見出し画像

資格取得と、指導スキル

無事、資格更新が今年もできました。

まだまだパーソナルトレーナーとして名乗っては行けそうですw

よく聞かれる質問で、

資格は何をとればいいですか?

ということを聞かれます。

僕自身が持っているもの、現在も継続して資格を更新しているものは

・NSCAーCPT

・健康運動実践指導者

の、二つになります。

どちらもメジャーな、昔からある団体の資格です。これのほうがいいの?と言われたら正直なんでもいいと思います。

なんでもいい理由としては、今後も多くのことを学んでいく必要があるので資格外のことや発展したものはずっと覚えないといけません。

資格に頼らずとも、実力がついてきて仕事が成り立つと思うからです。実際持ってない人で有名な方なんてトレーナー業界では多いです。もともと民間資格なのであってもなくてもいい、というのが大きな理由ですかね。

でも、その中で資格を更新する理由は何か?と言われたら次の二つがあります。

・仕事の登録に必要なケースがある

・お客様へのアピール

一つ目は、フィットネスクラブばどで働く場合に必要なケースが多い。資格って運転免許証のような意味合いが強いので、最低限あれば安心。あと、実際指導する時の損害保険などにも資格があると安く入れるのでそういう意味でも便利です。

二つ目のお客様アピールは、個人的にですw資格更新が必要、という事は日々学んでいるトレーナーという印象をつけやすいので、せっかく更新するのであればこういうところでも使いましょう。

正直、資格は取ってからがスタートなので学びは終わりません。なんなら資格だけ一丁前に持っていても、指導現場で生かせない。覚えただけで使えないという事が多いので、そこは自分の身体などで試したり、日々研磨していくところなのかもしれません。

運動を教える。

単純なことかもしれませんが、その人の人生を左右するきっかけになるかもしれないし、ダメにするきっかけになるかもしれない。大袈裟かもしれないですが、僕はそんなふうに思っています。

そういったことを少しでも心に留めていたら、資格なんて勝手に更新されていくのでは??と思います。


サポートは自分の知識向上に使っていきたいと思います。 サポートもうれしいですが、記事のシェアやリアクションはもっと嬉しいです!