マガジンのカバー画像

仕事・トレーニング

71
運営しているクリエイター

#日記

コンテスト出場に向けて行ったこと

コンテスト出場に向けて行ったこと

今更ながら、振り返り。
先日、ベストボディジャパン横浜大会に出場しました。
(描き始めるのに1ヶ月、もはや何が描きたいのやら・・・)

コンテスト自体は、今年のチャレンジに入れていたので無事に出場できてよかったです。
今回の減量で、テーマにしたことは以下。

カロリー計算をしっかりする

できるだけ低脂質

日々の運動量を増やす

今回はカロリー計算アプリと活動計を使って減量しました。
カロリー計

もっとみる

効かせるトレーニングって、軽くして回数やることなのか?

ボディメイク系?この括りがいいのかわからないが、よく効かせるトレーニングと言う言葉を使う。

大半の人は、いいフォームという事を言いたいんだろうと思う。それか軽いものをたくさん使うか。

ただ、軽くして丁寧に行う事が効かせるトレーニングだとしたら、僕はあんまりやらないでいい気がする。

特に効かせるトレーニングを、トレーニング中上級者がやる必要があるのか?というのは最近すごく考える。

初心者は是

もっとみる

最近聞いたフィットネス業界のことと、雑感。

12月。
師走と言いますが、僕の周りは割とゆっくりで。

しかし、知り合いや身近な社員の方が退社や同業他社への転職。はたまた違う仕事をはじめるなど、コロナによって一度動きを止めたことは多くの人の人生観に何か影響があったんだと思う。

併せて、よからぬ話もちらほら。

ざっくりとまとめたいと思う。

フィットネスジム離れは社員にも。これはあくまでも独立、という意味も含めて。
身体を動かす施設というの

もっとみる
運動だけで痩せたいなんて、楽して稼ぎたいぐらい難しい。

運動だけで痩せたいなんて、楽して稼ぎたいぐらい難しい。

タイトル通りです。
個人的に運動だけでは痩せないと思います。

スポーツクラブにいる方だと、よくわかると思うんです。スタジオいっぱい出てるはずなのに身体が大きいままの方がいる。またインストラクターさんも、運動する事が仕事なのにお腹がぽちゃぽちゃしている。

こういったところから、運動だけでは痩せる事に繋がりにくいと言うのがわかります。

運動の効果は痩せるもありますが、実際はもっと別のところにあり

もっとみる
コレクティブエクササイズは重要だけど、それだけで終わるのはどうなのか?

コレクティブエクササイズは重要だけど、それだけで終わるのはどうなのか?

最近、コレクティブエクササイズ(可動域改善や動き改善などを狙ったもの)が多く行われている。

気がつけばじっくり伸ばすストレッチなんかはだいぶやる人が少なくなっている。本当にここ10年ぐらいで運動の行い方や考え方が変わった。

パーソナルトレーニングでも指導している人はかなり増えたし、それだけのセッションもある。

ただ、個人的に疑問なのがそれだけでいいのか?ということ。

ここについて書いてみる

もっとみる
ダイエットは減量幅よりも、停滞期間の方が大事だよ。

ダイエットは減量幅よりも、停滞期間の方が大事だよ。

減量幅が大きい、ということも大切。

でも、その数字をどのぐらいの期間維持できたでしょうか?一瞬で戻った人もいるかもしれません。

僕は体重を落とした後に、無理なく維持できている期間が長い人の方がすごいと思っています。

ある意味、目標まであと少しのところの停滞期を維持していることはきっと、もっと評価されることでは無いのか?

そんな風に思います。

減量は維持までがセットここはいろんな人が言うの

もっとみる
今からパーソナルトレーナーになりたい!どのルートがいい?

今からパーソナルトレーナーになりたい!どのルートがいい?

