マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#引き寄せ

言葉や音楽には不思議な力がある。
どのようなものを取り入れるかで
それにマッチした外が展開される。

周波数を優劣関係ではなく
様々なタイプがあるとして捉える。
(縦の感覚→横の感覚)

ゼロにもどり(心を落ち着かせ)
チューニングするものを決める。

音楽を用いて脳波を整える。

同調させるものを選ぶ。

テレビのチャンネルをリモコンで操作するように
「こうありたい」周波数に自分を合わせていく。

類は友を呼ぶので
同じ周波数を持つ同士が引き寄せられる。

各々 ゴールまでの距離は違うので
今の自分の状態に合ったやり方を採用する。

何を選ぶかは自分次第。

夢の中 か 現実か。

あくまでも現実は 内面の反映。
過去に放っていた周波数が
今 時間を経て 目の前に
映し出されている。


今の周波数が 未来のキーとなるなら
現実(過去の産物)ではなく
つくりたいもの(夢の中)に意識を向けてみる


夢は自分で決めることができる。

思い描くゴールは ハッピーエンド? それとも・・・

最後がハッピーエンドで終わるとわかっていれば
そうなると決めたら
あとは 流れに身を任せてみる。


自分の人生なんだから 自分色に染めちゃっていい。

一人ひとり 唯一の色を持っていて
その人にしか出せない美しさがある。

楽しみは あえて 残しておく。



腹八分にしておいて 余韻を 楽しんでみる



ポジティブな〇〇感を 思いっきり味わうためには スペースが必要。



心の余裕 が 新しいワクワク探しにつながる



価値は自分で見出していくもの



人生のクリエイターの腕の見せどころ。

言葉はイメージを手助けするための手段にすぎない



筆者が持っている感覚 を 受け取る人たち に伝わるように 言葉は使われている



言葉よりも感覚を覚えることに意味がある



その感覚を知るためのもので 言葉は単なる入り口に過ぎない



自転車のように感覚で覚える。


何かに没頭している瞬間が 一番幸せ なのかもしれない


「ピンチはチャンス」


ネガティブな気分になることは誰にでもある


そこから いかに早い段階で ネガティブ を手放すことができるか


もつことのできる感情には限りがある



安心感と不安感、どちらを選びますか。