マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

海老の紹興酒ダレ漬け春キャベツ包み蒸し/ごちそう会(2017・4)

海老の紹興酒ダレ漬け春キャベツ包み蒸し/ごちそう会(2017・4)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「海老の紹興酒ダレ漬け春キャベツ包み蒸し」です。

・海老は紹興酒や醤油、ごま油、レモン汁で作ったタレに一晩漬けこんであります。

・香菜は海老を漬け込んでいたタレでサッと和えてあります。

・お皿に軽く湯がいた春キャベツを広げ海老を並べ、その上に香菜をのせてキャベツで包み込んで蒸してあります。

紹興酒や香菜の風味でエスニックな味、春キ

もっとみる
豚肉の醤油漬けオーブン焼き/ごちそう会(2017・4)

豚肉の醤油漬けオーブン焼き/ごちそう会(2017・4)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「豚肉の醤油漬けオーブン焼き」です。

・豚バラ肉の塊を玉ねぎやニンニクやコショウなどのスパイスの入ったほんのり甘辛味のタレに一晩漬けこんでおきます。

・漬け込んだ豚肉をオーブンでじっくり焼いてあります。

・漬け込んだタレをさらに煮詰めてソースにしてあります

豚肉はほんのり味が滲みこんでジューシーな食感でした。そのまま食べても美味し

もっとみる
セロリとウドのサラダ風酢の物/ごちそう会(2017・4)

セロリとウドのサラダ風酢の物/ごちそう会(2017・4)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「セロリとウドのサラダ風酢の物」です。

・ウドは皮を剥いて薄切りにし、塩を加えた酢水でアクを抜いて、絞っておきます。

・セロリは筋を取り、塩でもみ、水分を絞ってあります。

・水分を切って絞ったウドとセロリをレモンの絞り汁で和えてあります。

ウドとセロリの色が濁らないようレモン汁と塩のみで味付けしてあります。レモン汁の酸味は爽やかな

もっとみる
前菜3種/ごちそう会(2017・4)

前菜3種/ごちそう会(2017・4)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「前菜3種」です。

・いかなごの釘煮…毎年神戸の叔母から届いていた春の味です。

・大根と人参の炒りナマス…母が作ってくれていた田舎料理です。大根と人参をなますに切り、ゴマ油で炒め、しんなりしたら水切りした木綿豆腐を崩して入れて砂糖と醤油で薄い甘辛味にして、しっかり炒めて水分を飛ばします。

・ツワと椎茸の煮物…カツオ出汁でツワと椎茸を

もっとみる
マイクロトマトとレタスのお味噌汁

マイクロトマトとレタスのお味噌汁

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています

「マイクロトマトとレタスのお味噌汁」です。

お料理の締めは「白ご飯」、我が家の定番の納豆「コンビーフ納豆」と「お味噌汁」を添えました。

鰹節で出汁を取ったお味噌汁の具は「マイクロトマト」と「レタス」です。

マイクロトマトとレタスはサッと火を通しただけなのでレタスはシャキシャキ、マイクロトマトは軽く湯剥き状態の程よい食感でした。トマトの

もっとみる
黒豚タンと新じゃがのクミン煮/ごちそう会(2017・5)

黒豚タンと新じゃがのクミン煮/ごちそう会(2017・5)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています

「黒豚タンと新じゃがのクミン煮」です。

・黒豚タンを圧力鍋で生姜と紹興酒を入れて加圧して下茹でしておきます。

・水に黒豚タンと新じゃがを入れクミンや生姜、調味料を加えてじっくり煮込んであります。

黒豚タンは臭みもなく、柔らかさもありつつタンの風味や歯ごたえも楽しめました。新じゃがはしっとりほっこりしてクミンや生姜の香りや風味がしみ込ん

もっとみる
メヒカリの南蛮漬け/ごちそう会(2017・5)

メヒカリの南蛮漬け/ごちそう会(2017・5)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています

「メヒカリの南蛮漬け」です。

・カラリと揚げたメヒカリを黒酢で作った南蛮酢に漬け込みました。

・新玉ねぎは一晩レモン酢に漬け込んでおきました。

・シイタケの素揚げも加えました。

黒酢のほんのりとした甘味とレモン汁の酸味が引き立てあって爽やかなお味でした。メヒカリもしっとりジューシーで椎茸の風味とマッチしてコクのある美味しさになってい

もっとみる
長いもと三つ葉のお浸し/ごちそう会(2017・5)

