上総。

三重県松阪市を中心に近場をのんびり散歩してます。 熊野古道伊勢路を歩き切ることを目指し…

上総。

三重県松阪市を中心に近場をのんびり散歩してます。 熊野古道伊勢路を歩き切ることを目指して頑張ってます!

記事一覧

固定された記事

熊野古道伊勢路を歩くday1#1

松阪駅からJRに乗って伊勢市駅まで行く。松阪から伊勢までは、近鉄とJRの列車が同じ駅同志で繋がっているが、多気駅を経由する参宮線の方が、なんとなく熊野古道を歩くには…

上総。
4か月前
15

熊野古道伊勢路を歩くday6#4

ツヅラト峠の登り口を越えてもすぐには歩きやすい道になるわけでもない。 しばらくは、木々に囲まれ川のせせらぎを楽しめる道が続く。途中、街中を歩く道と歩行者用の山道…

上総。
5時間前
2

熊野古道伊勢路を歩くday6#3

荷坂峠が「そう」だったようにツヅラト峠も紀伊長島方面からの登り坂がキツかった。 おそらくは大台町から紀北町までの地形の特徴なのだろう。 大台町や大紀町は山間の中…

上総。
6日前
4

熊野古道伊勢路を歩くday6#2

大内山川上流の栃古集落から標高350mの志子集落へ向かう峠をツヅラト峠と言う。 江戸時代に入ってから新しい荷坂峠ができるまでの間、ここが本街道として伊勢路の最短コー…

上総。
2週間前
8

熊野古道伊勢路を歩くday6#1

計画を建てるという事は重要だと改めて認識した。 このところ月曜日の天気ばかり気になっている。 仕事柄土日出勤が多く、決まった休みは月曜日だから毎週月曜日の天気が…

上総。
3週間前
7

ガンプラ製造記〜Zガンダム〜

子供の頃からガンプラ。ガンダムのプラモデルが好きでよく造ってました。 最近、会社の仲間と雑談する中で、ちょくちょくガンプラの話が出てくるもんだから、久しぶりに気…

上総。
3週間前
10

熊野古道伊勢路を歩くday5#5

江戸道も明治道も結局のところ同じルートに戻る。迂回して遠回りするかまっすぐ降るかの違いのようだ。 元々は、荷坂峠を登るつもりで体力を温存していたので、試しに江戸…

上総。
1か月前
5

熊野古道伊勢路を歩くday5#4

荷坂峠は降りるところから始まった。 僕は知らず知らずのうちに荷坂峠がある山を登っていたようだ。 熊野を目指す道中で、ツヅラト峠よりも荷坂峠の方が楽だと言われる所…

上総。
1か月前
6

熊野古道伊勢路を歩くday5#3

熊野古道のパンフレットを見ると、ちょうど紀伊長島の手前で二つのルートに分かれている。 その一つが荷坂峠だ。 荷坂峠の沖見平からは紀伊長島の海が一望できると書いてあ…

上総。
1か月前
5

熊野古道伊勢路を歩くday5#2

大内山の一里塚を越える山道は木々の木漏れ日の中を歩ける。森林浴を楽しみながら近くの川からはマイナスイオンが溢れ出し最高の山道だ。 山道の終わりは、小さな木製の橋…

上総。
1か月前
7

熊野古道伊勢路を歩くday5#1

ゴールデンウィーク初日の5月3日。 約2ヶ月ぶりに伊勢柏崎駅にようやく降り立つことができた。 仕事柄、年度末の3月や新人研修が続く4月5月は多忙極まりなく、休日に出勤…

上総。
1か月前
12

へたっぴゴルファーの成長記#2

前回のプレーから週1で打ちっぱなしへ練習に行ってます。 なかなか上達はしませんが、変な部位の筋肉痛が少なくなってきました。 さて、今回はエクセレントゴルフクラブ一…

上総。
2か月前
5

ベルファームから竹林街道を歩く

熊野古道を踏破しようと頑張ってますが、仕事やら家族サービスやらが重なって、なかなかコースに戻れない日々が続いています。 休日日課のウォーキングは続けてますが、せ…

上総。
2か月前
3

熊野古道伊勢路を歩くday4#5

岩船橋を越えた先にある休憩スポットでトイレを借り、今日のゴールに向けて歩き始めた。 疲れを感じながら少し張った腰を労わりながら柏野の町中を進んでいく。 津島神社…

上総。
2か月前
19

熊野古道伊勢路を歩くday4#4

歩道橋を降りるとすぐ脇には大内山川が流れている。少し先には大滝峡キャンプ場への歩行者専用の近道がある。 この近道は景観がとても良く是非とも歩いてみたかったが、僕…

上総。
2か月前
10

熊野古道伊勢路を歩くday4#3

2時間弱の峠越えでやり切った感が出てきてしまったが、今日のゴールはまだまだ先だ。 国道42号線から少し脇にそれ、細い道に沿った熊野古道を歩き進める。 少し行くと滝原…

