マガジンのカバー画像

<Co-Living> 微生物、植物、動物、人と一緒に生きる

25
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

コンパニオンプランツの組み合わせを考える時間が面白くて何とも豊か(ロマンあり)

コンパニオンプランツの組み合わせを考える時間が面白くて何とも豊か(ロマンあり)

一つの畝に単一の野菜だけ育てる(自然界では不自然)より、相性のいい野菜同士を混植することで、植物の力で農薬や除草剤に代わる効果を補い合うこともできちゃったりします。

その補い合える組み合わせの野菜のことをコンパニオンプランツと言いますが、どこに何植えるかのプラニングが結構大事な作業です。
 
トマトはリンとカリウムが大好きな一方で窒素はあまり吸わず、キャベツは逆だったり。
 
そこにレタスや春菊

もっとみる
元お隣さんに料理依頼したら、正月どころか向こう1週間何も買わなくて良くなった。

元お隣さんに料理依頼したら、正月どころか向こう1週間何も買わなくて良くなった。

今年の年始は、2年と2ヶ月住んで来月にお別れとなる、この世田谷の家で過ごすことに決めました。

いつもは実家で過ごすので、今年の年末年始の食べるものはどうしようか、お節に拘りは無いから発酵保存食をたくさん作っとくか、どうしよか...と相談。

「そうや、パーマカルチャーに詳しくて、自然な料理激うまな元お隣さんが身近にいるやないか!」
と気づき、お仕事として彼女に保存食の作りだめを依頼することに。(

もっとみる
早朝の太極拳おばちゃん御一行に聞いた、いい話。

早朝の太極拳おばちゃん御一行に聞いた、いい話。

ペルーから帰りの飛行機で観た「マイ・インターン」で、リチャードギア(追記:間違いで、ロバートデニーロらしい)が公園で太極拳やっていた。

それがなーんか良くて、
朝6:30の近くの大きな公園に行ってみたら、正に!のご一行がいらっしゃった。

頼んで混ぜてもらったら、快く受け入れてくれた。

見様見真似で1時間弱、体をゆったり動かし続けた。

結構むつかしいし、動きの一つ一つにある深い意味は知らない

もっとみる
100円でシェア -パーマカルチャーと言えば!な映画INHABIT全編和訳しました

100円でシェア -パーマカルチャーと言えば!な映画INHABIT全編和訳しました

パーマカルチャーと言えば!な映画に「INHABIT」というのがあるんですが、ご存知ですか? 

自然と共に生きるテクノロジーであるパーマカルチャーの創始者、ビル・モリソンの名言で始まって終わる、アメリカ東側のアクティビスト約20人に現場で話を聞くドキュメンタリーです。

SDGsだなんだと持続可能な世界の実現が話されるようになりましたが、鳥の目ばっかりではなく、また人間以外の動植物や微生物にも心を

もっとみる