マガジンのカバー画像

私のOAD日記

42
TV業界に就職してはや30年。時はあっという間に流れた。思えば大学生の時、何をして生きていくかを考えて、人を喜ばせる仕事をとこの業界を選んだ。思い立ったのが遅かったのとバブルで色…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

ある日のお弁当

ある日のお弁当

これを働くエネルギーにする。
仕事をしていてお昼ごはんは、その1日の大きなモチベーションに響く。大切にしたい。

若い頃は、1食2食抜くくらいは後で食べれば大丈夫くらいの勢いだった。食べることより仕事を1人前にこなすことの方が先で、自分ではそんな感覚だった。

でも、その日のエネルギーだからこそ食べる事はとても大事。
その働きは何を食べているからそうなるのだ?と思うことがある。

いい仕事をする為

もっとみる
身体のこと

身体のこと

「何でわたしが?!」
仕事を頑張っていて、とても残念な事は、身体を壊してしまうこと。

一生懸命頑張っているからなおのこと
「何でわたしが?!」
と思う。

そんな事って思う人もいるかもしれない。過労なんて他人事だと。

他人事ではなかった。
その前兆にも気付かず、気が付いた時は即入院。幸い手術にはならなかった。

診断は潰瘍性大腸炎。
最悪。
10日以上の入院、点滴お粥生活を余儀なくされた。

もっとみる
気持ちを同じく

気持ちを同じく

 昨日、阿蘇中岳の大規模噴火(今のところまだ大規模噴火。昨日の14時頃の噴火以降起こっていないことなどから中規模になるかも知れない。これから検証されるところだ)

現場近くからの生中継を入れたり、途中住宅火災が起きたりで、ニュースの項目も慌ただしくなった。

少し時間をおいて、本日色々反省点も出て来た。生放送中だから、何が起きるかわからないとはいえ、そのまま流しっ放しではなく検証も必要だと改めて思

もっとみる
有事の際には

有事の際には

〜阿蘇中岳大規模噴火〜
 3分間の昼ニュースの送出を担当している。3分といえども生放送であり、本番中何が起こるかわからない。

火災が発生したり、事故が起きたり、地震だって起こるだろうし、でもめったにその3分を目掛けて何かが起こることはほぼ無い。ほぼ。何かの速報が入っても、よほどのことがない限りは、この枠は確定(決まった時間)でもあり既存のニュースを続ける。でもその可能性はゼロでは無い。

そのゼ

もっとみる
脚立が必要

脚立が必要

今日は何処からともなく降って湧いたような…衆院選の公示日。
機材庫の前には、取材クルーの機材と脚立が並んでいた。

たくさんの人が集まる候補者の各陣営では、脚立が必須。人混みの上にカメラの顔を出さないといけないから。

原稿によると、解散から投票日まで17日とこれまでで最短の選挙となったらしい。いつの間にか選挙戦に巻き込まれてしまった感はそのようなところから来ているのかもしれない。

コロナ禍でつ

もっとみる
優しい月曜日

優しい月曜日

 「カンペ」放送の時にキャスターが手元の原稿を見ずにカメラ目線で伝えられるように、カメラの直ぐ近くに掲げられる様に見やすく原稿を大きく書き写したもの。

以前は手書きがほとんどで、それが仕事のADさんなどは、夜なべして書くこともあったようだが、ニュースの場合は顔出しが少ないので、カンペも少しにしている。今はパソコンに打ち込み、綺麗な文字を色付きで出すこともできる。

キー局などには、専用の機械があ

もっとみる
外ハネいいですね❤

外ハネいいですね❤

 かわいいアナウンサーに褒められた❤
見ていてもらえるって嬉しい。歳もかなり離れているけど、気にかけていただいてありがとう❤️

❤しかない。
私はTVには映らない、カメラの麓で働いている。でも気持ちは出演者と同じ。図々しいかな(笑)
だから身だしなみを整えるということに関しては、TV用のメイクはしないまでもとても大切だと思っている。

誰だって、気持ち良く働いていたい。やっている仕事の内容は違う

もっとみる
今日はみんな頑張った!みんなお疲れ!

