k.n.

アラフォー。主婦。 おそらく自律神経失調症。 健康な心と体に向けて、いろんなことをやっ…

k.n.

アラフォー。主婦。 おそらく自律神経失調症。 健康な心と体に向けて、いろんなことをやってみてます。 動けるようになったら、好きなことをいっぱいやりたい。 気ままに書いてます。

マガジン

  • 調べてみた

  • ヨガ、ヨガ哲学 実践

  • ヨガ、ヨガ哲学 効果

記事一覧

サプリメント飲まなくても大丈夫かも。

ヨガとヨガ哲学を実践し始めて5ヶ月。 ビタミンDのサプリメントを飲まなくても大丈夫そう。 今までは、飲まないとネガティブな感情が出やすくて大変だったけど、それもな…

k.n.
6か月前
2

ヨガとヨガ哲学、やってみようかな。

ちょっと、本気で、ヨガとヨガ哲学をやってみようかな。 7月から始めて、効果を感じてきている。 まずは、ヨガは今まで通りやって、ヨガ哲学の講義を見返してみようかな…

k.n.
6か月前
2

自分の好きなもの、好きなこと、好きだったもの、好きだったこと、
思い出してみた。
書き出してみたら、思ったよりもすごくいっぱいあって、びっくり!
なんだか、自分の可能性が拡がったような気がしました。

k.n.
10か月前
7

自分は自己肯定感があると思っていました。
でも、そうでもないらしい。
最近気づきました。苦笑
自己肯定感という言葉は結構前から知っていたんだけど、、、思い込んでたんですね。私は大丈夫って。
もっと早く気づいてあげたかった!
これから、もっと色々、自分のこと知っていきます◯

k.n.
10か月前
5

RADWIMPSの「正解」という曲を久しぶりに聴いた。
この曲を聴くと、いつも涙が込み上げてくる。
そして、
子どもたちみんなが、
1人残らず、
幸せを感じる、
楽しくてしょうがないと思うくらいの日々を
過ごしてほしいって、強く思います。

k.n.
10か月前

夏休み、へとへとです、、、

k.n.
10か月前
2

今の私には、つぶやきがちょうどいい。
自分は長く文章を書くタイプだと思っていたけれど、noteをやってみたら、そうでもなかった笑。
また自分をひとつ、知りました。

k.n.
10か月前
3

ヨガの呼吸法を
たっぷりと、じっくりと、味わいながら
やってみた。
そしたらクラクラがすごく楽になった。
息苦しさも楽になった。
私の体はきっと、酸欠状態なんだろう。

k.n.
10か月前

ヨガをやってよかった。
本当によかった。
お金を払って、やってみてよかった。
思い切って申し込んでみてよかった。
なんか、せかせかすることが減った。
肩こりと背中の凝りもラクになってきてる。
3ヶ月は続けてみよ〜。

k.n.
11か月前
3

内観をもっといっぱいやりたいのだけど、ノートに書いていると腕が痛くなってしまう。
たぶん、首、肩、背中がガチガチだからかな〜。
でもなんとかできる方法を探してみよ〜。
内観はたぶん、私に合ってると思うから。
できる環境を作ってみます。

k.n.
11か月前
1

頭が重いからか、書きたいことが浮かんでこない。
こんな日もあります。

k.n.
11か月前

どうしても、夜、寝るのが遅くなってしまう。
早く寝たいのに。
どうしたら早く寝られるかな〜。

k.n.
11か月前
1

また頭重感がひどくなってしまった。
ムリしちゃった。
気をつけていたのだけど。
せっかくよくなってきてたのに。
ちょっと悔しいな〜。。。
。。。まぁでも、しょうがないね。
まだまだ私はムリをするクセがあるということかもね。
自分といっぱい会話してみよう。

