マガジンのカバー画像

キルモノ

54
わたしたちのカジュアル着物雑誌、と銘打ってファッション誌のようにnoteでも楽しめる形にしてみました。着物に興味がなくても、面白いな。っておもっていただけたらいいなあ〜❤️
運営しているクリエイター

#雑誌

アンティークに溺れませう【キルモノ vol.46】

アンティークに溺れませう【キルモノ vol.46】

キルモノvol.46アンティークに溺れませう

編集後記

今回も遅くなってしまいました。
安易にラジオ室の書き起こしをやろうかなー。なんて考えが甘かった。
適当に話してるので、てにをはもめちゃめちゃだし、代名詞多すぎるし、改めて自分の喋りを反省したのでありました。あと、インタビューつってんのに私喋りすぎ。
さて、そんなラジオ室ですが 良かったらこちらからどうぞ。

話してる内容はかなり最後の方で

もっとみる
冬こそ和洋ミックス!【キルモノ vol.45】

冬こそ和洋ミックス!【キルモノ vol.45】

キルモノ vol.45
冬こそ和洋ミックス!編集後記

着物始めたばかりの頃は、洋ミックスコーデがほとんどでした。
何を合わせたら可愛いかな?とか考えるのがすごく楽しかったんですけど、
最近は私にとっての洋ミックスは
・寒さ対策
・適当に着たい
時にしてる事が多いです。

着物の丈も短く着るほうが好き(っていうか草履をあんまり持ってなかったから、必然的に丈を短くして靴を合わせてた)だったけど、

もっとみる
生かすも殺すも髪次第【キルモノ vol.44】

生かすも殺すも髪次第【キルモノ vol.44】

キルモノ vol.44
生かすも殺すも髪次第
あとがきと文明開化のこと

ここ最近、お仕事で日本の化粧について調べる(というか、実践してみる)機会がありまして
その時、ハタ!と気付いたんですよね。
白と赤と黒しか無い!!
私たちは当たり前のように、いろんな色の化粧品に囲まれています。
影をつけるなら、自分の肌より少し暗めな色。
自然に見えることが第一というか、それが当たり前の化粧で育った私にとって

もっとみる
重ねる愉しみ【キルモノ vol.43】

重ねる愉しみ【キルモノ vol.43】

キルモノ vol.43
重ねる愉しみ

編集後記

着物って不思議な衣服で、
紐でその都度縛って着るから
バランスの調整を自分で出来るというのがおもしろいんだとおもいます。
だからこそ、中に何か着たり
上に何か羽織ったり
いつもと違うバランスで着ても 調整がきくんですね。
伝統的でありながら、斬新な着方も(やろうと思えば)出来る。
私は個人的には、半襦袢を着て普通に着る(丈はちょっと短め)が最近は

もっとみる
着物と チープ・シック【キルモノ vol.39】

着物と チープ・シック【キルモノ vol.39】

キルモノ vol.39

着物と チープ・シック

編集後記

「チープ・シック」という言葉に初めて触れたのは、mc Sisterという雑誌でした。
小学校高学年〜高校入学くらいまで Sisterの愛読者だったので、ほんとうに刷り込まれてます。
あの雑誌は、ファッションの教科書的な良い雑誌だったなー。と思ってて、このキルモノもそんな感じになれたらな。ということで今回の特集にしてみました。
和服でも

もっとみる
しましま♡【キルモノ vol.37】

しましま♡【キルモノ vol.37】

【キルモノ vol.37】しましま♡

編集後記

キルモノ、実は今回で3周年でした!なのに発行遅れてすみません。そして特に3周年特集でもなくてすみません。笑
3年もやってるのかあ…。そりゃネタも尽きますね。
毎回どうしようかな〜?と、閃きを待ってるのですが(気分が乗らないとできないので)
今回は他のことに気を取られすぎて遅れました。
最近茨城の奇祭や性神信仰のことが気になりすぎてて、脳内が男根と

もっとみる
きもの入門【キルモノ vol.36】

きもの入門【キルモノ vol.36】

キルモノvol.36きもの入門

編集後記

このふた月ほど、卒業式やら入学式やらで いろんな方にお着付けをした。個人依頼のお仕事は、基本的に着物で伺うようにしていて(制服のようなつもり)そうすると、いろんな反応がある。
普段から着物なんですか?という疑問がまあ大方の反応だ。
そりゃそうだよね。着物を普段着にしている人は、現代では珍しい。
「節目の時には着物を着たい」と思ってご依頼してくださる方達

