マガジンのカバー画像

本から学んだこと

14
自身が本を読んで学んだことをまとめています。
運営しているクリエイター

#読んだ本

サッカー日記No7

サッカー日記No7

先日の遠征のおまけ、、、。

今回の遠征は基本車で移動だったのですが、宮城から静岡までは高速でも片道7時間かかります。そして一人のコーチが行きも帰りもすべて運転してくれました。(本当に感謝です)

運転してもらっている中寝るのは失礼なので、その間僕はひたすら本を読んでいたのですが、サッカーの仕事の時間はサッカーの勉強ということで「サッカーのコンディショニング」という本をガッツリ読ませていただきまし

もっとみる
【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク③

【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク③

僕は仙台に来るまでの25年間大阪で育ってきたのだが、多くの大阪人は長い行列に並ぶのが嫌いだ。チャっと体感して、チャっと帰って、ブワーっと話したいのである。(すぐに体感したくて、それをすぐにまわりの人に話したいのである。)

しかしながら、行列が出来ているお店というのは気になるものだ。自分も手に入れたいとは思ってしまう。それがたとえ何の列で、どれほど名の通った品物かわからなくても、、、。

【もしそ

もっとみる
ディズニーランドのキャストも行なっている【決断力②】

ディズニーランドのキャストも行なっている【決断力②】

前回に引き続き、今回も【決断力】についてお話ししようと思う。今回は皆さんも一度は聞いたことがあるだろう。ディズニーランド【オリエンタルランド】のキャスト達にも、シンプルなルールが存在し、それが再来館率(リピート率)を90%以上に保つ秘訣にもなるのだ。

【ビジネスにおいて、どの顧客を優先するか、どの地域に重点を置くか、提携企業をランクづけするときなどに「優先順位ルール」が役立てられている。これはと

もっとみる
世界の名門ビジネススクールで教えている【決断力のルール】

世界の名門ビジネススクールで教えている【決断力のルール】

 皆さんは仕事の時、どの様にあらゆる決断を下しているだろうか?

僕自身も大手企業に勤めていた経験があるのだが、立派な企業には「マニュアル」が存在し、まるで辞書のような分厚さだ。しかしこれがまた良く出来たもので、このマニュアルさえあれば場所・環境が違えど、皆が同じ様に足並みを揃えて働くことが可能になるのである。そして、足が出ようものならマニュアルにルールを追加して、また皆の足並みを揃えるのである。

もっとみる
これからも続く【オンラインサロンオーナーの条件】

これからも続く【オンラインサロンオーナーの条件】

昨日、自分が現在仙台にいるので、仙台で活躍されている方のオンラインサロンに入会した。

つくる側になるには既に成功しているビジネスモデルの中身をしっかりと理解することが大事で、自分がいたベンチャー企業も最初は完全に真似ることからのスタートが多かった。

しかし、なかなか真似るとはいっても伸びるサロンは「信用度」×「認知度」が重要な指標となるので、今のところ新天地でスタートする僕には難しい課題である

もっとみる
津波の被害にあった宮城県七ヶ浜に行きました

津波の被害にあった宮城県七ヶ浜に行きました

昨日は仕事が休みだったので宮城県の震災で津波被害のあった七ヶ浜海岸に行って参りました。

そういえばまだ載せていなかったのですが、僕が東北で独立しようと心に決めたのも東日本大震災の復興支援がきっかけなのです。

【自分の能力は石版に刻まれたように固定的で変わらないと信じている人ー硬直マインドセット(承認マインドセット)の人は、自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない。対してーしなやかマインドセッ

もっとみる

起業家の人は必ず読んでる【フリーランス入門】

2021年1月。僕は今年からフリーランスとなるわけだが、当然ながらフリーランスとして活動を始める前にかなりの準備を行った。それは『起業』の準備である。

フリーランスと起業家は別な様に見えて、共通する点がたくさんあって、フリーランスは個人の経営者だ。(責任がかかった時点で主婦だって立派な経営者である。)

それでは具体的にどの様な準備を行ってきたのか?これから起業する人やフリーランスとして個人で活

もっとみる