k.n.
11か月前

ヨガ哲学、おもしろい◎

k.n.
11か月前

子どもが、魚の歌を歌ってました。
スーパーとかでよく流れてる曲です。
よく聞いてみると、

♩あたまあたまあたま〜
あたま〜を〜たべーると〜
さかなさかなさかな〜
さかな〜が〜よくーなる〜♩

って歌ってました。
想像するとちょっと怖いけど、、、笑ったら、心も体もゆるみました。

k.n.
11か月前
1

最近ヨガをやってみてます。
なかなか良いです。
呼吸法が特に気になっています。
あとヨガ哲学も。

k.n.
11か月前
1
サプリメント飲まなくても大丈夫かも。

サプリメント飲まなくても大丈夫かも。

ヨガとヨガ哲学を実践し始めて5ヶ月。
ビタミンDのサプリメントを飲まなくても大丈夫そう。

今までは、飲まないとネガティブな感情が出やすくて大変だったけど、それもない。
風邪をひきやすかったり、花粉症の症状も出やすかったけど、それもなさそう。

これはたぶんヨガのおかげ。

すごいなぁ〜。
ありがたいなぁ〜。

これからも続けてみます。

ヨガとヨガ哲学、やってみようかな。

ヨガとヨガ哲学、やってみようかな。

ちょっと、本気で、ヨガとヨガ哲学をやってみようかな。

7月から始めて、効果を感じてきている。

まずは、ヨガは今まで通りやって、ヨガ哲学の講義を見返してみようかな。

やっていることの整理もしたいので、noteにアウトプットもさせてもらおうかな。

できなかったらそれはそれでおーけー。
とりあえず、やってみようかな。

自分の好きなもの、好きなこと、好きだったもの、好きだったこと、
思い出してみた。
書き出してみたら、思ったよりもすごくいっぱいあって、びっくり!
なんだか、自分の可能性が拡がったような気がしました。

自分は自己肯定感があると思っていました。
でも、そうでもないらしい。
最近気づきました。苦笑
自己肯定感という言葉は結構前から知っていたんだけど、、、思い込んでたんですね。私は大丈夫って。
もっと早く気づいてあげたかった!
これから、もっと色々、自分のこと知っていきます◯

RADWIMPSの「正解」という曲を久しぶりに聴いた。
この曲を聴くと、いつも涙が込み上げてくる。
そして、
子どもたちみんなが、
1人残らず、
幸せを感じる、
楽しくてしょうがないと思うくらいの日々を
過ごしてほしいって、強く思います。

今の私には、つぶやきがちょうどいい。
自分は長く文章を書くタイプだと思っていたけれど、noteをやってみたら、そうでもなかった笑。
また自分をひとつ、知りました。

ヨガの呼吸法を
たっぷりと、じっくりと、味わいながら
やってみた。
そしたらクラクラがすごく楽になった。
息苦しさも楽になった。
私の体はきっと、酸欠状態なんだろう。

ヨガをやってよかった。
本当によかった。
お金を払って、やってみてよかった。
思い切って申し込んでみてよかった。
なんか、せかせかすることが減った。
肩こりと背中の凝りもラクになってきてる。
3ヶ月は続けてみよ〜。

内観をもっといっぱいやりたいのだけど、ノートに書いていると腕が痛くなってしまう。
たぶん、首、肩、背中がガチガチだからかな〜。
でもなんとかできる方法を探してみよ〜。
内観はたぶん、私に合ってると思うから。
できる環境を作ってみます。

頭が重いからか、書きたいことが浮かんでこない。
こんな日もあります。

どうしても、夜、寝るのが遅くなってしまう。
早く寝たいのに。
どうしたら早く寝られるかな〜。

また頭重感がひどくなってしまった。
ムリしちゃった。
気をつけていたのだけど。
せっかくよくなってきてたのに。
ちょっと悔しいな〜。。。
。。。まぁでも、しょうがないね。
まだまだ私はムリをするクセがあるということかもね。
自分といっぱい会話してみよう。

子どもが、魚の歌を歌ってました。
スーパーとかでよく流れてる曲です。
よく聞いてみると、

♩あたまあたまあたま〜
あたま〜を〜たべーると〜
さかなさかなさかな〜
さかな〜が〜よくーなる〜♩

って歌ってました。
想像するとちょっと怖いけど、、、笑ったら、心も体もゆるみました。

最近ヨガをやってみてます。
なかなか良いです。
呼吸法が特に気になっています。
あとヨガ哲学も。