マガジンのカバー画像

今週のkinologue

156
運営しているクリエイター

#アイスランド

今週のkinologue【11/22-28】

今週のkinologue【11/22-28】

ぐっと冬に近づいたのを感じた今週、『〈主婦〉の学校』の上映劇場がメイン館のイメージフォーラムを含めてガラリと変わった。「上映中の劇場は今週末で全館終了ですー!」と告知を続けていると、札幌のシアターキノが1週間延長することを金曜に気づいて慌てた💦 お客さまからのリクエストで延長したというのは一番嬉しい展開。ありがとうございました❤️ シアターキノでは『人生フルーツ』を月1回上映しており、それがちょ

もっとみる
今週のkinologue【11/8-14】

今週のkinologue【11/8-14】

今週も月曜日に週末から上映が始まる映画館へパンフレットを発送することから始まる。今週は熊本、厚木、神戸へ。納品したコたちがなるべく返品されないことを祈って送り出す。

木曜日には2年ちょっとぶりにフィンランド大使館へ。新しい報道文化担当官のご紹介だけでなく、昨年末で退職された広報部・河村さんの37年に渡る功績を称えての勲章授与のお祝いでもあった。その場に招かれた全員が、9人の大使のもとで尽力された

もっとみる
今週のkinologue【10/18-24】

今週のkinologue【10/18-24】

先週末から上映が始まった『〈主婦〉の学校』。モーニング&レイト+夜19時の回の上映に「なんでこういう映画が昼間にやってないの?」というツッコミ、もう許してください。涙。今週から始まった千葉や30日から始まる横浜は午後の回もあるので、午前中が無理な首都圏の方はぜひそちらに!
ということで、イメージフォーラムに来る方の殆どは朝の回に集中しており、観に来た知り合いから「結構お客さん入ってましたね」という

もっとみる
今週のkinologue【9/27-10/3】

今週のkinologue【9/27-10/3】

台風が吹き荒れていた10/1、『007』を初日に観ることを泣く泣く諦めたが、気になったのはこの日から公開となった『TOVE/トーベ』。

せっかくのサービスデイの初日が台風となってしまったのは運が悪かったが、ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンの自伝的作品は北欧界最強コンテンツであり、北欧界隈ではみんな気にしているようだった。私たちもこの機に久しぶりに『劇場版 ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーショ

もっとみる
今週のkinologue【9/20-26】

今週のkinologue【9/20-26】

去年の今頃はGo To Hakoneから参加したなぁと思い出しながら、2年連続オンラインでフィンランド映画業界の集いに参加。前日にカタログとフィンランド土産が詰まったパッケージが送られてきた。Finnのこういう心遣いがホント泣ける。しかし、今週はあまりに忙しかったので、SHOWCASE以外のイベントには参加できず。それでもランチタイムなどを挟みつつ4時間はあった。一つ目のプレゼンで、あれ?見覚えが

もっとみる
今週のkinologue【9/13-19】

今週のkinologue【9/13-19】

今週はとにかくアイスランドとつないでの『〈主婦〉の学校』オンライン取材にほぼ集中していた。日時のOKが取れてから、「取材でこういうことが聞かれると思うよ」とか「スケジュールこうなったから問題ない?」とか連絡してもプロデューサーからは全く音沙汰がなかった。今回は「主婦の学校」に行って校長先生と監督の取材という滅多にない機会なので、それを面白がってくれたレイキャビク在住の小倉悠加さんに当日の立ち合いを

もっとみる
今週のkinologue【9/6-12】

今週のkinologue【9/6-12】

ボケッとしていたつもりもないが、あっという間に終わった8月のしわ寄せが一気に来た今週。2018年まで、9月はいつもフィンランドへの旅にウキウキしていたが、もう3年行っていない。涙。コロナ禍前、2019年の今日は『サウナのあるところ』監督たちご一行を連れて、テルマー湯へ。テレビがある日本のサウナに大興奮していたのが懐かしい。

