マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ワーママ

知育教室に通わせるか問題

知育教室に通わせるか問題

こんにちは、億り人を目指すワーママはるです。

今日は子供の習い事についてです。

育休中に意外と悩む「知育教室に行かせるか問題」育休中に知育教室への体験に行く人、多いと思います。というのも、育児系のアプリを使っていると、知育系の広告(ディズニーの英語システムや大手知育教室など)がメチャメチャ出てくるので、真面目に赤ちゃんのログ(母乳だったり離乳食だったり)を取っているママは一度は気にされるのでは

もっとみる
出産前に出会っていたら2552時間を節約できてその分もっと赤子を愛でられたかもしれない

出産前に出会っていたら2552時間を節約できてその分もっと赤子を愛でられたかもしれない

はじめまして。
光文社新書の永林と申します。
育児休業からの復帰と同時に、雑誌から新書編集部に異動して参りました。

本来は4月に復帰の予定だったのですが、コロナの影響で保育園が休園し、育児休業を2カ月ほど延長。その間、誰にも会わず、外にもせず、仕事もせず、授乳中はボーッとするので長い文章もなかなか読めずで、情報はほぼスマホ経由。1日平均7時間(!)もスマホで情報収集する日々でした(これはコロナ以

もっとみる
明日から産休。なかなかハードモードだった「コロナ禍の高齢妊娠」

明日から産休。なかなかハードモードだった「コロナ禍の高齢妊娠」

前の投稿からかなりの時間が経ってしまいました。その間、ありました。人生の大きな出来事が。

実は現在第二子を妊娠していて、妊娠後期、9か月目。4月後半に無痛分娩で計画出産を予定しています。来月には出産なんて信じられない!

明日(4月1日)から産休をいただきます。

今回は、ここ数か月で起こった自身の体験と心境の変化を、産休前に残しておきたいと思い、筆をとりました。

「二人目どうする?」問題から

もっとみる
夫を見ていて「人は変わる」と思った話

夫を見ていて「人は変わる」と思った話

最近、結婚当初に比べて「夫が変わったな〜」と思うことが幾度もありましたので、記事にしてみたいと思います。

先に申しますと「変わってしまった(哀)」というニュアンスではなく「変わってくれた!(喜)」です。幸せな記事です。あしからず。

結婚に夢がもてない独身の方、家事育児を1人で抱えて苦しいママたちの救いになるかな?と筆を取りました。

1.今の夫

先日、息子と外出していた夫に、私が「今夜は鍋に

もっとみる
目の前の仕事に全力で取り組んだ結果、社畜になりました(兼業主夫パパ 仕事シリーズ)

目の前の仕事に全力で取り組んだ結果、社畜になりました(兼業主夫パパ 仕事シリーズ)

皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います!

昨日は、セミナーに他の子育てnoterの皆様にご出演頂きました。ご参加くださった方有難うございます!(内容は別記事にしますね!)

さて、その中で

もっとみる
「専業主婦は2億円損している」という盛大な余計なお世話

「専業主婦は2億円損している」という盛大な余計なお世話

最近になってよく目にするようになった、「専業主婦wとかww損してるw」という暴言。もはや暴言。
まぁ確かに今のこの世の中で専業主婦でいることはリスキーなのだろう。

大体それ↑を言っている人は共働き世帯の男が多い。つまり旦那側だ。彼らの妻は家事や育児に加えて外で働いている。立派である。中には専門職や、役職がついている女性もいるだろう。さぞかし。さぞかし旦那としても鼻が高かろう。2億円だって損してな

もっとみる
「習い事辞めたい」と子供に言われたら?(兼業主夫パパ 子育てシリーズ)

「習い事辞めたい」と子供に言われたら?(兼業主夫パパ 子育てシリーズ)

皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います!

今回は、最近習い事関連の記事を投稿しているので、もう1発続けたいと思います。

習い事を始めてから、親が一番気にする事。それは、上達するかよりも、

もっとみる