こんなことをふと思ったので書いてみる。

僕自身は専門学校を出てトレーナーになりました。個人事業主になって7年?平々凡々に過ごしていますが、今はその流れでなくてもトレーナーになれます。

そんな僕の独断と偏見で、トレーナーになるルートをパターン別に書いてみようと思います。

①専門学校・大学からトレーナーになる今も多いと思うこの流れ。僕は専門学校から入ったので基本的なものはザーッと行いました。

もっとみる
ジムに入会する1番のタイミングは・・・

ジムに入会する1番のタイミングは・・・

一番入りたいと思った時!!!

そんなの当たり前じゃん!と思いますが、一定数いるんです・・・

人に見せても大丈夫な状態になったら・・・

今よりもマシな身体で・・・

そんなこと言っていたら、ずーっと入らないですし、もしマシになったら多分ジムいらないですw

ジムには思っているよりも、いい身体の人はいない!ここ、すごく勘違いされてしまうんですよ。

みんな、普通の体かぽっちゃりぐらいの人の方がト

もっとみる
説得力は、見た目だけではないということ。

説得力は、見た目だけではないということ。

筋肉業界には、どうしても筋量が多い人=正しいことを言っているという事が起きたりする。もちろん、その人が筋肉ついたのは努力もあるがある程度の才能(体重の増えやすさ)もあったと思う。

ただ、パーソナルトレーナーでは太っていても売れている人も多い。僕は仕事を始めた頃は、不思議でしょうがなかったし納得ができなかった。

今も多少の見た目は大切だと思っているが、筋肉ムキムキである必要はないと思うようになっ

もっとみる
ただの犬の散歩をアップグレードする

ただの犬の散歩をアップグレードする

犬を飼い始めて約2ヶ月。

やっと生活ペースが掴めてきたし、随分と朝方になってきた。(疲労がすごくて休みの今日は昼過ぎまで昼寝してしまった・・・)

お酒もそこそこ減り、せっかくだから他にも改善するところはないだろうか?と思い、最近実施していることを紹介。

携帯を不携帯する思っている以上に時間が取られている携帯。

散歩の時間は持ち歩かないようにしている。散歩に集中というのはあるけど、この時間を

もっとみる
現状維持は、本当に停滞なのか?

現状維持は、本当に停滞なのか?

FBの機能で3年前の投稿が出てきた。

その時の記録を越えたい!と思いジムでチャレンジ!

見事に成功した。

見た目は前の方がいいし、体重も軽い。

でも、今の方が少し進歩していた。僕の体の能力は、少し前進していることを確信した。

記録するということ。まずは努力の可視化、という事が重要である。

僕が昨日、前に進んでいるという事がわかった一つが比較しやすい数字がきちんと記録されていたこと。記録

もっとみる
新しいことと、振り返ること。

新しいことと、振り返ること。

今年は色々と購入した。

あくまで、買っただけだが。これから読もうという気持ちはたくさんあるw

どうも僕は二回も三回も同じ本を読むという事が苦手みたいだ。同じ本だと同じところとか、飽きてしまって内容が入らなくなる。

連続で読まなければ、それは解消されていくのだが・・・なんか読む気がしないw

そのため、似たような本を定期的に購入している。

その理由は、

・同じ事が書いてある事が多いので、大

もっとみる
資格取得と、指導スキル

資格取得と、指導スキル

無事、資格更新が今年もできました。

まだまだパーソナルトレーナーとして名乗っては行けそうですw

よく聞かれる質問で、

資格は何をとればいいですか?

ということを聞かれます。

僕自身が持っているもの、現在も継続して資格を更新しているものは

・NSCAーCPT

・健康運動実践指導者

の、二つになります。

どちらもメジャーな、昔からある団体の資格です。これのほうがいいの?と言われたら正

もっとみる
不安と前向きに向き合う

不安と前向きに向き合う

あと2ヶ月で今年も終わる。

本当にいろんな事があった。イベントとしては少ないが、仕事環境などについては多くの収穫があった10ヶ月である。

自粛が始まった時、まず考えられるだけの可能性を紙に書いた。

・貯金でどのぐらい凌げるのか?

・自粛解除はいつになるのか?

・自分の仕事場はどうするのか?

様々なことを紙に書いて、不安を解消した。目で見えるかどうかというのは本当に重要で、やる事がクリア

もっとみる