マガジンのカバー画像

何度も読み直すであろうnote

139
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

大学で授業を担当する研修は、ありではないか?

大学で授業を担当する研修は、ありではないか?

「教えてもらわないとできない。わからないのは教え方が悪いからだ」。

小中学校の教員養成をしている私は、教え方について学生たちにそう指導している。子供がわからないのは、わからせる側に問題があるという立場をとっている。

しかし、勉強する側にこういう考え方が許されるのは、高校生ぐらいまでかなあ。



勉強は、最終的には独学だと中野孝次先生から、私淑した。勉強は、教えてもらうものではなく、自分でや

もっとみる
生活をサボるな。とインド人に叱られた私が、世界一周を経て出した答え

生活をサボるな。とインド人に叱られた私が、世界一周を経て出した答え

「2019年を飾るnote20選」の1つに選んでいただいた、こちらの記事を書いてからもう少しで一年が経つ。

ワーカホリック。

炊事・洗濯・家事、面倒なことは全て外注したらいいと思っていた。

そんな私が、インド人のおじさんに「生活をサボるな」と叱られて「人生は仕事だけじゃない。生活にも目を向けて、ちゃんと自分の時間を生きたい」と思った。という話。

あのnoteを書いたのはちょうど去年の八月だ

もっとみる
少年サッカーから怒鳴り声をなくそう

少年サッカーから怒鳴り声をなくそう

衝撃の光景 息子の少年サッカーに保護者として関わるようになってから一番衝撃を受けたのは、ピッチに響き渡る怒声や罵声でした。

まだ低学年である2年生の試合なのに、息子のチームに限らず全体的にコーチ陣や保護者の声が大きく指示も多いのですが、それ以上に大人の私が言われたとしても凹んでしまうような暴言や罵倒の多さに衝撃を受けました。

 ベンチから大声で延々と指示を出し続ける大人、子どものミスを罵る大人

もっとみる

多数決での評価が向かないもの

具体と抽象という本を勧められて読んだ。とてもわかりやすく違いが書いてあり頭の中がクリアになった。その中で具体的なものには多数決が有効だが、抽象的なものには多数決が向かないとある。これは本当にそうだと思うのだけれど、snsの評価社会は抽象的なものまで多数決の評価対象に持ち込んでしまうところがある。

本にも書いてあるが、会社をやって改めてわかったけれど、ほとんどの仕事は具体的にすることだ。スポーツで

もっとみる
街クラブが始めた保育園。

街クラブが始めた保育園。

2020年4月
福岡県糸島市で活動をしている
サッカーチーム「エリア伊都」が
「サッカーを中心としたスポーツ」「英語」
に特化した保育園を開園しました。

『 エリア伊都グローバル保育園 』

自分はこの保育園の
園長をさせてもらているのですが
(ジュニアユースの監督も務めながら)
保育の現場は保育士さんたちが
給食は調理師さんたちが中心になり
日々みんなで試行錯誤しながら
作り上げていってくれて

もっとみる

若いうちの苦労は買ってでも、させていいのか

こないだ弊社で遅くまで残業したメンバーがいたことを受けて、残業しないためにみんなで何ができたか考えよう、という提案が出た。

弊社、メンバーを大切にする姿勢、素晴らしいな。と思いながらも、私の中ではちょっと引っかかるところもあった。

入社したばかりで、学ばなければならないことも多い時期。むしろその意欲を前向きに承認してあげるべきで、残業を悪とすることは本人の成長の可能性や意欲を奪ってしまうのでは

もっとみる
【実験結果】小学生に10万円を渡したらどうなるか?

【実験結果】小学生に10万円を渡したらどうなるか?

先日、表題のようなツイートしたところ、思いがけずたくさんの反応を頂いたので丁寧にnoteに実験結果を報告したいと思います。

▼実験内容

それでは実験の理由をしっかりと説明したあとに、結果を丁寧に説明します。

なぜこんな実験をしたのか?実験の趣旨は主に2点です。

 ・ 我が家はコロナで収入が減った訳ではないので、10万円は経済に還元したい
 ・どうせなかったお金なら、子ども達にお金の使い方を

もっとみる
構造を見るということ

構造を見るということ

見るということはとても象徴的な言葉で、驚いたのは全盲のアスリート同士が昨日のテレビについて『あれ見た?』と話をしていたことだ。見るというのはただの視覚の話ではなく、意識的に対象を認識するという意味合いを含む。そしてまた『見える』ということには、構造を理解するということも含む。

対象を見るということは視覚の話だが、背景が見えることは想像力の話で、構造が見えることは知識の話だ。シャーロックホームズが

もっとみる
若者に伝えたい。

若者に伝えたい。

若者に伝えたい。
若い指導者に伝えたい。

人間は年齢相応に思考も嗜好も変化していきます。

私は人生の半分以上、4半世紀以上、自身の子どもが生まれる前から、 そして自身の子どもが成人した現在もサッカーチームの監督です。

子ども達とサッカーを通じてこんなにも長く、指導者として立たして頂けている事に対して、 万物に、全ての方々に感謝しかない。

20代の頃は自分のチームが勝った負けたで一喜一憂して

もっとみる