマルに書こうとするとき、「

もっとみる
GPT-4oを使ってみた感想と、自身の文章力や言語化力の鍛え方

GPT-4oを使ってみた感想と、自身の文章力や言語化力の鍛え方

昨日リリースされたGPT-4oを、Webディレクターの業務やアイディアの壁打ちで使ってみたので、思ったことについてまとめてみる。

やってみたこと過去のGPT-4との性能からどれくらい変化しているかを試そうと思い、以下の2点を試してみた。

会議の議事録から、次回定例会議のアジェンダを整理・作成させてみる

アイディアの図解メモを書いて、その内容にいて考察させてみる

会議の議事録から次回定例会の

もっとみる
自作小説専用の「編集者GPTs」を作ろう!

自作小説専用の「編集者GPTs」を作ろう!

こんにちは、まきの遊夢です。生成AIの力を借り、別サイトでファンタジー小説(終焉の雫~Larmes du Ciel )を書いています。

一人で小説を書いていると、「この言い回しで合っているのだろうか?」「もっといい表現があるのでは?」「さっきもこの言葉使ったな……」という疑問や悩みが頻繁に浮かんできます。

なので、生成AIが登場したときは「小説を公開する前に、恥ずかしさに耐える必要もなく、誰か

もっとみる
【文章の書き方】書き方入門-結論から書くPREP法-【noteからKindle出版まで】

【文章の書き方】書き方入門-結論から書くPREP法-【noteからKindle出版まで】


文章を書く「フレームワーク」文章を書く際、「フレームワーク」というものがあります。
いわゆる「ひな型」「テンプレート」というものです。
料理で言うと「レシピ」みたいなものです。
料理初心者がレシピを無視して、オリジナルの料理を作ったとしたら、、
結果は想像できますよね。
文章も同じです。まずは基本通りのレシピを覚えて、それから自分なりにアレンジしていきましょう!

文章のフレームワークの種類文章

もっとみる

AIが手助けする文章作成術- 言葉の壁を乗り越えよう

1.はじめに: AIがもたらす文章作成の可能性日本語の文章作成は、多くの人にとって苦手な作業の一つです。文章作成能力が低い人にとって、書類作成やメールの返信など、日常生活で必要不可欠な場面でもストレスを感じることがあります。しかし、最近ではAI技術の進歩により、文章作成のサポートをするツールが増えています。今回は、AIが手助けする文章作成術について紹介していきます。

2.文章作成能力が低い人にと

もっとみる
ChatGPTを活用した効率的な記事作成ライティング術10選

ChatGPTを活用した効率的な記事作成ライティング術10選

ChatGPTを使って記事を作成する際の、具体的な利用アイデアをまとめました。

今回はオートロンでライターアシスタントを作成して使ってみます。このようなプロンプトを設定しました。

アイデア出し記事の構成案を考える文章の添削SEOキーワードの候補をだす記事を作成するそのほか、オートロンのおすすめAIアシスタントから「記事作成ライター」を利用すると、ラフで文章をつくって渡すだけで整形して記事を作成

もっとみる