上総。
2か月前
11
熊野古道伊勢路を歩くday1#1

熊野古道伊勢路を歩くday1#1

松阪駅からJRに乗って伊勢市駅まで行く。松阪から伊勢までは、近鉄とJRの列車が同じ駅同志で繋がっているが、多気駅を経由する参宮線の方が、なんとなく熊野古道を歩くには向いているのでは。と言った理由でJRを選択した。
この辺りのJR線は架線がない。いわゆる電車ではない。だからだろうか。南勢地区の知人は電車と呼ばす汽車と呼ぶ人が多い。

平日の昼間。乗客の少ない汽車に揺られての久しぶりの鉄道旅だ。
松阪

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday6#4

熊野古道伊勢路を歩くday6#4

ツヅラト峠の登り口を越えてもすぐには歩きやすい道になるわけでもない。

しばらくは、木々に囲まれ川のせせらぎを楽しめる道が続く。途中、街中を歩く道と歩行者用の山道と別れるが、もちろん僕は山道を選んで進んだ。

ツヅラト峠の向こう側にはウグイスの鳴き声が山の奥から聞こえてきていたが、峠を越えるとウグイスの声は聞こえなくなる。代わりに違う小鳥の囀りが聞こえてはくるのだが、野鳥の知識がない僕にはその鳥の

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday6#3

熊野古道伊勢路を歩くday6#3

荷坂峠が「そう」だったようにツヅラト峠も紀伊長島方面からの登り坂がキツかった。
おそらくは大台町から紀北町までの地形の特徴なのだろう。

大台町や大紀町は山間の中に広がる集落で、多くの清流が流れ込んだ景観の良い街並みだった。
一方、紀北町は太平洋を望む街で、魚町をはじめ海の特産物も多い港町だ。
大紀町から緩やかに登る山道りで、紀北町側は海へ向かって一気に降るようだ。

だから紀宝町(志子)側から登

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday6#2

熊野古道伊勢路を歩くday6#2

大内山川上流の栃古集落から標高350mの志子集落へ向かう峠をツヅラト峠と言う。
江戸時代に入ってから新しい荷坂峠ができるまでの間、ここが本街道として伊勢路の最短コースとして使われていた。

今日、ツヅラト峠にようやく辿り着いた。志子側の入り口だ。

ここからはしばらく山登りの道が続く。
ツヅラト峠登り口の碑を越えるといきなりのつづら折れの道が出迎える。山を見上げてニヤける余裕が、ここまではまだあっ

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday6#1

熊野古道伊勢路を歩くday6#1

計画を建てるという事は重要だと改めて認識した。

このところ月曜日の天気ばかり気になっている。
仕事柄土日出勤が多く、決まった休みは月曜日だから毎週月曜日の天気が気になるのは仕方がなかった。
土日は好天に恵まれて月曜日になると雨模様が続いていたが、この週は天気の動きが前寄りに変わり、前日、日曜日の午前には「月曜日の明け方には雨は上がりいい天気になる」との予報に変わっていた。

5月20日。僕は慌て

もっとみる
ガンプラ製造記〜Zガンダム〜

ガンプラ製造記〜Zガンダム〜

子供の頃からガンプラ。ガンダムのプラモデルが好きでよく造ってました。

最近、会社の仲間と雑談する中で、ちょくちょくガンプラの話が出てくるもんだから、久しぶりに気合い入れて造ってみようと、随分前に買ったZガンダムのプラモデルを開封しました。

独学と感性で創り上げていく1/144Zガンダム。HGモデル。
どんな仕上がりになるとこやら。

まず、最初に想いを巡らすところから始めました。

宇宙戦争で

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday5#5

熊野古道伊勢路を歩くday5#5

江戸道も明治道も結局のところ同じルートに戻る。迂回して遠回りするかまっすぐ降るかの違いのようだ。

元々は、荷坂峠を登るつもりで体力を温存していたので、試しに江戸道を通ることにした。
江戸道を通って気が付いたが、確かにこれはキツい。

僕の場合降りだから良かったが、反対方向から登った場合、この傾斜はかなりきつそうだ。
シダ植物の葉を避けながら、不自然に抉られた道を進んで行った。

程なく川のせせら

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday5#4

熊野古道伊勢路を歩くday5#4

荷坂峠は降りるところから始まった。

僕は知らず知らずのうちに荷坂峠がある山を登っていたようだ。
熊野を目指す道中で、ツヅラト峠よりも荷坂峠の方が楽だと言われる所以であろう。

とは言うものの、少しばかりの緊張感を胸に、気を引き締めたつもりでストックを握りしめた。

先日歩いた三瀬坂峠の登り口に置いてあった杖を見て、ネットで色々調べたところ、トレッキングストックを持って歩くだけでも随分と楽ができる

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday5#3

熊野古道伊勢路を歩くday5#3

熊野古道のパンフレットを見ると、ちょうど紀伊長島の手前で二つのルートに分かれている。
その一つが荷坂峠だ。
荷坂峠の沖見平からは紀伊長島の海が一望できると書いてあった。
折角のいい天気なのだ。荷坂峠から観る海を楽しみたい。
これが、荷坂峠を選んだその理由だった。

