見出し画像

ガンプラ製造記〜Zガンダム〜

子供の頃からガンプラ。ガンダムのプラモデルが好きでよく造ってました。

最近、会社の仲間と雑談する中で、ちょくちょくガンプラの話が出てくるもんだから、久しぶりに気合い入れて造ってみようと、随分前に買ったZガンダムのプラモデルを開封しました。

独学と感性で創り上げていく1/144Zガンダム。HGモデル。
どんな仕上がりになるとこやら。

まず、最初に想いを巡らすところから始めました。

宇宙戦争で使用する場合、ボディ色は黒の方が目立ちにくい。ましてやミノフスキー粒子なんかが飛び交っている宇宙空間だ。
ボディは黒。黒に決まり。

と言う訳で、艶消しブラックで一気に塗装!

こんな感じで、真っ黒に!

宇宙空間で使う想定なので、組み立ても丁寧に。

メリハリを付けたいパーツには上から筆塗装を施す。うぅ。。エアーブラシが欲しい。。

頭部のアンテナはシャープに切り落としヤスリがけ

今は、番手毎に色の違うヤスリが売っていてすごい便利。

なんやかんやで、上半身の完成!
宇宙空間とかは何処へやらです。

雨が降り続けます。


ここからは一気に下半身へ。

スカートの裏が黒く塗れていないことに気が付きました。

簡易的な筆を使って艶消しブラックで塗り塗り


下半身が完成したけど、お披露目はもう少し後で。
その間に、リヤのウイングを作成。

いよいよです。
最後、黒を削り、全体を整えて。。

完成です!
少し削りが甘いようですが。
割と本気で取り掛かったZガンダム。
もう一度言います。完成です!

反省会
年齢とともに集中力も無くなって、おまけに老眼ときたもんだ。
細かいパーツの組み付けが辛い辛い。
当初思い描いた世界観は完成時にはどこかに行ってしましました。

黒く塗ったパーツをヤスリでダメージ風、エイジング風に削りたかったけど、思うように削り出すことができませんでした。
ま、(特に足が)エッヂが効いてて見ようによってはいい感じに仕上がったと思います。
次は何作ろっかなぁ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?