今日はみんな頑張った!みんなお疲れ!

 朝から広報や情報更新が途切れない1日だった。やっと有りついた優しいスタッフからのおかき!ありがとう!! 

 事故(?)の情報が入り、空港が閉鎖中だと分かりどちらも経過を追うこととなり、またびっくりする様な広報事案が見つかり、追いかけることとなる。どれだけ追いかけるのか… 

そうこうするうちキー局から中継依頼が入り、N24のBREAKINGが入り、上りの回線が発生し(キー局への素材を送ること)

もっとみる
パワハラに関する一考

パワハラに関する一考

 「!」 
 職場の年上の人に怒鳴られた。 
もう随分昔の話。
ん?可笑しい話、何と言われたかは覚えていない。今云うところのパワハラだった。 

それは、あの人に(こういう事があるとあの人呼ばわりになりますお気をつけて)怒鳴られたということとして、私の仕事人生に記録された。何で怒鳴られたかは覚えていない。 

当時、怒鳴られる事ではないと思ったから彼の話が一息付いたとき、彼の声より大きな声で、怒鳴

もっとみる
時間が余ったら

時間が余ったら

 生放送では、生なので色んな事が起きる。筋書き通りには行かないことが、生放送の良さであり醍醐味であり、刺激的であったりもする。

ただ、どうにでもなるというところでもあるのだけれど、どうにでもならないところでもある。

生放送とはいえいずれは確定時間が来る訳で、私が担当している放送の枠は、全国放送へ行くまでの確定時間前の枠になるので、絶対に確定時間が来る。 

そこまでに収めなければならない。ただ

もっとみる
訂正原稿〜ゆっくりと〜

訂正原稿〜ゆっくりと〜

 番組の中で、原稿に間違いがあったり、字幕に誤りがあったりした時に、キャスターが放送中に訂正を行う。 

それはとても大事なことだ。 
あ〜っ!間違えた〜!!と慌てて訂正してしまうと、その訂正が間違っていたり、訂正の仕方が少し違和感があったりする。

訂正の訂正をしなければならなくなったら、それはもうかっこ悪いし、訂正の意味が伝わらない。

今日はその字幕に誤りがあり、訂正を入れた。

普通は訂正

もっとみる
言いたい事は言います

言いたい事は言います

 OAD(オン・エア・ディレクター)として仕事をしています。良い仕事をする為に、言いたい事は言います。

 そんな私は、ずっとOADの仕事をしていた訳ではありません。幸いにもTVの仕事の裏側をいくつかさせてもらい、色んな立場を経験させてもらって感謝しています。 

 働き初めて30年が経ちましたので、それなりに経験しているものがあり、大抵のことには驚かずに済みます。多少強気な性格も手伝って、物言う

もっとみる
仕事中の靴は

仕事中の靴は

 TV局で番組のOAD(オン・エア・ディレクター)をしています。担当は報道番組のニュース。 

フロアで仕事をする時は、スニーカーを履いています。理由は動きやすいから。 

 ここで仕事中の服装などを少し書いてみようと思う。 

 1日の8時間以上を過ごす職場での服装は、自分が気持ちの良いものが1番かと思う。 
私の仕事は、ユニフォームは無く、幸いにも服装は比較的自由。

でも、私が心掛けて来たこ

もっとみる
いつになれば

いつになれば

 夕暮れ時、何気に外を見上げていたくなる。田舎に住んでいると、色んな事があったとしても、きれいな夕日や景色が全部追い払ってくれそうな気がするのは、私だけだろうか? 

それともそれは現実逃避だろうか? 
ただ、辛くても救われるように思う。
だから田舎で生きていけるのかもしれない。 

今日は息子の誕生日だった。
私は、毎年必ずお休みをいただいている。

会社の人が聞いたら 
えっ?!って思われるか

もっとみる