長いもと三つ葉のお浸し/ごちそう会(2017・5)

過去「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています

「長いもと三つ葉のお浸し」です。

・細切り長芋と茹でた三つ葉をお出汁に漬け込んでおきました。

・お出汁は鰹節で出しを取り、砂糖、醤油、塩で味付けしてあります。

漬け込んであったので野菜も味がしっかりしみていました。長芋はなまのものよりちょっと優しい歯ごたえで三つ葉の風味とよくマッチした美味しさでした。

『ごちそう会メニュー(2017・

もっとみる
キャベツと胡瓜の梅酢サラダ/ごちそう会(2017・5)

キャベツと胡瓜の梅酢サラダ/ごちそう会(2017・5)

過去「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています

「キャベツと胡瓜の梅酢サラダ」です。

・キャベツは千切り、胡瓜は薄切りにしておきます。

・千切りキャベツを数日梅酢に漬け込んでおきます。

・キャベツとキュウリ、梅酢漬けキャベツに白ごまを加えて和えてあります。

梅酢に漬け込んだキャベツが新鮮なお野菜に絡んで程よい味加減になっていました。シャキシャキ感ととしんなりした食感の違いも楽しめる

もっとみる
オリジナル鶏飯/ごちそう会女子会(2017・6)

オリジナル鶏飯/ごちそう会女子会(2017・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「オリジナル鶏飯」です。

我が家の「オリジナル鶏飯」のトッピングは…

・レタス…千切り
・三つ葉…細かく刻んで
・高菜の漬物
・サイコロ卵焼き…卵焼きをサイコロ状に切って
・干しシイタケの甘辛煮
・鶏もも肉…スープを作る時、鶏ガラと一緒に煮てサイコロ卵焼きと同じくらいの大きさに切っておきます。
・白胡麻
・海苔…食べる時の好みの大きさ

もっとみる
ピーマンとジャガイモの細切り炒め/ごちそう会女子会(2107・6)

ピーマンとジャガイモの細切り炒め/ごちそう会女子会(2107・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「ピーマンとジャガイモの細切り炒め」です。

・ピーマンとキュウリを細切りにしておきます。

・オリーブオイルでジャガイモを炒め、軽く火が通ったらピーマンを加えてサッと炒めます。

・味付けは塩と胡椒です。

我が家の子供たちのお弁当の人気の定番おかずでした。塩、胡椒のみの味付けでシンプルな一品ですが、ジャガイモとピーマンの風味やシャキシ

もっとみる
極太胡瓜のたたき胡瓜梅酢和え/ごちそう女子会

極太胡瓜のたたき胡瓜梅酢和え/ごちそう女子会

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「極太胡瓜のたたき胡瓜梅酢和え」です。

・とても大きな胡瓜を頂いたので塩少々をまぶして板摺にしておきます。

・すりこ木を使ってたたき胡瓜にします。

・自家製の梅酢で和えて、捻りゴマを散らしてあります。

とても大きな胡瓜という事はちょっと育ちすぎたキュウリなのでシャキシャキというよりポクポクとした食感でした。たたきにしてあるので梅酢

もっとみる
空豆のオーブン焼き/ごちそう女子会(2017・6)

空豆のオーブン焼き/ごちそう女子会(2017・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「空豆のオーブン焼き」です。

・空豆は頭と尻尾を切っておきます。

・油をひいた耐熱皿に空豆を並べ、オーブンでじっくりこんがり焼いてあります。

皮ごとオーブンでじっくり焼いてあるので身もふっくらでホクホクとしてお芋みたいでした。塩はお好みで!
空豆の美味しさが堪能できる美味しい一品でした。

『ごちそう女子会メニュー(2017・6)』

もっとみる
キノコ粥/ごちそう会(2017・6)

キノコ粥/ごちそう会(2017・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「キノコ粥」です。

・キノコ(椎茸、エリンギ、エノキ)を入れてお粥を作りました。

・味付けは塩少々です。

・生キクラゲを茹でて、自家製の梅干しを解して梅肉で和えたものを添えました。

キノコの風味がたっぷり味わえるお粥でした。そのままでも美味しかったのですが、キクラゲの梅和えを合わせるとすっきりした味になりました。お粥のトロトロとキ

もっとみる