もっとみる
Merry Christmas and Happy new year 着物で迎える年末年始【キルモノ vol.32】

Merry Christmas and Happy new year 着物で迎える年末年始【キルモノ vol.32】

キルモノ vol.32

着物で迎える 年末年始
編集後記とおしらせ

早いもので、キルモノなんと32号!(半端だな。笑)
とはいえ、32ヶ月も続いているのは奇跡であります。
今まで、1ヶ月間無料公開で、その後有料としておりましたが、変わります。
今月号から(あ。先月号も!)ずっと無料で行く予定です。
公開済みの有料記事については今の所そのまま据え置きになります。
まとめてマガジンにしてお安くはす

もっとみる
GIRL POWER 90's 的mixカルチャー【キルモノvol.29】

GIRL POWER 90's 的mixカルチャー【キルモノvol.29】

キルモノvol.29GIRL POWER
90's的mixカルチャー

編集後記今回のキルモノ、いかがでしたでしょうか?
本当に最近の流行りをみてると、なつかしいなー。と思うことが多くて、
一回りしちゃったのね。と感慨深くもあり、
また、とても楽しくもあります。

やっぱり好きなんですね。90年代が。

90年代と一口に言っても、前半と後半ではかなり違いますし、後半に私は中高生だったのでその頃のこ

もっとみる
ゆかた!ユカタ!!浴衣!!!【キルモノ vol.14】

ゆかた!ユカタ!!浴衣!!!【キルモノ vol.14】

キルモノ vol.14ゆかた!ユカタ!!浴衣!!!

付け足し編集後記キルモノvol.14、ご覧いただきありがとうございます。

いやぁ〜、浴衣ってほんといいもんですね〜。(水野晴郎の声で)

さて、浴衣の歴史については

こちらとWikipediaを参考にしました。

Wikipediaにかなり興味深い記述がありまして、

明治時代に、浴衣に繻子などの半衿をかける例も紹介されている。

とあって

もっとみる
夏は毎日派手ガール!【キルモノvol.15】

夏は毎日派手ガール!【キルモノvol.15】

キルモノvol.15夏は毎日 派手ガール!

「キルモノ zine」つくりましたweb上だけでなく、ちゃんと紙で雑誌を作りたいなあ…と、去年もイベント時に作ったのですが、第2号も作ってみました。

明日、7/11のイベントで販売予定です。(告知が急!)

明日のイベントについてはこちらをどうぞ。

もし欲しい方いたら、通販も出来ますので(欲しい人いるのかな…)DM等でお問い合わせ下さい。

ちなみ

もっとみる
あったか可愛い春待ちコーデ♪【キルモノvol.10】

あったか可愛い春待ちコーデ♪【キルモノvol.10】

キルモノvol.10あったか可愛い春待ちコーデ♪

いかがでしたでしょうか?

まさかの体調不良で、撮影はいくつか済ませていたものの全く編集作業に取り掛かれず…。

3日遅れの発刊となりました。楽しみにしてくださってた方すみません!!

幸い、インフルでもコロナでもありませんでした。

まだまだ気が抜けませんね。そして元気じゃないと着物も着れない!!!

皆様もどうぞお身体にはお気をつけて。

もっとみる
キモノ沼大図鑑【キルモノ vol.9】

キモノ沼大図鑑【キルモノ vol.9】

キルモノ vol.9独断と偏見によるキモノ沼大図鑑
【編集後記】あけましておめでとうございます。

本年も「キルモノ」どうぞ宜しくです。

前々からやってみたかった、着物界勢力分布図というか、着こなしのテイスト別の分類チャートを作ってみました。

始めてみたものの、

ハッ!このジャンルについてよく知らねえ…。

コーデ組むにもイメージの着物が手持ちに無い。

など、改めて己の偏りっぷりを思い知ら

もっとみる
大正ロマン大解剖【キルモノ vol.7】

大正ロマン大解剖【キルモノ vol.7】

キルモノ vol.7

大正ロマン大解剖

今回まとめるにあたっての参考資料:

「アンティーク着物万華鏡 大正〜昭和の乙女に学ぶ着こなし」

岩田ちえ子スタイリング 

中村圭子 中川春香 編著

「「はいからさんが通る」と大和和紀ワールド」

外舘惠子 編

「大正ロマン着物女子服装帖 ポニア式コーディネート術 」

大野らふ

「美輪明宏のおしゃれ大図鑑」

美輪明宏

「中原淳一 きもの読

もっとみる