マガジンのカバー画像

KMOBのつぶやき

335
一日の始まりに感謝し、今日も頑張る人への応援歌になったら嬉しいです "愛すべきBAKAたちの大冒険" の主人公「KMOB(ケーモブ)のつぶやきです  Twitterと同じ140字…
運営しているクリエイター

#思い出

ビンテージソング60 いくつかの場面

ビンテージソング60 いくつかの場面

沢田研二に提供した楽曲だけど
(ジュリーの7枚目のアルバムに収録)

河島英五の 切々と思いの丈をぶつける歌声に

心が震える

♪できるならもう一度 僕の回りに集まってきて
優しく肩たたきあい 抱きしめて欲しい♪

情けなかった自分と

去っていった人たちのことを思いだす

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング59 そよ風の誘惑

ビンテージソング59 そよ風の誘惑

オリビア・ニュートン・ジョンって

なんて可愛いらしくて 爽やかな歌声なんだろう

曲のタイトルとマッチしてるなぁ

女性ボーカルのカントリーもいいなぁ

そんな感じでラジオから流れるこの曲を聴いていた

「ザナドゥ」や「フィジカル」を歌うイメージは全然想像できなかった

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング58 無縁坂

ビンテージソング58 無縁坂

親不孝そのものだった僕が

(働きだしてから)

両親を食事の後にスナックへ連れて行って

この曲を歌い終えた時

母は 泣いていた

父からは 「ありがとう」と言われた

二人とも他界しているから  

もう 「ありがとう」は言えない

つぶやきの画像 この曲をイメージしています

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング57 朝日のあたる家

ビンテージソング57 朝日のあたる家

ホブ・ディランが先に発表したみたいだけど😊

ロックテイストなアニマルズのこの曲が好きだ

曲の感じや 歌詞とは関係なく

理由など分からないけど

(僕だけかもしれないけど)

この曲を聴いて なんど勇気づけられたことか

現実にあることや周りの人たちへの有り難みを感じる

1964年産 ビンテージソング

ビンテージソング56 Let it be

ビンテージソング56 Let it be

言わずと知れた ザ・ビートルズの名曲

偉大なグループが解散へと向かう心情を歌う

ポール・マッカートニーの歌声が切ない

イントロのピアノを聴くと 自然と涙がでてくる

ビリー・プレストンのキーボードからの

ジョージ・ハリスンのギターソロが流れると

いつも 鳥肌が立つ

1970年産 ビンテージソング

ビンテージソング55 いとしのエリー

ビンテージソング55 いとしのエリー

短パンにランニング姿で歌う桑田佳祐

曲も斬新(変な感じ)で注目していた

いとしのエリーで 印象がガラッと変わった

なんて美しく 切ない バラードなんだろう

プライベートな出来事ともマッチしていて😢

あの頃を思い出しながら たまに歌ってしまう 

大好きなラブソング

1979年産 ビンテージソング

ビンテージソング54 ガンダーラ

ビンテージソング54 ガンダーラ

ミッキー吉野を中心としたゴダイゴの演奏と

タケカワユキヒデの歌声が創り出す世界感に

心が「のびやか」になれる曲

夏目雅子 堺正章演じる TVドラマ「西遊記」の

ガンダーラへ向かう過酷な旅路なのに

ピンチになっても どこかのんびりした感じと

この曲 マッチしてたな

1978年産 ビンテージソング

ビンテージソング53 どうにもとまらない

ビンテージソング53 どうにもとまらない

スリットの入ったパンタロンと赤のブラウスに

ヘソだしルックで

ラテンのリズムにのって刺激的に踊る

山本リンダの強烈なインパクトに 圧倒された

こどもには セクシー過ぎる曲だったと言うか
初めてセクシーさを感じた

こまっちゃうナの可愛らしいイメージから

大変身だった

1972年産 ビンテージソング

ビンテージソング52 ロクサーヌ

ビンテージソング52 ロクサーヌ

見知らぬ街で偶然見た娼婦をモチーフにしている

スティングの切なく訴えかけるボーカルが

人生の悲哀を感じさせて

情景まで再現しているようだ

(スカッぽい)軽快なギターが心地いい 

曲全体の一体感も感じさせる

不遇な時代に耐え忍んでいたポリスを

一躍メジャーにした名曲

1978年産 ビンテージソング

ビンテージソング50 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

ビンテージソング50 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

暴走族のようなツナギをまとい

ギターのリフをバックに 

宇崎竜童がストーリーの中のセリフを言うような歌い方が斬新だった

ダウン・タウン・ブギウギ・バンドと言う

グループ名も なんかオシャレな感じがした

彼らのいでたちとは異なり

都会的で 妙に大人っぽい感じもした

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング48 ファンキー・モンキー・ベイビー

ビンテージソング48 ファンキー・モンキー・ベイビー

ロックバンドをするのは不良だと思われる雰囲気が まだまだ当時の日本にはあったと思う

キャロルは どストライクの存在だったかな?

バリバリのロックと言うよりは

矢沢永吉と思わず一緒に歌いたくなる 

可愛らしい曲に感じたなぁ

カッコ良かったのは 間違いなかったけど

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング46 ロックンロール・オールナイト

ビンテージソング46 ロックンロール・オールナイト

なんじゃ?! KISSってバンドは

悪魔的な派手な化粧をして 高いブーツを履いて

火を吹いたりもしたり

ショー的(商業的)で嫌な感じもするけど

ノリノリで いい感じの曲だなぁ

nite って night のことなんだろうな?

なんて思いながら 夢中で聴いてた

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング45 赤ちょうちん

ビンテージソング45 赤ちょうちん

3畳一間?に住んだこともないし

学生時代に同棲したこともないけれど

彼女と必死に過ごす姿にしみじみとしてしまう

♪月に一度の 贅沢だけど お酒もちょぴり 飲んだわね♪

南こうせつの甘く切ない歌声に

悲しみが伝わってくる

青春の甘酸っぱい思いが蘇る 青春ラブソング

1972年産 ビンテージソング

ビンテージソング44 あんたのバラード

ビンテージソング44 あんたのバラード

世良公則はロックないでたちでカッコ良かった 

ハスキーボイスで 感情移入も凄かった

コブシが効いていて 演歌の匂いもした

女性の気持ちを歌っているんだけど

(前日投稿の愛のメモリーの結末として)

自分のこととして 歌ったりする😢

ふとがね金太のドラムも好きだった

1977年産 ビンテージソング