今週も色々あった『〈主婦〉の学校』。やっと来週のアイスランドとのオンライ

もっとみる
今週のkinologue【8/30-9/5】

今週のkinologue【8/30-9/5】

9月になって急に秋色が深まった今週、温かいスープが飲みたくなった。そういえばアイスランドではトマトスープをよく飲んだなと、2016-17年の旅行時の写真を見ながら思ったが、地熱発電を利用してトマト栽培をしている農園もあるとか。随分前に貰った萩原さんの本で改めて知った。

今週は『〈主婦〉の学校』の特集をしてくださる雑誌の方が冷たい雨の中、我が家まで撮影に。庭しごとといえばほぼ草刈り、こんな時期だと

もっとみる
今週のkinologue【8/23-29】

今週のkinologue【8/23-29】

パラリンピック開会式に少しは溜飲が下がった今週は、ひたすら一進一退。いけるかな、と思ったらダメだったり、諦めていたら急に動いたり。取材の打ち合わせをした編集者さんから「kinologueさんの邦題はいつもいいですよね!」と嬉しいおコトバを頂いたり、過去作品の邦題を「マジないわ」とツイートされているのを発見したり、、、何だか気分も乱高下した。

『〈主婦〉の学校』の尺は78分。これまでも80分・75

もっとみる
今週のkinologue【8/16-22】

今週のkinologue【8/16-22】

Facebookによると、10年前の今日はアイスランドの巨大露天風呂ブルーラグーンにいたらしい。確か前日にレイキャビク・マラソンに出て、ハンパない筋肉痛を抱えていったところ、フローティング・マッサージでマッサージ師さんから「なんかあったの?この脚なに!」と驚かれたのだった。しかし、おかげで筋肉痛から早めに脱した。写真は曇っているが、晴れている時もあって、気持ち良かったなぁ。

『〈主婦〉の学校』の

もっとみる
今週のkinologue【8/9-15】

今週のkinologue【8/9-15】

アイスランドの首都レイキャビクには、このカバー写真の素敵な映画館がある。コロナ禍前、確か家賃が上がったという問題から数ヶ月休館していたが、その後復活。単なる映画館には収まらない文化施設として大きな役割がある場が存続したことは誇らしい。『YARN』も『〈主婦〉の学校』ももちろんここでプレミア上映された。また、レイキャビク国際映画際のメイン会場でもあり、ここでビョークが自分の真後ろの席に座ったこともあ

もっとみる
今週のkinologue【6/21-27】

今週のkinologue【6/21-27】

6月もあっという間に残りわずか。つまり、もう今年も半分終わるという、オソロシイ事実。夏至に湧く北欧とはちがい、1ヶ月を切った東京五輪開催にまったく湧けない我が国の夏は、一体どうなるんだか。

今週になって、ようやく納得いく予告編ができ、ポスターができ、これまでロゴしかなかったところから、『〈主婦〉の学校』は来週大きく前進予定。こんな映画なんですと、ようやく伝えることができる。そして1ヶ月ぶりに、イ

もっとみる
今週のkinologue【6/14-20】

今週のkinologue【6/14-20】

月曜日になってから思い出したという、ナチュラルに忘れていた週1note。ま、そんな日もある。
いろんな待ちが多かった今週、粛々と調べてまとめていたのはアイスランドの伝統料理について。主婦の学校で伝統料理を作っているシーンがいくつかあるのだが、完成した料理が出てこないものもあり、どんなものを作っていたのか気になって仕方がなかった。こういう時に頼るのはアイスランド大使館しかない。今回はスタッフ・キャス

もっとみる
今週のkinologue【6/7-13】

今週のkinologue【6/7-13】

4年前、2017年の今頃、ちょうどアイスランドにいた。それが4回目だったが、6月に行ったのは初めて。緑が青々と茂っているので、これは夏なのだなと(気温15度とかでこちらの夏の実感は乏しい)。フィンランドから行って、30時間だけの超短期滞在(主な目的な『YARN 人生を彩る糸』に出ているアーティスト、ティナの取材だった)。ゲストハウスの天窓から見たこの景色は24時くらいだったかと。これが白夜というや

もっとみる