梅ヶ谷の交差点を荷坂峠方面に足を進めるが、直ぐに峠道に入る訳ではなく、まだしばらく歩く。
田植えの終わった水田に山が写る。

雲の白さ

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday5#2

熊野古道伊勢路を歩くday5#2

大内山の一里塚を越える山道は木々の木漏れ日の中を歩ける。森林浴を楽しみながら近くの川からはマイナスイオンが溢れ出し最高の山道だ。

山道の終わりは、小さな木製の橋を越えたあたりにあるのだろう。

ここからは少し川から離れて進んでいく。
道は舗装され次第に太い道へと合流していく。

道幅が広めの道に出ると、意外にも車の往来がある。
往来というか、一方へ進むファミリーカーが立て続けにやってくる。
それ

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday5#1

熊野古道伊勢路を歩くday5#1

ゴールデンウィーク初日の5月3日。
約2ヶ月ぶりに伊勢柏崎駅にようやく降り立つことができた。

仕事柄、年度末の3月や新人研修が続く4月5月は多忙極まりなく、休日に出勤することが多く、たまに休めたとしても生憎の天気だったり家族サービスだったりでなかなか熊野古道に向き合う時間が作れなかったのだ。

言い訳はさておき、今日は存分に楽しもうと思う。
さて、列車には多くの人が乗っていたが、伊勢柏崎で降りる

もっとみる
へたっぴゴルファーの成長記#2

へたっぴゴルファーの成長記#2

前回のプレーから週1で打ちっぱなしへ練習に行ってます。
なかなか上達はしませんが、変な部位の筋肉痛が少なくなってきました。

さて、今回はエクセレントゴルフクラブ一志温泉コースへと行ってきました!

前日の雨が残り、フェアウェイもグジュグジュの環境でしたが、楽しくプレーすることが出ました。

名物の直角左ドッグレックのコースやフェアウェイの美しいラインが魅力のコースです。

雨上がりのせいでバンカ

もっとみる
ベルファームから竹林街道を歩く

ベルファームから竹林街道を歩く

熊野古道を踏破しようと頑張ってますが、仕事やら家族サービスやらが重なって、なかなかコースに戻れない日々が続いています。
休日日課のウォーキングは続けてますが、せっかくなので地元、松阪市を歩いてみましょう。

今日のコースは、ベルファームから竹林街道を抜け美濃田大仏までのコース。

往復歩いたとしても3km弱のお手軽コースです。

それでは行ってみましょう!

松阪インター降りてすぐの所に、松阪農業

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday4#5

熊野古道伊勢路を歩くday4#5

岩船橋を越えた先にある休憩スポットでトイレを借り、今日のゴールに向けて歩き始めた。
疲れを感じながら少し張った腰を労わりながら柏野の町中を進んでいく。

津島神社の横を抜け、柏野大橋を渡ると垣内後庚申塚がある。
脇には大きな桜の木が立っていて、桜の開花が楽しみな景色だった。

ここからしばらくは気持ちのいい農道みたいなこと道を歩いていく。空気が澄んで本当に気持ちがいい。

大内山川の流れの脇を紀勢

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday4#4

熊野古道伊勢路を歩くday4#4

歩道橋を降りるとすぐ脇には大内山川が流れている。少し先には大滝峡キャンプ場への歩行者専用の近道がある。

この近道は景観がとても良く是非とも歩いてみたかったが、僕が歩く熊野古道から大きく外れるからやめておいた。

少し進むと名もなき神様が祀られている。

御神体は石のようだが、大切に祀られていることから、地域に根付いた神様だとうかがえる。

ここからしばらくは淡々と整備された道を進む。
途中、大宮

もっとみる
熊野古道伊勢路を歩くday4#3

熊野古道伊勢路を歩くday4#3

2時間弱の峠越えでやり切った感が出てきてしまったが、今日のゴールはまだまだ先だ。
国道42号線から少し脇にそれ、細い道に沿った熊野古道を歩き進める。

少し行くと滝原宮がある。
今回、伊勢神宮を出発して寄りたい神社の一つだった。
三瀬坂峠出口から滝原宮までは徒歩で15分ほどで着く。途中、足神さんと呼ばれる道祖神がある。
ドクロの形をした物騒な岩が御神体で、御神体を撫でて自分の足や腰を撫でるとご利益

もっとみる